ペット

2012年1月25日 (水)

2012花タン便り(会話編)

水槽報告3 です〜

花ちゃんと小枝が初対面したのは1年前の...2011.1.10

Hana04
この時は両者無言でしたw

そして...
1年後

20120122hk01
前面でカメラ構える兎夢に挨拶しに出て来た2匹。
挨拶済むと....そのまま....

20120122hk02_2
なぜか立って会話する2匹(笑)

20120122hk03

まだ身長差がある2匹ですが、
なんと小枝が立ってる花ちゃんと会話(?)する時に
こんな格好をするようになりましたw

相手にシンクロの意思表示をする時は花ちゃんもやります

20120122h02_2

そういえば兎夢が少しかがんで(←目線を合わせるため小さくなる)
水槽の前に立つと花ちゃんは(目線を合わせるために?)必ず立ちます。
そういえば兎夢に挨拶する時小枝も立つ時があるけど
花ちゃんに対する時より真っすぐだ!(私の方が大きいから?)

もしかして(私も含めて)みぃ〜んなで
それぞれ“身長を合わせてる”のかもしれない!!

相手の動きや考えをより正確に知りたいと思う時は
やっぱり顔を近づけるものなのかなw

 

 

っていうか魚なのになんでみんな立ってるの?w
もしかして兎夢が立ってるから?(え、まぢ?)

| | コメント (5)

2012年1月24日 (火)

2012花タン便り(成長編)

水槽報告2です〜

花ちゃんがうちに来た日↓(2010.12.01)
20101201h01_2
2ヶ月後↓
20110110h01_2

そして...それから
1年後
↓↓↓
20120121h01_2
1年でこんなになりましたw
(*゚▽゚)b...このぽっちゃり具合と顔つきは、先代の寧々よりも
先先代のClaraさん似です。

そして...こんなのもある
1年前のすーぱーキュートな花ちゃん
20110111h01_3
1年後の....
20120122h01
もっかりぽっちゃりな花ちゃん...(゚m゚*)プ

かわいい仔猫も大きくなると変貌したりするけど
熱帯魚もだよ〜(笑)

 

でも飼い主はいつ見ても『うちのコはかわいい』と思ってる(キッパリ)
熱帯魚でも。

   

明日までつづく(*゚▽゚)b

| | コメント (4)

2012年1月23日 (月)

2012花タン便り(ごあいさつ編)

水槽報告です〜

クラウンローチの花ちゃんが…
うちに来てから1年と2ヶ月ほどになりました。
小枝と花ちゃんとのつきあいもちょうど1年。

Hanakoeda03

小枝にとっては先代寧々との思い出が逆にネックとなり
以前は通用してたことが通じなかったり...と
それなりに困惑や、いらだちもいっぱいありましたが
花ちゃん固有の性格を小枝なりに理解する努力を重ねてくれて
今ではこの2匹ならではの新しい遊びも定着してきました。

Hanakoeda02_2

驚いたことに小枝は、あんなに得意だった上からのチキノシ
まったくしなくなりました。(サイドからはやります)

なぜなら…
花ちゃんが小枝の上に乗っかるのが好きだからですw
(寧々は反対に“乗っかられるのが好き”でした)

 

熱帯魚飼育を始めて7年を越えましたが
彼らの個性、根気強さや辛抱強さ、遊び心、工夫、思いやり、
何度も何度も、まのあたりに見せられて
その多彩に展開される能力に日々驚かされるばかり!
魚たち....人が思ってる以上に賢くて
素敵な生き物だと思います。

水槽...7年見ても見飽きませんわぁ。。。

 

| | コメント (5)

2010年12月22日 (水)

へそまる

うちに来た日↓↓↓↓(水合わせ中)

20101130n01
好奇心でそっとカメラを覗くも....やや不安気な表情(笑)

か、かわエエエエー

 

それが10日経つと...↓↓↓↓(出窓水槽なので自然光が入ります)

20101211maru33
水槽に馴染んでカメラタンも覚えて元気はつらつ!

飛んで来て挨拶してくれるようになりました。
か、かわエエエエー

 

そして最近。
夕食後お腹を膨らませてゴキゲン↓↓↓↓

20101216maru33

気がつきましたか?

 

このコ、お腹にがあるんですよ(≧∇≦)
柄を見て決めたわけではないので
家に連れてきてから発見してびっくりw

そんなわけで「まるちゃん」と呼んでますが....

まだ10回に7回ぐらいは「寧々!」と呼んでしまいます┐(´-`)┌

 

 

※おまけ画像

寧々も最初は、ちーーーっこかったんですよw
水槽初日の寧々↓↓↓↓

20061217nene01

2〜3年で、この窓から見えるのはお腹だけになります(^-^;

| | コメント (11)

2009年11月 6日 (金)

今と昔

先日、きのこの画像と一緒にこんなかわいい画像もやってきた

「○○山の捨て猫」(←きのこの山ね)ってタイトルで本文なし。

Shiro01

なんとラブリ〜な
   

動物好きのハートをわしづかみにするよなするよなするよな
その野良特有の強さと仔猫特有の儚さとが...もうたまりません

さっそくデスクトップに置いてしばらく眺めよう。。。

   
.....と、

またしばらくしたら、画像がやってきた。 

……

 

 

ん?!  

 

……

Shiro02

タイトル「現在飼い猫」
本文なし。

 

 

ちょ

 

……

 

 

 

 

  

 

 

……

 

 

何回見ても、鼻のホクロ(?)が同じだわぁ。。。

   

(…拾ってきて飼ってるらしい)


| | コメント (13)

2008年4月 1日 (火)

うちでは熱帯魚もペット!

ほら、→そっちのサイドバーに「みんなのペット」っていう
ペットカレンダーのブログパーツあるでしょ。

今月の20日は、うちのHooが登場しますよ

いやぁ。。。なのによくがんばったHoo(笑)
(応募要項に“魚”がなかったんだけどね)

ということで4月20日はぜひ見に来てね。
めくっちゃっても見れるんだけど20日ぶんめくるの...
まだ大変だからw

| | コメント (3)

2008年3月19日 (水)

こにゃんこ

久しぶりに実家に行って兎夢パパの部屋を覗いたら....

1024_768
↑親戚のおばさんちの子猫 photo by 兎夢パパ

こんなかわいい写真が飾ってあったので
「データー頂戴」って言ったら

「くずやにあげた」....なんてことを言う兎夢パパでした。

(....屑屋って(^.^;)

なんでもパソコンを買い替えた時にバックアップもとらずに
データごと処分してしまったとか、、、
プリントアウトした写真等は結構あるんだけど
データを保存しておく習性はないらしい。

・・・いいのかそれで?

仕方がないので壁から外して中味を頂いてきてしまいましたが
色褪せ始めてるのか少し青味がかっていたのでスキャンした後
カラー修正してみたけどどうだろ。
ま、画質がどうのこうのより、やっぱ子猫ちゃんはかわいい。
窓から好奇心を覗かせてる真っすぐな目がいいね

デスクトップの壁紙にいかが?(著作権は兎夢パパだけど気にしない)
上の画像は。1024×768です。
もう少し大きいのはコッチ↓

「1280×800.jpg」をダウンロード

 

| | コメント (6)

2007年3月19日 (月)

How Can You Resist this Face?

I couldn't〜!!! w(*゚o゚*)w

先日、Frickrで見つけてきたこの画像をぜひ見てください(^o^/

412033881_5fac73df29_o
英語だらけでちょっと引く方もいらっしゃるかもしれませんが
この画像は言葉の壁もなんのその!

目が離せなくなる魔力がビンビンほとばしってます。wOw!
まさに

あらがうことができない....

   
↓この手の写真が好きな方、お暇でしたらこちらもどうぞ...
【兎夢のお気に入りコレクション】...癒されますよ〜。

※Frickr(フリッカー)とは...
 カナダにサーバを置くグロバーバルな写真共有サイト

 

| | コメント (3)

2005年3月11日 (金)

ペットロス症候群

今だから告白しますが(^.^;
かつて8年間とても可愛がっていた兎に死なれた時、これにかかって3年間苦しんだ兎夢です。
本当に辛かった。。。。わかっているのにどーしよーもなく辛かった。
今年で6年目だけど今でも喪失感がキツイ。克服してないのかもしれないと思える毎日だった。

去年熱帯魚を飼い始めた時。
魚だから死なれてもたいしたことナイ。と思った。あまり魚好きぢゃなかったし。
でも魚をペットとして位置づけて名前をつけ、毎日慈しんだら魚もほ乳類も一緒だった!
ココロの大きさは個体の大きさに比例したものではなかったのだね。

先週...約1年と1ヶ月と11日間かわいがったコリドラスジュリーという魚のJuliiさんに死なれてしまった。
自分でも驚くほどショックは大きいし、喪失感も大きいし、なによりも悔いが残ってしまった。

この一週間食欲も落ち、行動意欲も落ち、めっきり体調不調に陥りながら一生懸命考えてみた。
今まで飼ったことがある鳥類やほ乳類は、たとえ自分に落ち度があって危篤状態にしてしまったとしても、気づいてから自分の手肌で全力を尽くすことが出来る。
これは結構...落ち度があったくせに『自分は全力を尽くした』って想いが湧いたりする。
でも魚のJuliiさんは違う。
もともと人を頼らないで(頼る魚も居るのに)与えられた環境に文句も言わずすべて受け入れて淡々と日々自分で努力していた魚だった。
だから死ぬときもひとりで受け入れて...静かに素直に死んで行ってしまった。....ひとりで。

これにはまいった。
Juliiさんの死はあきらかに自分に落ち度があると思ってるので、いっさい触れることのできない魚の“最後”を看取るのは胸が張り裂けそうに辛かった。
Juliiさんは実に落ち着いていてとても頭の良い魚だったのでたった1年足らずで死なせてしまうにはあまりにもったいない魚だった。もっともっとその頭の良さを観察したかった。

なのに、2月に入ってJuliiさんの行き過ぎ始めていた痩せに気づいて要注意だな、と思っていたのに自分がインフルエンザに罹りすっかり注意がそれた直後に死なせてしまった。
今思えば、8年間飼って死なれたセキセイインコも8年間飼って死なれた兎も老衰であったし最後は自分の手の中で看取る事ができた。

皮肉な事に、このことに気づいてやっと兎のう〜ちゃんに死なれたペットロス症候群から解放された兎夢なのだ。

Juliiさん、ありがとう。。。。
でもすごく悲しいよ。

| | コメント (0)

2004年4月27日 (火)

兎夢家の十姉妹たち:つぅ

いいよね....自分で扉を開け閉めして勝手にケージから外の世界に出入りしてちゃんと帰ってくるインコって。(たぶんできるの大型インコだと思うけど)
十姉妹って脱走名人で外には出るけど戻ることができない。
どんなに入りたくてもなぜかできないらしい。

なんてことを考えてたらフと思いだしました。
うちの十姉妹たちの餌のおこぼれ目当てでたくさんの雀たちがベランダにくるようになったので、ある日好奇心で使ってないハムスターのケージをオープンにして(上部開閉式)新鮮なお水とたっくさんの餌を入れて十姉妹ケージの隣に置いてみた。

...ら、すごい!君たち野生の鳥ぢゃないの?!...ってぐらい。
いつもそのハムスターケージ上部の小さな扉から約15羽ぐらいの雀たちが侵入して賑やかに水浴びだの餌のほおばりだの。。。。知らない人が見たら小さなカゴで雀を過密飼育してるように見えるよ(^o^;

それはそれで面白いんだけど。
ある日その雀たちの中に珍しく十姉妹が1羽混ざってました。
雀たちと一緒になって夢中で餌だの水浴びだの。

「へーーーー野生の十姉妹って初めて見たよ〜雀と仲良しなんだぁ....」と呑気に眺めてたら.......なんとそいつは

うちの十姉妹のシマちゃんではありませんか!

隣の十姉妹ケージを見ればどこも開いてないのにちゃんと1羽足りない(^o^;

しばらくして雀たちはみんなで外の世界に帰って行ったけどシマちゃんだけはワタシが元のケージに戻しました。

オモシロイやつ。。。

※後に再び十姉妹(今度は)全員脱走事件があり7羽ちゅう6羽はワタシに助けを求め戻せましたがシマちゃんだけはお外の世界に行ってしまいました。雀のお友達がいたのかな?

| | コメント (0)

より以前の記事一覧