旅行・地域

2020年1月13日 (月)

おみくじも...

ちょっと遅くなったけど
新年のご挨拶に実家に行ってきました。

そして実家のすぐそばの神社にもお参りして
御朱印も頂いてきました。

社務所から出て数歩歩いた時、
目の端になんか...派手っぽいものが見えて
振り返ってみたら


なんと金色のおみくじがありました!
  
なんだろ。
新年からやたら金色のものが目についてw

しょうがないので(戻って)引いてみましたよ。

Img_0170
いまどき....男用と女用がある。

Img_0183

なるほど。。。

そして御朱印↓

Img_0182

以前にはなかった「鬼瓦」の印が増えてました!

  

神社もいろいろ頑張っているんですね。

 

| | コメント (0)

2019年11月18日 (月)

黄葉!

なぜか突如、黄色い並木路を歩きたくなって
ご近所にそういった所があるのか
ネットで検索してみた結果....

Img_8301

立川にある
「国営昭和記念公園」に行ってきました(^o^/

Img_8293

日曜日だったので混雑覚悟で行きましたが

Img_8294

午前中はまあまあ、
人が多いなりにも充分楽しめました。

Img_8295

こんな風な桜の並木路は経験がありますが
イチョウ並木は初めてです!
   

  
憧れのイチョウ並木!

イチョウ並木って.....

   

イチョウ並木って!

   

銀杏臭いんですね “o(><)o”

(銀杏落ちてないのにぃ!

 

わぁ〜凄い!わぁ〜素敵!わぁ〜臭い!
(連呼しましたw)

Img_8297
ついでに足を伸ばして「日本庭園」にも行ったので
紅葉も楽しめました!
日本庭園もホント素晴らしい!!!

  
(でも次回は静かな平日に訪問したいです💧)

Img_8303

日本庭園はイチョウの所から遠かったので
帰りはパ〜クトレインなるものを利用w
(機関車のフリした連結自動車)

Img_8298 
コレ、ガイド付き?ですごく良かったです。

   

って言うか、園内広すぎ!
コレないと無理(笑)

Img_8299

午後2時半ごろまたここに戻ってきたら
とんでもない人出の多さにびっくり!

  
午前中に楽しめて良かった...。

Img_8300

パンフレットの表紙になっている別エリアの
「かたらいのイチョウ並木」と言う所の
黄葉は遅れていてまだだったので
もう一度ココに行くようかな。

  



それとも今度は神宮外苑に行ってみようかな。
こっちもまだ一度も見に行ったことがない所。

  

| | コメント (2)

2019年11月15日 (金)

SHIBUYA SKY

11月12日火曜日
快晴で満月の日にオープンしたばかりの
渋谷スカイに行ってきました(^o^/

いまだにスカイツリーの方は行ってないと言うのに...

Img_8046_20191115001601
あれ?低い?
ここはまだ渋谷スカイ入り口の14階からの撮影です。

WEBで時間指定のチケットを購入していくので
待ち時間は無くスムーズに入れます。

QRコードでゲートインすると
45階行きのエレベーターに案内されて
〝天井のぐるぐる〟に見惚れてるまに
しゅ〜っと到着!

なんか暗くてワクワクするようなトンネル抜けると

Img_7800Img_8048

快晴でクリアで突然強風なシースルーエスカレーター。
(服が脱げるかと思いました💦)
  

そして、そして
上に着くと!
  

じゃぁ〜〜〜ん!

Img_7808

た、高い!
さっき見えなかった代々木公園の森が見える〜〜!

Img_7854
360度展望です!快晴です!!!

そしてここが屋上で一番高い所↓

Img_7845  
まだ綺麗なので座ってくつろいでる方々もいます。

ここは屋上のスカイステージと言う場所ですが
46階のロッカーに手荷物を預けて
スマホひとつ持って上がってくるので
皆さん身軽なんですよ。

Img_7865
スカイツリーも見えるけど
色が地味なのであまり目立たない。

   
すぐ手前の大きな屋上が見えるビルは「ヒカリエ」↖
東京タワーの左に見える大きなビルは六本木ヒルズ↗

Img_7862
向こうに海が見えます。

ソファもあります。
画像ないけどハンモックもあります。

 


ひとしきり遊んでいると....
そろそろアレの時間です。

Img_7899
邪魔な雲も無く、
太陽が刻々と沈んでいくのを見守ります。

見えなくなりそうになってからが早い!
ストン!と太陽が居なくなる.....

と、そこに現れる富士山のシルエット!

Img_7907

ををーーー!
今まで富士山が居ないと思ってたら
そ、そんなとこに!!!(と、驚きました)

Img_7937

そして足元の街には灯りが。。。

Img_7924
サンセットと同時に現れる
富士山と夕もやに見惚れる皆さん。

Img_7947

上はまだほのかに明るいけど
下界はすっかりネオンの世界!

そして、振り向くと、、、

Moon

をを!
背後からまん丸な月が昇ってきましたよ(^o^/

写真で見ると小さく見えますが
実際はもっと大きく見えます。

屋上もいよいよ暗くなると
ライトアップが始まりました。

Img_7992

Img_7960

Img_7996

Img_8004

満月もイケイケどんどん!
実はチケット予約した時点では
満月のことは全く知らなかったので
なんだかすごく得した気分です。

暗い屋上でも360度の夜景を楽しんだり...

2019111201

大きな鏡があちこちにあるので
鏡を使ってツーショット撮ったり

スカイエッジで写真撮ったり...↗


で気づきましたが
皆さん、ここに来るときは暗い色の服より
オレンジ色のような明るい服の方が
写真写りがいいですよ!
一番人気のスカイエッジでは足元から
ライトアップがあって顔も服も写ります。
  

すごく爽快で楽しいんですけど
流石に日が暮れた後は風が吹くと寒いです😖
帽子とマフラーの持ち込みが禁止
というのが痛い所というか寒い所。

フード付きの服が良いみたい。

寒さに弱い私は帽子無しがかなりキツかったけど
首の後ろにホットカイロを貼ったら
たちまち元気になりました(笑)
これ結構おススメです。

Img_7974
カメラはストラップ付きのカメラと
ポケットに入るスマホのみ許可なので
スマホだけ持ってパシャパシャと
いつものスナップ写真を撮るみたいに撮ってたら

夜景って結構難しかった(^-^;

私のiphone8plusは夜でも昼間みたいに
明るく写っちゃうし
私だけいつまでも日没しなかったり、と
結構苦戦💧


かと言って
ネオンがくっきりシャープに写るわけでもない。

Img_8018

もうちょっとiPhoneで夜景を撮る勉強してから
来ればよかったな、と思った。
あと、スカイエッジでのポーズも
ちゃんと考えておかないとw

(あれ、順番待ちの列で皆に見られる)

Img_8015
ここは46階のスカイギャラリーと言う
屋内回廊展望台です。

雨天とか強風の時は屋上に上がらずに
ここまでみたいです。


でも寒くないしオサレ(←死語?)な
バーや
ふわふわソファもあって
カップルさん達にはすごく良さそうな所でした。

3時20分からのチケット予約で
お土産ショップ覗きも含めて
約3時間遊んできました。


あんまりぎっちり詰まった人間の巣を
上から見るのは
好きではないので
私はやっぱりサンセットからが

いいなぁ。。。

360度展望でとても爽快な気分になるので
ちょくちょく来てみたい所です(^-^/

(これからは寒さ対策が必要だけど)

Img_n7918

今回はこれが一番気に入りました。
  

 

11月中はweb予約チケットのみ。
12月からは当日券も購入できるらしい。

屋上のスカイステージ入場には
色々決まり事があるので
事前によく調べて行った方が良いですよ。

  
あと、
下のスクランブルスクエアのレストランは

ズーーーっと混み混みなので
ランチやディナーは
別の所を考えておいた方が
良いみたい。
(平日でもめちゃ混みでした😵!)

 

あと個人的には360度東京マップが欲しいw

  

| | コメント (0)

2019年9月14日 (土)

てっぱくないと

2929dd839ad44cf3879d482ab053ebe8

コレなぁ〜んだ!( ´ ▽ ` )ノ
  
  
ん?
   
  
どっかで見たような....
   
  
って隣にヒントが写っちゃってるか(^-^;

F9caa33dfff04b528ed6fe475cdbeb86

じゃぁ〜ん!

E2d37f4a28924b9197bfacf4721b61e8

そうそう、コレコレ、これです。
新幹線ですよ!(E5系のモックアップ)

44da361b62d347c9bb92a26d988c56bc
テレビで見てた時は、
このタイプ(カモノハシ)は
かっこ悪くて嫌い....と思ってたけど

思いの外鼻先長くてスタイリッシュでした。

Be3fd0b3a788450b96987849db892579
走行中の写真写りが悪いタイプなのか?
(ちなみに好きなのは、E7系の北陸新幹線)

  

という事で。

Da94ab96701445268ea6ecf32b5d70ef

すでに先週末のことですが、
さいたま市にある鉄道博物館での

貸切ナイトミュージアム
  
お弁当付きツアーに行ってきました(^-^/
  
  
ちょっと前の「お弁当付き宝塚公演」で
とっても美味しいお弁当を食べたので
なんか、「お弁当付き」に呼ばれてしまう
今日この頃(笑)
  
だって最近のお弁当って
とっても美味しいんですもの。
(ホント)

397b7a664b1e47e18db842dbf479d332

暗かったので(何しろナイトミュージアム)
あんまり美味しそうに撮れなかったんですが
このお弁当も美味しかったです〜。
 

普段の鉄道博物館(てっぱく)は
遠足もあったりして
平日でも結構人が多いらしいのですが
  
なんてったって

500名限定の貸切! なので

どこもかしこも見たいようにゆっくり
しげしげ見ることができます。
 
貸切最高!!!!✨


てっぱくで、てっぱこ?

024760378daf471fb321c5c6a4cc96c8
いわゆるプリクラ的なもので
好きな新幹線と合成してくれる!
Img_6889
こまちをチョイス!....こうゆうの(笑)↑

同行者は高校時代一緒に鉄道で
日本一周の旅をした
今でも仲良しな親友です。
(2人ともほのかにてっちゃん)
 
このてっぱこは二機しかないので
きっと普段だったら
並ぶのかもしれませんね。
いい歳してるとこうゆうのって恥ずかしいけど
他に人が居ないから、クスクス笑いながら
楽しくプリクラってきましたよ٩(●˙▿˙●)۶

06299975fe89408d9ef367f8f8d7096a
新幹線の運転シミュレーションは
大型スクリーンで超リアル!

他にも電車をホームに安全に停止させる
車掌さんシミュレーションもありました。
1_20190914005201  
よそのお子様ですが真剣で一生懸命な姿が
あまりに可愛かったので
つい撮らせていただきました。

Ad7dd6b367164705858c7f2f8f4ba133
昔の鉄道図鑑て、これが表紙じゃなかったっけ?↑

Be312dab082643f8b757a3eca86e29ad
夢の超特急!(初代 0系)

C9877bd22b4644d6b6fb2726311c21a8

確か私がバイトで乗り込んでいた新幹線は
コレだったような...
運転席に覚えがありましたよ!

実は内緒ですがワタクシ走行中の新幹線の
運転席に座ったことがあるんですよ。
対向車が来たので敬礼してご挨拶したとか....
内緒ですけどね。

 


懐かしい古い列車もたくさんあって
親友とも話が弾みました。

Img_6842

Img_6841

もう貸切最高!
私絶好調な夜だし!
病みつきになりそうです(笑)

ただひとつ残念なのは....

A41fbcc37f18402db7486de2482a483d
ココは新幹線ラウンジという所ですが
窓の外目の前に、
ひっきりなしに行き交う新幹線!
(新幹線見学専用大窓フロア、って感じ)


なんと、目の前を通る新幹線の
顔写真付きの時刻表あり!

 
ひっきりなしに通るのが新幹線だ!
ってことには気づきましたが

暗くて見えないの(笑)
ココだけは昼間見てみたい所です。

お土産は...
A2dbf559c3ce4129bc5a11b1bca959c6
お弁当と一緒にいただいた
ナイトミュージアムオリジナルボールペン。
(右手に持つと列車が逆さまになるのは何故?)

59ac7707b8d64a6db497acf9b185317a
と、自分で購入した缶チョコと

(そうです。入れ物が欲しかったのですw)
見やすい路線図のクリアファイル。

  
夜の6時半から8時半までの2時間でしたが
お弁当タイムも含まれているうえ
館内すごく広くて展示棟も複数あり、で
時間がもう少し欲しかった感じです。

次回もあったらまた来たいと思ったので
主催者さん(クラブツーリズム)に

年に何回かあるのか聞いてみたら
今回が初の試みだったそうな!

(だからアンケートがあったのか)


全部見きれてないので
もう一回行きたいなぁ。。。

(ほんのりてっちゃんの方々オススメですよ!)


| | コメント (4)

2019年8月24日 (土)

三日間の御朱印(備忘録)

8月12日 (月)
日本橋●晴れ時々にわか雨
          気温33.2度 湿度81%

          万歩計👣10909歩

Img_6470
福徳神社(ミストあり)
  
※ 暑くて蒸した日だったようだけど
 地下通路に居たり
 ちょこちょこお店に出入りして
   かき氷など食べたりしてたので
 結構暑さダメージ少なかった日
   

8月14日(水)
浅草●晴れのち曇り時々にわか雨
       気温32.4度 湿度85%

       万歩計👣13750歩

Img_6474 Img_6473
↗二枚とも浅草寺

上野公園内
Img_6481 Img_6483
(左)清水観音堂         (右)弁天堂

Img_6484 Img_6482
(左)パゴダ薬師堂       (右)上野大仏

Img_6485 Img_6486
(左)五條天神社         (右)花園稲荷神社

 

※  早朝から猛烈に暑かった!💦💦💦
    気温の数字は少なめだけど
  ものすごく蒸し暑かった日
    暑さダメージ最強の日
 (...なのに歩き過ぎ!)



8月17日(土)
九段下と飯田橋●すっごい晴れ
         気温35.5度 湿度73%

                         万歩計👣13209歩

Img_6472 Img_6471
(左)靖国神社  ←ミストあり→   (右)東京大神宮

※  ピーカン!吹く風はドライヤーの熱風状態!
    の、わりには湿度が低かったせいか
  三日間のうちで一番楽に感じた日
  

 

お盆休み中はかなり出歩くとわかっていたので
8月初旬にコレ↓をポチっておいたのです。

Img_6463_20190822074501

ヘッドフォンぢゃないよ(笑)

首に掛けられるファンですよ。
若い人たちがよく手にしてる
可愛らしいファンもいいけど

同じだと恥ずかしいかな、っていうか
年寄りは両手が空いてる方が良いのでは?
    
と言う事でコレをポチりましたが
なんと、あまりの人気?のせいで
届いたのがポチったことを忘れた頃の16日でした!
(遅いわ!)

14日に使いたかったぞ〜💧
とりあえず17日に持って行って使ってみたけど
あまりの暑さでこのファンの風が熱風となり
全然涼しくなかったぞ〜〜〜(涙)

ドライヤーの熱風を顔に当ててるのと同じです!
多分14日の湿度がある日の方が
役に立ったのではないかと。

あとはマイミスト持参で使うとかね。
 
来年は工夫しながら上手く使ってみたいな。

| | コメント (4)

2019年6月 7日 (金)

メタセコイアLove

連休終わる頃から来ていた
宅配寿司屋さんの日報は
5月29日まで続いて
そこからピタリと止まりました。
  
気が付いたのかな?
それとも詐欺メールだったのかな?
(いまだにわからずw)

 

先日、友人に誘われて
川崎市の生田緑地公園という所に
初めて行ってきました。

目的は岡本太郎美術館だったんだけど
行く途中のその手前の森が素晴らしくて

E3f5f525724948488193adb2cbbd23af
友人と話しながら歩いていたのに
思わずワタクシ変な絶叫‼️

だってこんな
 
真っ直ぐな巨木
  
初めて見たんだもの。

最近は伊勢神宮の御神木も見てきたし
明治神宮の森も楽しんだばかりだし
結構巨木慣れしてたと思ってたけど

これは凄い!

メタセコイアは
テレビで見ても凄いな!と思ってたのに

実物が今目の前に!

日本でもこんなに大きなのが見られるなんて
知りませんでしたよ。

0bca5348ff18400f91d75c4d96654956

0eb956a7400140d9bd5d1062decb7b8d 

2c7b9e0d7a26485a99d01261681f92ad

あぁ。。。でもここは川崎…

もっと近ければしょっちゅう来るのに
あぁ、残念💧

帰宅後、地元近辺でも
メタセコイアの森があるのか
思わず検索してしまいましたが

なんとわりと近くな飯能市にあるらしい(^o^/
近いうちに行ってみたいです。
  

初夏のメタセコイアに
絶叫するほど萌えてるワタシは
秋のメタセコイアを見たらどんな叫び声を
上げるんでしょかね?(^-^;...怖いわ

  

今年は新たなお目当てができて

ワクワクです。

 

 

ところで、川崎市に行く途中
豪徳寺に寄って行きました。

F0d5bfd3dbf843c6a7a630ecf06a1c99

相変わらず…可愛くて見てるだけで和みます。

結構顔が違うんですよね。

Img_0351

28b3ce1c3c1f4142ba3cbaa961a672c7

でも買うときはすでに箱に入ったものを渡されるので
自分で顔は選べません。

まぁそれも帰宅後のお楽しみ。

B5cfdcb5317b47d3996a5804c11cb47e
(私がこっち向かせたのではありません!)

E71e8fbb619b4637bced10483699b806

去年1回今年2回の三度のお参りで
現在4体うちにお連れしてます。

少しずつ増やして
うちも豪徳寺状態にしたいなw

(成就奉納しないのか!)

 

 

| | コメント (2)

2019年4月27日 (土)

平成最後のお伊勢参り(3)

天皇陛下が先日
「平成最後のお伊勢参り」をされましたね!
   
その翌日のインスタを見て感動しました。
Ise001
(伊勢神宮のインスタをフォローしてます)

皆さん、夜でもお出迎えするんですね。

Ise002Ise003

たくさんの若い人たちが
天皇陛下に労いの言葉や感謝の言葉を
書き込んでいました。

 

 

さてさて,,,
ココログが不調と聞いて控えていたのですが
間が開きすぎました(^.^;
すみませんすみません💦

   
 なんか、記事作成画面がリニューアルされていて
 
戸惑う。。。。書きにくい😖

 

さて、出発早々
色々あった旅の始まりでしたが
ここからはやっと、

   
「あぁツアーで良かったー😃✨」

が、てんこ盛りになります。
ご安心を(^o^/

 
 

●松坂牛●

最初の昼食は
    
松坂牛のすき焼きが出ました。

すごく美味しかった❗


(松坂牛だけが出たわけではないんだけどw)

昼食は大きな部屋で
自分の連れ(友人)は正面席で
知らない他の人が隣に座る、
というシステムでしたが
これ、結構良いなと思いました。

正面は結構遠くて隣はすごく近い!
「これなんだろ?」とか呟くと
正面の友より隣の知らない人が
答えてくれたりするw

新幹線やバスに乗ってると
ツアー同行者さんたちの顔が
あまり見えないのでこの昼食時に
なんとなく全体的に顔が見えたり
会話ができたりして
面白かったです。

Ise004
↗向こうに見えるは伊勢湾(ここは私たちが食事をした隣の部屋)

   

●作法に則った正式参拝●

多分自分たちだけで予定を組んだら
内宮と外宮とおかげ横丁しか
行かなかったかもしれない(^.^;
(それらが最も有名だから)

でも、
お伊勢参りの正式なお参りの仕方は
先に夫婦岩で有名な二見浦にある
二見輿玉(ふたみおきたま)神社にて
禊をして身を清めてから外宮に向かう。

外宮→内宮→ 伊勢神宮の鬼門を守っている
朝熊山の金剛證寺をお参りする、までが
正式参拝だそうです。

ツアーはこの正式参拝に則っているので
良い勉強になりました。

そして正しいことをしている満足感が
得られました😃

Ise005 Ise007
こんな有名な所に居る自分が信じられなくて
思わず友人に証拠写真を撮ってもらったら
.....ら、友人、うまいこと撮ってくれたw↗(縦で)

そしてツアー団体は〝特別参拝〟を受けられる!
(本殿で宮司さんにお祓いしてもらいお守りも手渡し)

 

●唯一神明造●

5年前の式年遷宮の時に
テレビで色々特集をやっていたので
何度か見たはずなのに、
実物をこの目で見たら私はびっくりしました!

Ise008
※外宮、内宮は撮影禁止なのでこれは別宮の画像ですが
 基本的には皆こんな感じ。

 

「をを!ををー!

 ひ、卑弥呼....出てきそう!!!」
  

声に出しちゃいました(恥ずかしい)


式年遷宮からはや5年。
社殿も屋根の藁葺きも、もう新品ではなく
それなりに年季の入った色に変わってて
地味で質素な感じだけど
屋根の鰹木が太陽の光に照らされて
金色に✨キラキラ✨輝いているのです。

Ise009

質素なのに
✨キラキラ✨


あとで写真をよく見たら
鰹木じゃなくて
鰹木を支えてる棟木の方が金色なのかな?
肉眼ではずっと「鰹木が金でできてる!」
と思ってました(^-^;

凛々しい二本の千木(ちぎ)も
厳かでカッコよくて

…うっとり。

  

そして、見慣れないので社殿と同じぐらい目に留まるのが
隣の古殿地です。(20年後に建て替える時の土地)

Ise010

大きな樹木に囲まれたお社のお隣にある
ポッカリと空いた空間が結構広い面積で
それがなんとなく不思議空間を醸し出していて
さらに奥の方に小さな謎の箱のような
小屋があってその中身を知るものは一人だけ
とか説明されたので尚更に神秘的で
見るたびにゾクゾクしました。

その割にはすぐに古殿地(こでんち)という
名称を忘れて「ほら、なんだっけアレアレ
と、二人で言い続けてたっけ┐(´-`)┌


●御朱印●

このツアーの正式名は
「平成最後の御朱印ツアー」なので
行った先々で御朱印を頂くのですが
(それが目的のツアーなんです)

それがなんと、ツアコンさんが
皆の御朱印帳を集めて持って行き
代わりに頂いてきてくれるのですよ!


私たちは個人個人で好きなようにお参りして
決められた時間内にバスに戻ると
ツアコンさんが皆の記入済み御朱印帳を持って
戻ってくるのです。
   

なんか.....

楽だわ。


(いいのか?)



時には、
御朱印授与処がすごく混んでいて
全員バスに戻ってきてるのに
〝ツアコンさんと御朱印帳〟待ちに
なったりもする。

ツアコンさん、重そうな袋持って
(約45人分の御朱印帳↑)
息切らして走ってバスに戻ってくる。

すみません。
お疲れ様です。

私たち楽だけど....

(いいのか?)

 

お伊勢参りでの一番の頂点に当たる
内宮(皇大神宮)の時は
御朱印を頂くために並んでる行列の人数が
あまりにすごくて
思わず若冲展を思い出したぐらい。
多分90分以上....
並ぶのではないでしょうか。

内宮に到着した途端
直ちに走って列に並んでくれた
我らのツアコンさんのおかげで
私たちは長い行列を見て
驚くだけで済んだのです。

多分ツアーでなかったら、
御朱印をいただくだけで
その日の午前中は終わってしまうでしょう。

ツアーで良かったです〜(^-^/
ツアコンさんありがとう!
新幹線間違えたの許します!!!!

 

●ガイドさん●

バスガイドさんも居ます。

Ise011
いろんな事を教えてくれて
とても勉強になります。


声が大きい上によく通る声だったので
寝ずに旅に来てる私がバスに揺られ
昼間の爆睡の誘惑に負けそうになると
キンキンなお声でお役立ち情報を
投げてくるので(辛かったけど)
役に立ちました。

でもすごいよね。
あのややこしい神様たちの名前を
スラスラ言えるのね。

歌も歌うしね。
  

🎶お伊勢参らば朝熊をかけよ、
 朝熊かけねば片参り🎵


●宿泊ホテル●

志摩スペイン村ホテルでした!
お伊勢参りでそこ行くとは思わなかったよ!

とにかく無駄に広い!
笑っちゃうくらい広かった。

温泉入りに行くのも
とんでもなく遠かった!

(疲れてる時は嬉しくない広さ)

 

夕食も朝食もバイキングだったけど
全部美味しかった!!!

伊勢海老は出なかったけど
普通の海老天ぷらとか
海老フライとかがいっぱい出て
私は目の前で揚げてくれる
海老天ぷらの虜となりましたw

 

Ise012  
朝はパンケーキの虜(全部で5枚食べたよ)

 

 

●おかげ横丁●

Ise015

ガイドマップを見たら
ここには美味しそうな食堂が
いっぱいあるみたいだったので
おかげ横丁での昼食は楽しみだったけど...

ツアコンさんが
「三連休中なのでお昼は並ぶだけで
 多分時間がなくなってしまうかも」

というアドバイスをくれたので
泣く泣く団体用の昼食オプションを
申し込んだんだけど、お陰様で
時間通りに昼食をとることができて
おかげ横丁をちょっぴり
見て歩く時間ができた。

アドバイスもらわなかったら
昼食のために並んだだけで
終わってたかもしれない。

Ise020
ツアー用の昼食オプションはこのお店の二階の予約席でした。

おかげ横丁は半日ぐらい遊んで居たい所ですね↓

Ise019   
ここはツアーではない旅で来なくちゃダメですわ.... 



そんなわけで
自分たちは御朱印ツアーに来てる割には
お参りだけを存分に楽しんでいられて
写真もいっぱい撮れたし
その点は良かったです。

ちなみに、
二見輿玉神社、外宮、内宮、金剛證寺の他に、
御朱印がいただける別宮5ヶ所もお参りしたので
全部で9ヶ所の御朱印が集まりました。

(ツアコンさん、ありがとうございました)

 

1日目の歩数は、13250歩 と表示されてましたが
今思うと、スペイン村から温泉まで歩いていくのが
とんでもなく遠かったので
(お風呂にはiPhoneは持って行かなかった)
それを足せば、もっとですねぇ。
プラス4000歩で、17000歩ぐらいだったかも。

 


あと1回...続く。

お家に帰るまでが遠足だ!
家に着くまで気を抜くな!

 

| | コメント (5)

2019年2月11日 (月)

ただいま。

ご報告遅れましたが
昨夜遅く無事帰着しております(^o^/
 
雪や電車の人身事故もギリギリすり抜けて
問題なく行って来られました。
お祈りしてくださった方々へ
感謝申し上げます。 ありがとありがと
 
Ise01
Ise02
    
昨夜帰宅直後までは
あまり疲れてないと思ってたのに
一晩経ったらとんでもなく疲れていて
本日は何もせず一日中
ゴロゴロしてしまいました
 
Ise03
    
初日が 13249歩で
翌日が 19081歩!
 
今頃の時間になってやっと復活の兆し。
さすが夜行性。
 
詳しい報告はまた後ほど
アップさせていただきます(^-^/
 

| | コメント (2)

2019年2月 7日 (木)

雪の予報

出てるよねぇ〜、週末に。
 
いつもだったら通勤のリスクがない私は
 
「ひゃっほぉー週末は
 雪踏むぞー!雪かきだ〜」(^o^/と
 
大喜びなのですが...
 
今回はちょっと違って
   
 
「え、雪?
 
 
先週の日曜日からずっと固唾を飲んで
長期天気予報を見守ってます。
すると、日に日に土曜日の気温が
ガンガン下がってくるではありませんか
予報は、みぞれになったり雨になったり
・・・とうとう大雪になったり(げげっ)
 
実は、土曜日から一泊で親友と二人で
お伊勢参りの予定なのです。
 
久しぶりの旅行でものすごく楽しみなのです
本当は去年の11月に行く予定だったんだけど
いろいろ忙しくて伸び伸びになり
とうとう2月になってしまったんだけど
 
「こんな寒い時だったらきっと空いてるよね。
 雪だけが心配なだけ。」.....とか言ってたら
 
本当に雪の予報が!
   
どうせ「雪」と言ってながら雨だったり
降ったらほんのちょっとのみぞれだったりって
よくあるから
平気へーき。。。

でもだんだん「雪確定」になってきた...
東武東上線はすぐに止まるし遅れるし
 
それでは、前日に東京入りして
どっか安い所に泊まろうかと思ったら
すでに月曜日当たりで良さそうな所は
全て満室状態で予約が取れません!
 
え、なんで????
と、思ったら三連休???
春節???
 
と言うことで運を天に任せることにしたんだけど
朝早い移動で雪降る前に
うまく切り抜けられそうな
感じではある....というか、それで行きたい!
    
さぁどうかな。
 
ドキドキ
ハラハラ

| | コメント (4)

2018年5月24日 (木)

都会の神社に驚く

先日のカラっと晴れてとても気持ちの良い日に
赤坂にある日枝神社に行ってきましたよ。
(ただ今「東京五社」巡り中)

Img_7177 Img_7178

Googleマップで場所を確かめただけで
大した事前調査も無く行ったので

Img_7179 Img_7181
こんな素敵な参道があらわれてうれしびっくり!
(京都に行かないと見られない物と思ってました)
   
なんか得した気分♪
と、ルンルンな気分で登って行くと
更にびっくりな光景が!!!!
今まで、埼玉や長野や栃木や群馬の神社めぐりが多かったので
こんな光景見た事ありません!!!!
Img_7187

神社の格子とビルの窓の格子が
 
絶妙に調和しているではありませんか!

まだ本殿にたどり着いてないのに
ここでしばらくうっとりしてしまいましたよ。

そして正面に回り込んで本殿。
Img_7194
やっぱり目線は…
Img_7199
普段見慣れないコラボに夢中…
Img_7200
神社の竹林にもマッチしているビルの格子!

Img_0019_2 Img_7210_4
美しい紅白の塗りと五月晴れに映える緑の植物。
Img_7197
しまいには、紅白のクレーンまでもが
神社と調和してるように見えてw
田舎者にとっては今まで見た事の無い部類の
不思議で美しい神社でございました。

Img_7216 Img_7217
御朱印をいただいたらおまけがついてきました。
しおりの絵柄が5月の物なので
もしかして月代わりなのでしょうか。
そうそう山門でお守りしているのも
対のお猿様でしたよ。

なんでお猿様なのかしら?
勉強が足りなくて恐縮です(^-^;
日枝神社…実は地元川越市にもあるんですが
一度も詣でておりません。
近いうちにこちらもちゃんとお参りさせていただこう。。。

| | コメント (4)

より以前の記事一覧