映画・テレビ

2018年12月12日 (水)

私もボヘミアンラプソディ

遅ればせながら観てきました。
 
うん、皆の言う通り
良かったです。
 
クイーンを知らない今の若い人にも
リアルタイムで好きだった人にも
ただ聞いたことがある、ってだけの人にも
充分楽しめる映画だと思う。
(ただ聞いたことがある、ってだけの人と
 観に行ったんだけどとても感動してました)
 
歌詞が字幕でわかるのも
かなり良いよね。
 
やっぱり好きだなぁUKロック。
 
それに若い頃は
ライブに行ったわけではないし
いつもラジオで〝ながら聴き〟してたから
こんなにしっかりじっくり
目の前で歌っているのを見たら
フレディマーキュリーが
ものすごく歌がうまいって
よ〜〜〜くわかったし。
いや、当時も凄いとは思っていたけど
それ以上!
 
 
10年ぶりぐらいの映画館だったから
コーヒーやらポップコーンやら
唐揚げチキンやら
いろいろ買い込んだけど
なぜか映画が始まってからは
いっさい手がつけられなかった。
それは同行者も同じく。
 
ポップコーンのお持ち帰りなんて初めて!
(そのポップコーン食べながらコレ書いてるよ)
 
周りの方々も誰も飲み食いなしで
観ているようだったし映画が終わって
エンディングロールになっても
誰も立たないし…
 
そればかりか誰も何も喋らない!
 
場内がすっかり明るくなってから
皆退場し始めたけど
こんな静かな退場も初めて!
 
「誰も何も喋ってない!?」
 
って私だけが一言喋っただけ(笑)
 
皆もっともっとクイーンの曲を
聞きたがっていたように思う。
 
そうそう。
リアルタイムで見てた私がすごく若い時
フレディが髪を短くしたのが嫌だったっけ。
映画を見ててあの短髪より最初のロングの方が
好きだった乙女心を思い出しました....w
 
 
※おまけ
 映画に使われた曲ではありませんが...
 日本人なら絶対聞いた方がいい
 美しい言葉で歌われる優しい曲です!
 お時間があるときに聞いてみてください
 

フレディマーキュリーが女性オペラ歌手の
モンセラートカバリエとコラボした曲↓


 

| | コメント (5)

2012年11月30日 (金)

((( ガクブルハイジ )))

最近NHKのBSプレミアム(水曜日の夕方6時半)で
「アルプスの少女ハイジ」を再放送してるので
毎回録画して観てます(^-^/

それはもぅ懐かしくて、可愛くて、楽しくて、和むんですが
今週のハイジには大変驚かされました

Haiji01

それはハイジがおじいさんの所に行って
初めて雪が降った日の事ですが.....

Haiji02

すやすや眠ってるハイジ。
朝、目を覚ますと…なんか変?

Haiji03

「あれれ〜????」

Haiji04

Haiji05

「わぁ〜ゆきよ!ゆきだわ

Haiji06

「ねてるあいだに、こ〜んなにゆきが〜

Haiji07

「おじいさん!ゆきよ!ゆきがふったの!」

Haiji08

 

ちょ、;;;;;;;;;

 

 
大丈夫なんですか?


しかもそんな



(°□°;)格好で!!

 

 (死ぬぞ!をぃ!)

 

   

とっても寒い日に観てしまったもんで
アニメ観ながらガクブルしてしまいましたよ((()))

なにしろすでに靴下履いて毛糸のベストを着てシルクのスヌードを首に巻いて
寝てるという人間チワワな兎夢にはありえない恐ろしい光景(;;;´Д`)

  

ところで、アレですね。
大…大昔にハイジ観た時は、確かハイジ側の視線で観てたのに
今は....アレですよ....なんとおじいさん側視線で観てるんですよ!

う〜〜〜む。。。。

(だから何回も再放送観てるわりには新鮮ですw)

| | コメント (2)

2010年10月23日 (土)

いつも夜長で秋も夜長。

先日、録画しておいた「ハンニバル・ライジング」を観ました。

一度観て。。。。「ふ〜む。」
で、もう一度観て。「ふ〜むむ。」

で、amazonで中古の小説版上下をポチり、
翌日には届いてしまったそれらを石焼き芋じっくりクツクツ
焼いて食べながら1日で読み終え、「ふむ。」
   
そしてまた録画版を観た。(笑)
   

そんな...これぞ秋の醍醐味!堪能ちぅ。
     

目が疲れたけど面白かった。
え?感想?(^-^;

 ………
「なにしろ主役の俳優がいいのよ、顔がw」(そこかいっ!)
 いや、若くて美形なのにレクター博士のあの不気味さがちゃんと
 宿ってくるとこが素晴らしい。
 ををーーー!俳優だわぁ。。。って感じ。

 で、重要な割にはツッコミ所満載な「日本」の扱い。
 映画だけだとあまりにあまりな「日本」だったので小説の方も
 読んでみた、という感じ。(あまり変わらなかったけど(^-^;)

 スミマセン、ちゃんとした映画レビューは検索でちゃんとしたとこ行って見てください
   

ところで(まったくハンニバルと関係ないけど)秋といえば...

        
シロチャンのパパさんがとってもかわいいコスモスを撮ったので
ちょっとご紹介(^o^/ 

3点セットがなにげにかわいい!
とてもお孫さんが居る男性が撮ったとは思えないかわいらしさです)

FISH EYE....私もすごく欲しかったときがあったんだけど
この写真見たら、もう大満足です(笑)

 

※シロチャンパパは昔兎夢パパだった時があります...あ、今もか?

| | コメント (4)

2006年9月29日 (金)

大陸横断バイクの旅

兎夢はこー見えても(見えてる?)もし男に生まれてたらこーゆー事に
挑戦したいぞーっ!と思うヒトです。
  実際高校生のころ親友とふたりで鉄道乗り継ぎまくって
  日本一周する旅(←殆ど駅から出ない)をした事があるし、
  バイクにも乗れますぞ...

残念ながらかわいい女の子に生まれ育っちゃったのでこれって叶わない
夢だったんですが、なんとそれを疑似体験で叶えさせてくれる素晴らしい
ドキュメンタリーDVDなんですよ。

WOWOWで放映されてたんですが先週ついに完全版の最終回を見終えて
感動のため息つきながらそのままパソコンに向かいネットでDVDを購入。

「ユアン・マクレガー大陸横断バイクの旅」 
Dvd
これいい!すごくいい(^o^/

ユアン・マクレガーってほら、あのスターウォーズのオビワンですよ。
かなり昔だけど、英会話のイーオン!のCMにも出てたね。
とっても美形で素敵なイギリスの俳優さんです。
そんな彼が同じバイク好きな友人チャーリー(俳優)と一緒にバイクで
イギリスのロンドンからアメリカのニューヨークまで二つの大陸を横断
して32,000キロを107日間かけて走破したという旅の記録です。

まぁとにかくコレを見てちょ→コレ

見た?
ユアン、髭ボーボーでも素敵よね....うふっ(^-^*)
(あ、チャーリーも味わいあっていいけどね)

最初WOWOWでリアルで見た時、ユアンがあまりに有名な俳優さんなので
怪我の心配とか長期に渡る旅とか....いろいろあるじゃない?
だからこんなこと信じられなくてなんかの特番程度かな?と思ってたんですが
モンゴルの悪路でコケまくってる姿や目にガソリンが入っちゃって痛がる姿や
毒蜘蛛に刺され別人のような顔になったままビデオカメラの前でぼやく姿や、
情けなぁ〜い裸体をさらしちゃってる姿とか....
もぉ「えーっ!?いいの???」という場面ばかりで、びっくり。
あぁ、これ本当に普通の男性の旅の記録なんだぁ....と。

そう思ってからが逆に楽しい。
だって普通にしては主人公がハンサムすぎる(なんだか得してるかんじぃ〜)
まるで映画のようだけどやってることは本当にちょーリアル。
映画のようにかっこよくいかないし何に苦悩してるか身近でわかりやすい。

チャーリーは子供のころからのオフロードバイク経験者だったけどユアンは
初体験でした。そのために準備期間に特訓を受けますがあまりに難しくて
くじけそうになるのです。だって....1150ccのオフロードバイクって(^.^;
兎夢もオフロードバイクは乗れないけど、でもねユアンの失敗見てたら
コツはわかった!「ユアン、目線だ目線が悪いっ!もっととーくを見ろぉ」
も〜ぉ感情移入しまくって一緒に疑似体験ですよ(笑)
....し、し過ぎて....モンゴルは辛くて辛くてリアルの時は見れなくて...
終わってから放送した完全版の方でじっくり見たほどです(^.^;
(っていうか、あのバイク重過ぎーーー!)

そうそう。兎夢はユアンの方に感情移入してましたが一カ所だけ
チャーリーになりきって狂喜乱舞した場面があります。
それね、出かける前の準備版の方のビデオ日記映像なんだけど、
スポンサーになってくれたSnap-onから工具一式が事務所に届くのです。
すっごいたくさんね。しかもあの赤い大きな引き出しもあって
なんと「チャーリースペシャル」ってかっこいいプレートついてるの!

「わーぉ、クリアスマスみたいだ!」
「すげー見ろよチャーリー仕様だぜチャーリー仕様だぜ!」
「まだある!たくさんある!」
「子供のころからずっとずっと欲しかったんだ!」
そして狂喜乱舞するチャーリーにユアンが「君のグッチだね」といふ。

もー、、、たまりませんね。
何度見ても立ち上がって一緒にワイワイしちゃいますよ。
実は兎夢は使えないくせに工具フェチなんです。
Snap-on大好き!
Snap-on販売車に乗った事あるし。
でも高いから持ってないです。
だからチャーリーの喜びは自分の喜びでもあるよ。
すげーよ!名入りだもん(笑)
なんだか最新式のかっちょいー工具もいっぱいだよ。
あ〜〜〜あの引き出しの中身完全公開してくれないかなぁ(笑)


10エピソード入っていて3枚組DVD、ちょっと高いか?と思ったけど
面白かったし、もう自分も大陸横断した気になってます(笑)
代わりに行ってくれてありがとユアン(・ω・/ ...な感じ。

| | コメント (6)

2005年8月16日 (火)

マダガスカル観ました(^o^/

素直ーーーに、おもしろかったです。
職業柄、CGに大変興味があったのですが素晴らしい!
動物達の表情豊かなトコとかコミカルな動きとか質感とか
ホント楽しいです。
ストーリーも感情移入しやすいテーマで大人も充分楽しめるものでした。
う〜〜〜んシャークテイルよりよかったな。

兎夢的にはクールなペンギン達にハマったですよ〜。
「人間喰った」って言った時、本気にしちゃいましたもんね(^.^;
(しかもコイツら寿司が作れる!)

これは特に映画館ぢゃないと....って感じでもなかったので
映画を観なかった人は将来DVDでもTVでも、
よかったら一度は観てください。
ほんわかした気分になれて楽しい映画ですー。

mad-penguins_1024
敢えて英語の公式サイト

| | コメント (0)

2005年8月12日 (金)

宇宙戦争を観てきました(^o^/

お盆のこんな時期の夕方の時間帯に行ったのでなんと418席に観客8名。
そんな広々〜なスカスカなとこで
HDCS(ヘラルド・ダイナミック・クリアー・サウンド)ってのも
初体験です。

すごいですね、席が振動するんですね、恐ろしい音が轟きまくります!
まさにこの映画のために作ったもの?って感じ。
それともこのシステムのためにこの映画を作ったのかな(^.^;?

で。内容は....

怖ぇー!

席が振動して....

まぢ、怖ぇー!

良くない言葉遣いでスミマセン。
でも感想はこんな感じ。

この映画はTVやビデオぢゃなくてHDCS使用の映画館で観ましょう。
よく注意して見ないとHDCSぢゃないトコもあります。
席が振動しなくちゃ意味ないですから。。。。

| | コメント (0)

2005年1月 3日 (月)

エイリアン VS プレデター

新年がとっくに明けてます。
みなさん今年もヨロシクお願いいたします。

さて、お正月といってもお酒も飲めず。
人ごみを歩くこともまだできないこの術後の身体。
つまらないので歩かなくてもいい映画を観に行ってきました。
ハウルは昨年12月に観ちゃったので今回はひやかしのつもりで
“エイリアン VS プレデター”

これが意外にも

面白かった〜!(^o^/

期待してなかったせいか(?)
ストーリー的にも結構うまくいってるし(すごいな作者)
なんといっても

期待を裏切らない!

お約束がキッチリちりばめられてる中に「ををっ!」とくるものも
ちゃんとある。
突っ込みたくなるトコもちょっとだけあったけど...
たとえば、エイリアン寄生してから飛び出てくるの(胸から)
そんなに短時間だったけ?...とか。
下半身が段々スリムになったような気もするし。
ま、おもしろかったからいいか、って感じ。

それと、私の“読み”が当たったことかな(嬉)

なんだかんだで、今までのどの作品よりもおもしろかった!
(エイリアン4本とプレデター2本)
って言ったらイケナイのかな?(^-^;

| | コメント (2)

2004年8月30日 (月)

アテネオリンピック閉会式!

夜行性なので見ちゃいました。(残念ながら開会式は見てませんが)

痺れました!!!
なんてワタシ好みなアテネなんでしょう。ホントびっくり。

ワタシ実は“渦巻き”が大好きなんです。
渦巻きをデザインしたお皿や茶碗がいつのまにかいっぱいです>うち

こんなワタシにアテネの閉会式が最初に見せてくれたのが
巨大な渦巻きですよ!(ギリシャでは無限の意味だそうで)
ぶっ飛びました。うれしくて。
(どうもすべてに波長が合うような感じ)

立て続けにぶっ飛びさせられたのが....
(その渦巻きの中でいきなりワイン作りではありませんか。(驚)わっはっは。
閉会式でのマラソンマン表彰式おかげでお気に入りの表彰台の見納めもできました。
頭に乗せてくれるのってオリーブの葉っぱだったんですね。
公式マークもオリーブだったんだぁ....

音楽も面白かった。バイオリンのような....でもちょっと違う、びわのような....でもギター?
好奇心そそる楽器も登場。
選手入場の時には、えっ!と驚く日本の和太鼓&三味線のような音。

なにからなにまでセンスに親しみ持ててとても楽しかったのだぁ~(^o^/


そうそう新聞で読んだんだけどね。
アテネの街って野良犬がいっぱい市内をまったりノラノラしてるんだって。
外国人で犬嫌いだったらかなりびびっちゃうような犬くんたちね。
でもおっとりまったりしてるんだって。

アテネの市民って野良犬を見つけると市に通報するんだって。
すると市の担当者がその犬を連れて行って去勢手術、予防接種、病気の治療等をして“市の首輪”をはめたのち(市が保障する安全な市の野良犬くんのしるしだって)居たとこに戻すんだって!
犬好きの市民にかわいがられて大きな犬たちもまったりおっとりなんだって!
まさに「共存」してるんだよね。
犬好きなワタシはこれ読んでたまげましたよ。

いいな、一生に一度は行って見たいなギリシャのアテネ。

| | コメント (0)