前記事の碗琴の音色の話に続いて
またまた“音”のお話ですが。。。。
こっちはちょっと怖い音のお話です。
先日の深夜。
兎夢は茶の間で録画ビデオの鑑賞中.....突如
リビングダイニングの方から
ちゃゴトン!!!
という、なにやら聞き慣れない妙な音がした!
?????
でもそれは確かに外ではなくうちの中からの音であり
でも普段、聞くような音でもなく
なんか聞いた事がない音だったので
ちょっと気味悪いような気持ちで
その音を確かめに行かなければなりませんでした。
『ちゃゴトン?...
まるで水槽から魚が飛び出したみたいな音ぢゃん?』
…などと実際にはそんな音聞いた経験なかったけど
(飛び出し事故で何匹も失ってるわりには現場に居ないので
今まで音は聞いた事がなかったのです)
なんとなくそんな独り言を言いながら
音が聞こえたあたりまで行って目を凝らしてみると
それは....
そ、それは、水槽の真下に、
そこは確か床だけのハズで他に何も無いハズ、ってとこに
なにやら黒い物体があるのがうっすら見えたのです。
『え、っ、』
(((ぞわぞわぞわ)))
兎夢ビビるw
少し離れた所から、そっとしゃがんで黒い物体を確かめる。
そしたらさ。
本当に、うちのコだったのよ!!!
(水槽の熱帯魚)
『やだなぁ
魚が飛び出した音みたい、って言ったけどさ
本当にそう思ってたわけではないよぉ!っていうかさ
それだけは勘弁して欲しい事なんだけどさぁ、
っていうかさぁ、
それ誰よ!?
わーーー誰?!
わーーーー
』
と、なぜか兎夢は妙にビビって
誰だか確かめる前に
頭抱えて部屋の中をうろうろしてから(笑)
『え、と、どうすればいいんだっけ???』
『え、と、網か、網、網、網!』
とプチパニック
(本当はすぐに拾ってあげなきゃいけないのにねぇ)
まぁ、あとでわかったというか気づいたんですが.....
水槽初心者でもなく、飛び出し事故初めてでもなく
なのに、なんでこんなに慌てたのかよく考えてみたら
普通、水槽で泳いでた魚がうっかり飛び出したとすると
床に落ちてもピチピチ跳ねると思いませんか?
ちゃゴトン!!!
…ピチペチ
ピチペチ
って。
それがね、シぃ〜〜〜〜〜ン・・・・としていたんですよ。
ピクとも動かずにね。
最初に音を聞いてから『なんだ?』と思って
『見に行かなきゃいけないかな?』
『よっこらしょ』
『どこよ?』
『…まさかね』
って結構時間があったんだけど
ずーーーーっとシぃ〜〜〜〜ンとしてたのよ!
気味が悪いったらありゃしない
…気絶してたのかぁ!
水槽の蓋の隙間2センチから勢い良く飛び出して
約1m50cm下の床に
体のどこから着地したのかは知らないけど(^-^;
あれだけの音がしたんだから結構な衝撃だったハズ。
※あれだけの音=ちゃゴトン!!!
トコトコさん、まぁご無事でなによりです。
落ちたコはコリドラスのトコトコさんでした。
(ステルバイのプンプンさんが大好きでいつもプンプンの後を
トコトコついていくから、トコトコさんと呼ばれている)
この方が
トコトコさん

…えと、、、種類はなんだっけ
(忘れちゃったよ)
トコトコさんは網で拾われて、
水槽の中に戻ってから(戻った瞬間?)意識が回復したらしく、


その後は何事も無かったかのように
普通に元気です。

良かったね。
まぁ水位がいつもより高いかな?という自覚があったので
今回の件は兎夢が悪い。
すぐに水位を下げて
2センチの隙間もダメなんだとわかり
急遽セロハンテープ張りもしました。
でも、兎夢が一番元気(敏感)な時間帯で良かったです。
(早朝とかだったらと思うと、ひぃぃぃ〜〜〜
)
悲劇にならず、すみやかに反省&対策ができて良かったです。
ついでに、現在3匹居るクラウンローチ達

仲良しなんだけど、喧嘩もしょっちゅう(笑)
一番でっかいのが、花ちゃんです。
最近のコメント