日記・コラム・つぶやき

2021年1月 8日 (金)

2021年、良い年になあれ!

Img_4333

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(お辞儀)

(もうココを見てくれてる人は居ないかも💧)


  

大変ご無沙汰しております(^.^;
私は変わらず元気です。

去年はコロナのせいで日本全国(世界各国も!)
大変な年になってしまい
みんな一緒に生活環境が変わってしまいましたが

うちの場合6月初旬に
単身赴任で15年家を空けていた家族Aが
定年退職で戻ってきた....という
個人的にも大きな環境の変化がプラスされたので
それに対応するために
てんやわんやの私でした。

だって、15年もこの家に独りで
やりたい時に仕事し放題。
行きたい所にはいつでもレッツゴー!
食べたくなかったら料理しない....なぁ〜んて
自由奔放マイペースに暮らしていたので
すんごい環境の変化です。

そんなわけでなかなかPCに向かえず
すっかりのご無沙汰となってしまいました。
半年色々頑張ったので
今年はちょっとずつ復帰しようと思っています。

ということで
重ね重ね、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


外出自粛生活で退屈したら
時々覗きにきてください〜(^-^/

  

コロナ、インフル、トップシーズンのようです。
充分お気をつけ下いませ。


| | コメント (4)

2020年1月13日 (月)

おみくじも...

ちょっと遅くなったけど
新年のご挨拶に実家に行ってきました。

そして実家のすぐそばの神社にもお参りして
御朱印も頂いてきました。

社務所から出て数歩歩いた時、
目の端になんか...派手っぽいものが見えて
振り返ってみたら


なんと金色のおみくじがありました!
  
なんだろ。
新年からやたら金色のものが目についてw

しょうがないので(戻って)引いてみましたよ。

Img_0170
いまどき....男用と女用がある。

Img_0183

なるほど。。。

そして御朱印↓

Img_0182

以前にはなかった「鬼瓦」の印が増えてました!

  

神社もいろいろ頑張っているんですね。

 

| | コメント (0)

2019年11月18日 (月)

黄葉!

なぜか突如、黄色い並木路を歩きたくなって
ご近所にそういった所があるのか
ネットで検索してみた結果....

Img_8301

立川にある
「国営昭和記念公園」に行ってきました(^o^/

Img_8293

日曜日だったので混雑覚悟で行きましたが

Img_8294

午前中はまあまあ、
人が多いなりにも充分楽しめました。

Img_8295

こんな風な桜の並木路は経験がありますが
イチョウ並木は初めてです!
   

  
憧れのイチョウ並木!

イチョウ並木って.....

   

イチョウ並木って!

   

銀杏臭いんですね “o(><)o”

(銀杏落ちてないのにぃ!

 

わぁ〜凄い!わぁ〜素敵!わぁ〜臭い!
(連呼しましたw)

Img_8297
ついでに足を伸ばして「日本庭園」にも行ったので
紅葉も楽しめました!
日本庭園もホント素晴らしい!!!

  
(でも次回は静かな平日に訪問したいです💧)

Img_8303

日本庭園はイチョウの所から遠かったので
帰りはパ〜クトレインなるものを利用w
(機関車のフリした連結自動車)

Img_8298 
コレ、ガイド付き?ですごく良かったです。

   

って言うか、園内広すぎ!
コレないと無理(笑)

Img_8299

午後2時半ごろまたここに戻ってきたら
とんでもない人出の多さにびっくり!

  
午前中に楽しめて良かった...。

Img_8300

パンフレットの表紙になっている別エリアの
「かたらいのイチョウ並木」と言う所の
黄葉は遅れていてまだだったので
もう一度ココに行くようかな。

  



それとも今度は神宮外苑に行ってみようかな。
こっちもまだ一度も見に行ったことがない所。

  

| | コメント (2)

2019年11月12日 (火)

秋の全国火災予防運動

の期間ですってよ、 (・ω・)b


3ヶ月のうちに二度も
マンションの部屋が
燃えているところを
見てしまったので
今年はこう言った運動の記事にも
目が止まりました。
(首里城も燃えちゃったしね💧)

Img_7723
実際、
川越市は10月までにすでに前年比69%増だそうで!

これからが火事の本番なんですよね!
皆さんも他人事と思わず気をつけてくださいね。

火事の季節本番前に先取りして(真夏ですよ!)
火事になったうちのマンションでは
先週末に避難訓練がありました。

毎年きちんとやってますが、
今年は先日の「本物の火事」をやったせいか?
参加者にこんなものが配られましたよ。

Img_7725
これ見たときの第一印象は....
  
「....なんか...燃えやすそう! !

だったんですが(^-^;
よく見ると意外と面白いものでした。

Img_7726

 

Img_7735

クイズまであるよ!
せっかくだから、みんなもやってみて(^o^/

 

消火器クイズ

Q1 何メートルくらい飛ぶのかな?
Q2 どれくらいの時間出るのかな?

 

答えは底面!

Img_7734

Q1 4〜7m

Q2 13秒から15秒   ですってよ!

意外と短い時間なんですね。


んで、中身にもなんか書いてある。

Img_7744

Img_7745

最近多くなった古い家電のことも
描いてあったらいいのにね。(惜しい)

Img_7727

あなたの家は大丈夫?

 

と言うわけで
川越地区消防局からでした。

 

| | コメント (2)

2019年10月24日 (木)

安全地帯

ご無沙汰しております(^.^;

最近の日常生活ネタが多すぎて
自分でついていけない今日この頃です💧


まずは、
台風19号で川越市の被害が
テレビで何度か報道されたので
    
「川越市水没してるやん💦」
  
安否を気遣う電話やらメールやら
色々いただきまして...

どうもご心配おかけいたしました。

うちは川越市なのですが
お隣の鶴ヶ島市との市境で

川越市の西の端っこなので近くに川もなく
そればかりか川越市全域が水没しても
うちは生き残れるという

川越市内で一番標高が高い所 

住んでおりますので
水害に関しては全く心配ありません。
  
(山もないので土砂災害の心配もありません)

さらにここ近年、
ご近所にぽちぽち建設された建物が

視界を防ぐほどではないのに
うまい具合に盾となり

15号の時も、19号の時も、
うちのベランダには風雨が入り込まず
窓ガラスもベランダも全く雨に濡れないという...
奇跡のような状況下で暮らしておりますので
どうぞご安心ください。

(台風でベランダを綺麗に洗ってもらおうという
 目論見が外れて驚いていてるワタクシですが...)

ですが、うちのご近所の川は皆氾濫してしまい

Img_1194
テレビで見る氾濫した川や景色は
全部よく知っている場所であり
皆うちから車で10分から30分以内で行ける所ばかり
こんな事は初めてだし、
川のそばに住んでる友人知人もいる事から
今後の大雨が心配です。

日本の各地、もうこれ以上の被害が起きないよう
祈るばかりです。

| | コメント (5)

2019年9月14日 (土)

てっぱくないと

2929dd839ad44cf3879d482ab053ebe8

コレなぁ〜んだ!( ´ ▽ ` )ノ
  
  
ん?
   
  
どっかで見たような....
   
  
って隣にヒントが写っちゃってるか(^-^;

F9caa33dfff04b528ed6fe475cdbeb86

じゃぁ〜ん!

E2d37f4a28924b9197bfacf4721b61e8

そうそう、コレコレ、これです。
新幹線ですよ!(E5系のモックアップ)

44da361b62d347c9bb92a26d988c56bc
テレビで見てた時は、
このタイプ(カモノハシ)は
かっこ悪くて嫌い....と思ってたけど

思いの外鼻先長くてスタイリッシュでした。

Be3fd0b3a788450b96987849db892579
走行中の写真写りが悪いタイプなのか?
(ちなみに好きなのは、E7系の北陸新幹線)

  

という事で。

Da94ab96701445268ea6ecf32b5d70ef

すでに先週末のことですが、
さいたま市にある鉄道博物館での

貸切ナイトミュージアム
  
お弁当付きツアーに行ってきました(^-^/
  
  
ちょっと前の「お弁当付き宝塚公演」で
とっても美味しいお弁当を食べたので
なんか、「お弁当付き」に呼ばれてしまう
今日この頃(笑)
  
だって最近のお弁当って
とっても美味しいんですもの。
(ホント)

397b7a664b1e47e18db842dbf479d332

暗かったので(何しろナイトミュージアム)
あんまり美味しそうに撮れなかったんですが
このお弁当も美味しかったです〜。
 

普段の鉄道博物館(てっぱく)は
遠足もあったりして
平日でも結構人が多いらしいのですが
  
なんてったって

500名限定の貸切! なので

どこもかしこも見たいようにゆっくり
しげしげ見ることができます。
 
貸切最高!!!!✨


てっぱくで、てっぱこ?

024760378daf471fb321c5c6a4cc96c8
いわゆるプリクラ的なもので
好きな新幹線と合成してくれる!
Img_6889
こまちをチョイス!....こうゆうの(笑)↑

同行者は高校時代一緒に鉄道で
日本一周の旅をした
今でも仲良しな親友です。
(2人ともほのかにてっちゃん)
 
このてっぱこは二機しかないので
きっと普段だったら
並ぶのかもしれませんね。
いい歳してるとこうゆうのって恥ずかしいけど
他に人が居ないから、クスクス笑いながら
楽しくプリクラってきましたよ٩(●˙▿˙●)۶

06299975fe89408d9ef367f8f8d7096a
新幹線の運転シミュレーションは
大型スクリーンで超リアル!

他にも電車をホームに安全に停止させる
車掌さんシミュレーションもありました。
1_20190914005201  
よそのお子様ですが真剣で一生懸命な姿が
あまりに可愛かったので
つい撮らせていただきました。

Ad7dd6b367164705858c7f2f8f4ba133
昔の鉄道図鑑て、これが表紙じゃなかったっけ?↑

Be312dab082643f8b757a3eca86e29ad
夢の超特急!(初代 0系)

C9877bd22b4644d6b6fb2726311c21a8

確か私がバイトで乗り込んでいた新幹線は
コレだったような...
運転席に覚えがありましたよ!

実は内緒ですがワタクシ走行中の新幹線の
運転席に座ったことがあるんですよ。
対向車が来たので敬礼してご挨拶したとか....
内緒ですけどね。

 


懐かしい古い列車もたくさんあって
親友とも話が弾みました。

Img_6842

Img_6841

もう貸切最高!
私絶好調な夜だし!
病みつきになりそうです(笑)

ただひとつ残念なのは....

A41fbcc37f18402db7486de2482a483d
ココは新幹線ラウンジという所ですが
窓の外目の前に、
ひっきりなしに行き交う新幹線!
(新幹線見学専用大窓フロア、って感じ)


なんと、目の前を通る新幹線の
顔写真付きの時刻表あり!

 
ひっきりなしに通るのが新幹線だ!
ってことには気づきましたが

暗くて見えないの(笑)
ココだけは昼間見てみたい所です。

お土産は...
A2dbf559c3ce4129bc5a11b1bca959c6
お弁当と一緒にいただいた
ナイトミュージアムオリジナルボールペン。
(右手に持つと列車が逆さまになるのは何故?)

59ac7707b8d64a6db497acf9b185317a
と、自分で購入した缶チョコと

(そうです。入れ物が欲しかったのですw)
見やすい路線図のクリアファイル。

  
夜の6時半から8時半までの2時間でしたが
お弁当タイムも含まれているうえ
館内すごく広くて展示棟も複数あり、で
時間がもう少し欲しかった感じです。

次回もあったらまた来たいと思ったので
主催者さん(クラブツーリズム)に

年に何回かあるのか聞いてみたら
今回が初の試みだったそうな!

(だからアンケートがあったのか)


全部見きれてないので
もう一回行きたいなぁ。。。

(ほんのりてっちゃんの方々オススメですよ!)


| | コメント (4)

2019年8月26日 (月)

悪魔の森に行ってきた!(2)

以前、ココがよく見える特等席だな!
と、二階席最前列ど真ん中に席を取ってみたら
目の前の手すりが低くてスカスカだったので
席に着くまでの通路歩きが怖くて怖くて
身が縮む思いをしたので
今回のうっかりポチりの三階席がどうなんだか
ドキドキです。

早めに会場入りして
そっと三階席の扉を押す...

するとこんな景色!!!
Img_6534
うわぁ〜怖いー!😵
   

めっちゃ怖い! (((((゚ロ゚屮)屮



と、1人ビビる......が


いざ自分の席についてみると意外と前の方で
Img_6535
こんな感じ!(席に座った状態で撮ってます)

全然怖くない!
  

むしろなんだかすごくいい!
中央から見るよりステージ近いし

思ってたより全然良い席で
チケットよく見たらS席と書いてある!
最後の一席だったから期待してなかっただけに
これは嬉しい誤算です。

今後全てこの席指定で買おう!
と思うぐらい気に入りましたココ(笑)  



で、いよいよ始まりました。
私にとっては初めてのオペラで
そして初めてのデーモン閣下生声でもあります。
 
まずはデーモン閣下の歌声。
思ってたより優しくて繊細な歌声で

う〜〜〜ん、何かを思い出す。。。

あ、そうだグループサウンズのボーカル的な
雰囲気だわ(・ω・)b

(こんなこと言うと熱烈ファンに怒られそうだけど
 きっと例えが古すぎて何言ってるかわかんないよね💧)

でも演奏は弦楽四重奏(←すごくいい!) だけど
それが実にしっくり合っている。

ゴージャスな悪魔だな。。。

と思っているうちに
もっととんでもないゴージャスなオペラ伯爵が登場!
(ソプラニスタの岡本知高氏)
  

そして私はびっくりした!
  

だって岡本知高氏がすごく大きいんですもの!!!
デーモン閣下がちーちゃく見えるんですよ!
   
(三階席で上から見下ろしてるせいか?)


デーモン閣下ってあんなに小さい人だったの????


って言うか、岡本氏が大きいんですよね?
ゴージャスな衣装もかっこよくて素敵で....


そして何もかもが超BIGなの!


(肺活量13000ですってよ!)
  

声なんか想像はしてたけど

突き抜けました。
やはり生声の威力ったらもぉ〜。

バロック音楽はとても好きなんだけど
オペラは特に好きと言うわけではない私でしたが
この日歌ってくれた曲は
ほとんどが聞き覚えのある有名な曲ばかりで

とても聴きやすかったし
生声の迫力に圧倒されっぱなしで

あぁ〜来てよかった〜っと
ずっと喜びでいっぱいになりました。

ちーちゃい悪魔もすごい。

この超BIGで人間離れしている方と
普通にデュエットしちゃうんですもの。

「愛と青春の旅立ち」とか
「ボヘミアンラプソディ」とか
「乾杯の歌」(←オペラの)とか
 アンコールでは「フォルテシモ」とかもね

そうそう、
この規格外の2人の歌声に反応したのは
私だけでなく、
膝の上に乗せていたバッグ(帆布製)が
共鳴しちゃってビリビリ振動がすごい!
最初、スマホのバイブレーションかと思って
思わず中を確認したほどの共鳴です!

(↓このバッグです)
Img_6526
帆布製↓
 Img_6527
で、バッグの上に手を乗せてると
もうね、ボディソニック状態ですよ!
こんな体験初めてでホントびっくりでした!

どちらかと言うと悪魔の声の方に
強く共鳴してました。
伯爵の声は、コップ持ってたら......割れたな。

三階席だからかな?
共鳴がすごかったけど、響くせいか
トークがやや聞き取りづらかったです。
面白い話が聞き取れなくて
一階席の人たちが爆笑してるの見て
「今かなり面白いこと言ったんだな」ってことが
数回ありました。

(全部聞き取れないわけではないのが
 ちょっと不思議)


でもトークも良かったです(^-^/
面白いな、と思ったのは

地球人離れしてて宇宙人のようなオペラ伯爵の隣で
ちーちゃい悪魔がやたら人間臭いのです。

悪魔なのに。

小さいだけでかなり人間っぽいんだけどw
初めて付き合った人と観た映画の話とか
歌いながら感極まって涙ぐんだりとか
後半スタミナ切れするなぁ、とか言ったり

対して、地球人離れしてる伯爵は
疲れなんか全然見えないし

「最近7キロ痩せたけどなぜだかわからない」
とか言うし、(何それw)
学生の時川原で発声練習してたら

野犬がワラワラ傍に集まってきて
皆で遠吠えをし始めたとかw
やっぱりあまりヒトっぽくないの( ´艸`)
しかもこの方喋る時は少年の声なんですよ!


そうそう、この話で私たち観客は
森の動物たちと言う設定なんだけど

それを再現すべく、
岡本氏の突き抜ける発声を聴いて

私たちが遠吠えをする、という
お遊びをしました。


面白かったです〜ヽ(^。^)丿

ご当地ネタもたくさん入れ込んであって
思いの外笑わせていただきました。

選曲も然り
劇の中の悪魔の森の音楽会の意味
異世界の2人が生む素晴らしき相乗効果!

  
すごい迫力なのに繊細な思いやりに溢れていて
よくできてる劇的コンサートだなぁと
色々感心させてもらい
堪能させていただきました。

この悪魔の森は移動するらしいので
皆さんの近くに出現したら
是非是非観に行ってください。
本当に良い体験ができますよ(^o^/

このお二人のコラボは本当に素晴らしい!

誰が最初に思いついたの?

って、知りたくなるほど素晴らしい!


■もっとちゃんとした感想■
※みんなの感想(togetter)
※以前のコンサートのライブレポ

| | コメント (4)

2019年8月25日 (日)

悪魔の森に行ってきた!(1)

先月のとある日。

地元のコンサートホールの情報を
何気なく見ていたら.....

フと興味を持ったイベントがあって
でもそれはすでに一ヶ月後のものだから
多分もう席は空いてないだろな、、、

などと思いながらチケットの空席情報を見たら
△印があったもんで
  
「をを!まだ席空いてるの?」
  
と、空席を探したけど
画面びっしり席の図を何度見ても
何度クリックしても無反応。

「ネットのトラブルか?」と思い
諦め掛けた時....

なんとなく三階席のページを覗いてみたら
先ほどと同じ席がびっしりの図の中に
ポツンと小さな白い穴が開いてるの。
  

「この穴なんだろ?」
  

と、思って触ってみたら
  
クリック出来た!


なんと、ワタクシ、

最後の一席を

今クリックしたもよう(o゚□゚)o
  
  
そのままチケットをゲットしたんですが
なんか、どうしてもそれが観たいというより
穴を埋めたかった好奇心でポチっちゃった気が
しなくもないので

「なんだかなぁ」と自分でちょっと思う...

(しかも以前このホールの二階席最前列に座ったら
 スカスカの手摺でものすごく怖かったので
 自分には三階席など絶対にありえない!と
 思っていたのにうっかりポチった最後の一席は
 三階席なのよ!)

という事が、
そう先月のとある日にあったのですw

    
   
で、それが何かというと
コレです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

406d160ff13b4400a4eb8bceac4e87ca10230000 201982401

 

特にお二方の強いファンとかでもないですが
テレビでお話しされてるのは
何度か観たことがあるので
お名前はご存知です、という程度。
 
多分それぞれの独立したコンサートだったら
興味を持たなかったと思います。
でも会場が、なんてったって近い近い地元だし

   
バックがN響の弦楽四重奏だというのと
お話しされてる声しか知らないデーモン閣下の
クラシックが聴きたい、とか
なんだかこのコラボが面白そう!、とかが
興味を持った事だろうと思います。
 

それで、実際観に行って
観て、聴いてきたら....
  

ものすごく

とんでもなく

良かったです(^o^/
  
もしかして、穴埋めたくてポチったのではなく
私の守護霊さんが何もかも知っていて
意図的に私にポチらせたに違いない!!!
絶対そうだ!
と、思うぐらい良かったです!!!




つづく(^-^/

  

 

| | コメント (0)

2019年8月24日 (土)

三日間の御朱印(備忘録)

8月12日 (月)
日本橋●晴れ時々にわか雨
          気温33.2度 湿度81%

          万歩計👣10909歩

Img_6470
福徳神社(ミストあり)
  
※ 暑くて蒸した日だったようだけど
 地下通路に居たり
 ちょこちょこお店に出入りして
   かき氷など食べたりしてたので
 結構暑さダメージ少なかった日
   

8月14日(水)
浅草●晴れのち曇り時々にわか雨
       気温32.4度 湿度85%

       万歩計👣13750歩

Img_6474 Img_6473
↗二枚とも浅草寺

上野公園内
Img_6481 Img_6483
(左)清水観音堂         (右)弁天堂

Img_6484 Img_6482
(左)パゴダ薬師堂       (右)上野大仏

Img_6485 Img_6486
(左)五條天神社         (右)花園稲荷神社

 

※  早朝から猛烈に暑かった!💦💦💦
    気温の数字は少なめだけど
  ものすごく蒸し暑かった日
    暑さダメージ最強の日
 (...なのに歩き過ぎ!)



8月17日(土)
九段下と飯田橋●すっごい晴れ
         気温35.5度 湿度73%

                         万歩計👣13209歩

Img_6472 Img_6471
(左)靖国神社  ←ミストあり→   (右)東京大神宮

※  ピーカン!吹く風はドライヤーの熱風状態!
    の、わりには湿度が低かったせいか
  三日間のうちで一番楽に感じた日
  

 

お盆休み中はかなり出歩くとわかっていたので
8月初旬にコレ↓をポチっておいたのです。

Img_6463_20190822074501

ヘッドフォンぢゃないよ(笑)

首に掛けられるファンですよ。
若い人たちがよく手にしてる
可愛らしいファンもいいけど

同じだと恥ずかしいかな、っていうか
年寄りは両手が空いてる方が良いのでは?
    
と言う事でコレをポチりましたが
なんと、あまりの人気?のせいで
届いたのがポチったことを忘れた頃の16日でした!
(遅いわ!)

14日に使いたかったぞ〜💧
とりあえず17日に持って行って使ってみたけど
あまりの暑さでこのファンの風が熱風となり
全然涼しくなかったぞ〜〜〜(涙)

ドライヤーの熱風を顔に当ててるのと同じです!
多分14日の湿度がある日の方が
役に立ったのではないかと。

あとはマイミスト持参で使うとかね。
 
来年は工夫しながら上手く使ってみたいな。

| | コメント (4)

2019年8月22日 (木)

早起きではない...が(2)

朝の8時前に浅草寺に行ったら
とても清々しいお参りができたので
これに味をしめて
8月17日は同じ早朝の電車に乗って
靖国神社に行ってきました(^-^/
  
  
同じく8時ちょっと前に到着。
Img_0810_20190822005801
靖国神社の大鳥居はとても大きいのです!
(高さ25メートル、8階建てのビルの高さと同じだそうですよ)
   
下に小さな私が居ますが見えますか?(*゚▽゚)b

Img_0813_20190822005801
くぐる臨場感をドゾ(^-^/

↘第二鳥居
Img_6356
青銅製の鳥居では日本一大きい鳥居だそうです。
   

神門。
Img_0820_20190822010301

もともと靖国神社は外国人が少なくて
式典がある時以外は、
いつも厳粛で静かな神社ですが
やはりこの時間はいつもより
ずっと人が少ないです。

↘第三鳥居
Img_0818_20190822010301
拝殿もこの通り。

靖国神社の御祭神は「神様」ではなく
英霊の御魂です。

他の神社のように縁起担ぎに参拝する人が
いないので厳粛で清らかな空気に包まれます。

Img_0816_20190822010301

写ってないけど向かって左側に
警備員さんが1人立っていました。
(この季節は色々大変なお仕事ですね💧)

Img_0017
8時12分....御朱印一番乗り(*゚▽゚)

Img_6386

写真を撮るの忘れちゃったけど冷房が効いていて
飲み物販売機やトイレやベンチがある
綺麗な休憩所もあり
境内でゆっくりくつろげます。

お参りに来てる方々は落ち着いた日本人が主なので
休憩所も静かで和みます。
どちらかというとお寺みたい。
意味合い的にもお寺神社のようですね。

Img_0819_20190822011101

この日の関東は猛暑警報が出るような
高温な日でしたが
湿度が高かった浅草の時より身体は楽でした。
ただ普通に暑い。
でも日陰に行けばなんとかなる、って感じ。


浅草寺の時より元気だったので
この後、東京大神宮に向かいました。

九段下→飯田橋

9時半に到着。
気温はかなり上昇💦

Img_0822_20190822021101

飯田橋駅からちょっと歩くけど
三日前の湿度が高い過酷な暑さを経験してるので
あれよりいいか、って感じで結構大丈夫!
  
Img_0827_20190822021101


神社では警報が出るぐらいの暑さを考慮してか
ミスト装置がたくさんあって
休憩できる椅子等も以前来た時より多かったです。
   
Img_0824_20190822021101

Img_0092

さすがに9時半を過ぎているので
参拝者は続々とやってきて
御朱印もちょっとだけ待ちました。

でもその待ち時間でミスト浴びながら、
冷たい麦茶とわらび餅をいただいて元気回復!

 

東京大神宮は「東京のお伊勢様」と
呼ばれている神社ですが
  
Img_0102_20190822022901
↗この辺を見ると、え〜そうなの〜???
 って感じだけど....

上を見ると!↘

Img_0093
をを〜お伊勢様だぁ〜!

と、なりますw

Img_0101
そして天照大神様。

天照大神様は私のご本尊様(^-^/

  

  

この日は三日前の浅草寺の日より
気温は高かったけど、湿度は低かったので
この後、池袋に戻って
お気に入りのイタリアンのお店で
お気に入りのピザとパスタを
ランチすることができました!

で、ランチしたらまたとっとと帰宅して
  

昼寝〜ZZZZ

 

このパターンはなかなか良いかもしれない。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧