2010年4月22日 (木)

Eyes

先週末から目が異常に痛くて撃沈してました

目が痛い....というのは職業病みたいなもんで、しょっちゅうだし
毎年この時期はなぜか目が痛くなりがちなので
そんなに気にしてませんが今回は“めまい”つきだったので
さすがの私も素直に自主的養生に至っておとなしくしてました。(つもり)

でも...正直なハナシ目って使わないようにしてると

 

ものすごくたいくつです

 

 

幸い“めまい”はおとなしくしてたら1日で収まったので
パソコンから離れて...ついうっかりハマったのが

陶磁器の絵付け

(講座の課題にしたのでね)

藍で“あこがれのたこ唐草文様”をさらさらっと描いて
さくっと(最近集めてる)江戸期の染付け皿に仲間入りさせようとしたんだけど
   
なぜか、あれ?スペインのお皿?になってしまい苦戦ちぅ

....うぅ目が...目が....

 

目といえば、こないだ撮った鳥たちの画像から
“目”を拡大して楽しんでたんですよ。

いちデジの良い所は、このように画像を引っ張れることですね。
(手作業的デジタルズームですw)

望遠レンズではないので皆すぐそばで兎夢のことを興味深く見てるとこです。

Hatoeye
ハトさん、その目でいったい兎夢がどんな風に見えてるんでしょ?
...って思ってしまうような目。しかしこれでいてかなり高性能。

Herihead
ヒドリガモのヘリンボーンさん(勝手に命名)かわいく見えるのは
そのマツゲがあるようなアイラインのせいなんですね。
ついでに拡大してみて分かったけど、おでこのクリーム色の部分は
ふんわりしてない羽質だったから兎夢には“ハゲ”に見えたらしい。
(茶色の所のほうがふんわり盛り上がってるんですよ)

Duckeye
バリケンのDuckSylar/サイラーさん(勝手に命名)
瞳の中にキャップ被った兎夢が写ってます!

この目で兎夢のことをゆっくりよ〜く観察するんですよw
大きさもさることながら、とても賢そうで犬のような目に見えます。
(この鳥に“犬”を感じるのはそのせいかも)
水から上がってあまり時間が経ってない時は、目頭に小さな泡があります。
なんでだろ?...そういった機能にもつい興味が湧いてしまいます。

 

ついでに。。。
Hoo
Hoo(フグ)の目。
遠くもよく見えるけど近くをみる時はマクロ機能があるみたいで
ものすごい近眼のように被写体にくっついて見ます。
(そこがかわいかった〜

Eye11
ヒトの目。
鳥たちに比べるとあまり高機能とは言えないうえ
しょっちゅうゴミが入ったり充血したりする。

…あれ?
そういえば鳥たちって(フグも)“白目”が見えないですね。
なんでだろ〜?┐(´-`)┌?

ヒトって白目が出てるせいで目が充血して痛くなるんでないの?
...とか思ってしまうきょうこのごろ。

 

 

Eos Kiss Digital/EF-S60mm F2.8 マクロ USM で撮影。
(よく考えたら普通野鳥の撮影ったら、望遠レンズが常識のよーなw)

  注:世間一般では“デジイ チ”と呼んでるみたいですが
     兎夢 は、“コン
デジ”とゴロを合わせて“いちデジ”と
     呼ばさせていただきます。(皆さんはご自由にドゾ)

 

| | コメント (10)

2010年4月16日 (金)

初めてのバリケン

「こないだブログでバリケンのドアップ画像見てびっくりしたよぉ!」
って何人かの方に言われましたw(あっちのページのおっきい方ね)

確かにアレを生まれて初めて見たら…びっくりするでしょうねw
私はいっぱい見てるので、すっかり慣れてしまいましたが。

そういえば....

兎夢が初めてバリケンを目撃してブったまげた日

のことを思い出しました。
何年前かなぁ?と思って調べてみたら1999年の出来事らしいので
もうかれこれ11年も前のことらしいです。(そりゃ慣れるわな)

   
それは1999年の4月5日、絶好の春爛漫お花見日和にて
例のトンネルを見にで出かけていったのです。
(当時はインドア人間だったのでという選択肢がありませんでした)

そしてトンネルの入口とも言えるココいらあたりに差し掛かかり
車内から満開の桜に浮かれ始めた時。。。。↓

2010040899
※当時の画像ではありません

なんと、今まで見た事もないデカイ鳥がパタパタと歩いて
(少し駆け足気味だったかも)うちの車の前を右から左に
横切り始めたのです(左側に水鳥池があるんです)

   

え"?
    

え、なにあれ?

えーーーーなに?あれだれ?

えーーーーなんでこんなトコ歩いてるの?

わーーーードコ行った?
   

幸い車は桜見渋滞してたので、危険なことはなかったんですが
車の中では私と家族Aふたりでもう大騒ぎ

ウォーキングではなかったので横切られた後は見ることもできず
そのまま車はトンネルの奥に進んで行ってしまったんですけど
車内では、あれなんだ?なんだ?騒ぎがひとしきり続きました。

今だったらとっさに写メったりもできるんでしょうけど11年前なので、
当時は携帯電話にカメラがついてないし、デジカメも持ってない。
でも...こんな奇妙なお方を目撃しちゃった日には、
もう誰かに言いたくてたまらない。
   

「ヾ(;゚Д゚)ノあのね、お花見に行ったら
   
 赤いほっぺの巨大でヘンテコな鳥

   
 うちの車の前を駆け足で横切ったの!」
  

 

当時の兎夢はエラい酒呑みだったので誰も信じてくれません...orz
真実味なさすぎでよく話も聞いてくれないし。

そんなわけで、記憶を頼りにを描いた兎夢。

 

その絵がどっかにあったハズ...と探してみたら
  
  
あったよ(^o^/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓文字も絵も当時のまま

Photo

(≧∀≦)
 

赤いほっぺの巨大でヘンテコな鳥だけど  
兎夢
ひとめで気に入った”雰囲気プンプンの絵で自分でウケた!

こないだの写真に似てないようですが、実は....
メスだとこんな感じなのです↓↓↓↓↓↓

pato criollo 02 - Muscovy duck - Cairina moschata
※flickrから発掘

目撃したのは完全に真っ白ではなく
もう少し身体にグレーっぽい柄があったと思いますが
実物より足が長く描かれてるのは、たぶん...
「大きい!」という印象と「小走りしてた!」という印象の所為か、
実際バリケンさんもそれなりに急いでたので首も足もいつもよりは
伸びてて大きく見えたハズ!(きっとそうだ)

まぁ、そんなわけで
兎夢は、初めて見た時からバリケンさんを好きになったらしい...
という絵が最近出てきたのでちょっこし紹介してみましたよ

  
ただ、あの絵を見せたとこで皆が一斉に信じてくれた...とは
思えない絵でしたねアヒャヒャ

(酔っぱらって描いたと思われたんだろな)

 

今年出会ったバリケンさんはオスです↓

Bariken01

| | コメント (5)

2010年4月14日 (水)

花びらカーペット

花びらキターーーーっ(^o^/
(4月13日撮影)

2010041301

なんだか景色が一変してます。

2010041302

土だったとこはなおさら....

Hato04

ハトさん餌探すの、

Hato05

大変ぢゃありませんか?

Hato06

目がチカチカしそうw(アタシはしてる

20100413e02

トンネルもこんな感じになりました(^o^/
(全部落ちるともっと真っ白になります)

前日雨が降ったんですが、

20100413303

もうね、雨っていうか、雪降りましたか?状態。

20100413e01

うっすらピンクで、いつもの小径が明るくなってます。

20100413e03

まだ上にもあるので、上下の花びらに包まれて
なんだか不思議空間が発生しております。

 

そんな不思議空間をぐるりと歩いた後は...
さてさて、水鳥公園の方のハトさん達です。

2010041305_3  

だんだん慣れてきて...

2010041316

とうとう足乗りハトになっちゃいましたw

 

ハタから見たら鳩おばさんなアタシ
...でもハトと遊ぶのおもしろいからパワーウォーキングが続きそう

| | コメント (6)

そんなわけでマクロ

4月13日のパワーウォーキングにも“いおっち君”持参です。
(Eos Kiss Digital/EF-S60mm F2.8 マクロ USM )

Hato01

ハトさんは(話かけたり)兎夢とやりとりしてる時は首がシュッとしてます。
たぶんハトにもハトなりに“期待”があるのでそれほど不快でもない
適度な緊張状態なんだろな、と思います。

Hato02

でも、この首周りがまるで松かさのようにガバっ!と開いて
普段の二倍ぐらいの太さになってる時があります。
そんな時は、なんだか鳩柄のニワトリみたいな雰囲気w
背筋を伸ばして威嚇してるように歩くのでオス同士の喧嘩か
あるいはメスにアピールしてるのかな...
(まだ観察の日が浅いのでどちらかわかりません)

※flickrで画像を見つけました(^o^/
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Pigeon
※自分で撮らなくても説明できて便利ですわぁ(^o^/

ね、見慣れたハトが見慣れてないハトになってておもしろいw

   

Hato03

こんな風に首だけ妙に綺麗なのは、やっぱり“見せる目的”が
あるからなんですね〜。

 

コンデジより首周りのグラデーションが綺麗に写るので
ハトでも綺麗な鳥に見えます。
でももっといいカメラで撮ったら、もーっと綺麗なんだろなぁ...
(○○Dとかちゃんと数字あるやつね、二桁のね)

と、ハトを撮りながらハトと遊んでたら。。。。



あれ?!

    

あ〜!




そんなとこで覗いて見てる....


キミは確かこないだの

Kamo05

ヘリンボーンさんではありませんかっ

Kamo06

ちょ、

Kamo02

ちょーかわいい(こんなデコイが欲しいです!!)

Kamo03

羽もオサレだけどくちばしまでオサレな感じです。
でもそんなにオサレなのになんでおでこはハゲてるのw?
ハゲに見えるけどそうゆう模様なのかなぁ?

Kamo01

ちょっとハトさんがガン見してますが(^-^;
目の大きさ勝負ではハトさんの負け!
(っていうかハトの目ぢゃ一生勝てない)

Kamo04

みんなから少しだけ離れたとこに居て、
そこからこっちにこれないシャイなあのコはもしかして....
奥さんでしょうか?(メスの方が用心深いらしい)

   
ところでキミ達、なんていうカモですか?(^-^;
    

......とういう事でネットで調べてみました。
  (便利な世の中になったもんです)

    
......カチャカチャ...ポン!!

    



   

ヒドリガモ

【WIKIより】 

 体長約49cm。
 雄成鳥は額から頭頂がクリーム色で、顔から頸が茶褐色、
 胸は薄い茶色である。体の上面は灰色で黒い細かい斑が密にある。
 下尾筒は黒い。雌 は全体に褐色。雄のエクリプスは雌と似ているが、
 全体に赤みが強い。
 雌雄とも嘴は青灰色で、先端が黒い。体の下面は白い。


 食性は植物食。
 水面に浮かぶ植物性の葉や茎・根・種等を採食する。
 また、岸や中洲に上がって陸上の植物も食べる。
 海草、海藻も好んで食べるので、他の淡水型カモ類と比べると、
 海岸付近で観察されることも多い。
 昼間は群れで休息し、夕方から明け方にかけて餌場に向かい
 採餌することが多い。

あれ、ハゲぢゃなかったんだー!
でもココのヘリンボーンさんはハゲかも...(まだ疑惑残る)

| | コメント (0)

2005年4月16日 (土)

戻ってきました(^o^/

みなさん、ご心配おかけしました。
本日、バックが無事手元に戻ってきました。
おかげさまでお仕事がスムーズに再開できますです。

すごくうれしいです!

お話とは関係ない画像ですが....
P1000088
桜の花びらに包まれてるうちの近所の公園の一角。

1
花びらもようのカーペットの上でまったりくつろぐバリケンさん正面顔。

2
バリケンさん横顔。

.....たぶん。。。。
バック返してくれた方もここの公園知ってるとおもふ。
どうもありがとう。。。

| | コメント (8)

2004年4月27日 (火)

兎夢家の十姉妹たち:つぅ

いいよね....自分で扉を開け閉めして勝手にケージから外の世界に出入りしてちゃんと帰ってくるインコって。(たぶんできるの大型インコだと思うけど)
十姉妹って脱走名人で外には出るけど戻ることができない。
どんなに入りたくてもなぜかできないらしい。

なんてことを考えてたらフと思いだしました。
うちの十姉妹たちの餌のおこぼれ目当てでたくさんの雀たちがベランダにくるようになったので、ある日好奇心で使ってないハムスターのケージをオープンにして(上部開閉式)新鮮なお水とたっくさんの餌を入れて十姉妹ケージの隣に置いてみた。

...ら、すごい!君たち野生の鳥ぢゃないの?!...ってぐらい。
いつもそのハムスターケージ上部の小さな扉から約15羽ぐらいの雀たちが侵入して賑やかに水浴びだの餌のほおばりだの。。。。知らない人が見たら小さなカゴで雀を過密飼育してるように見えるよ(^o^;

それはそれで面白いんだけど。
ある日その雀たちの中に珍しく十姉妹が1羽混ざってました。
雀たちと一緒になって夢中で餌だの水浴びだの。

「へーーーー野生の十姉妹って初めて見たよ〜雀と仲良しなんだぁ....」と呑気に眺めてたら.......なんとそいつは

うちの十姉妹のシマちゃんではありませんか!

隣の十姉妹ケージを見ればどこも開いてないのにちゃんと1羽足りない(^o^;

しばらくして雀たちはみんなで外の世界に帰って行ったけどシマちゃんだけはワタシが元のケージに戻しました。

オモシロイやつ。。。

※後に再び十姉妹(今度は)全員脱走事件があり7羽ちゅう6羽はワタシに助けを求め戻せましたがシマちゃんだけはお外の世界に行ってしまいました。雀のお友達がいたのかな?

| | コメント (0)

2004年4月20日 (火)

兎夢家の十姉妹たち

先日3日間ほど体調を悪くしたのち無事回復したので
ひさしぶりにベランダを眺めてたら.....
十姉妹たちのケージの扉が全開になってるのを発見!

げげっ!

3日間開いてたのねー!って感じ。(心当たりはなくもない)

『果たしてじゅうしまつたちはどーなってんのか?』のドキハラ状態。
そーっと見に行くと。。。。
なんのことはナイ。ふつーに暮らしてるではないか。
......ドコにも行かなかったの?
そーいえば、1回脱走したことがあったんだっけ。
そのときは3階から真下の植え込みに“落ちて”ワタシに助けを求めて
チュリチュリ泣いてたっけ。
実際、ワタシが救助してみんなうちに戻った出来事。

懲りたのか?

とりあえず扉をきちんと閉めて、なくなってた餌をいっぱい補充して部屋に戻る。
しばらくしてベランダを見ると、雀がたくさんやってきていてなにかしきりに
さえずってるではないか。
しかも扉にくっついてガシガシやってるぞ。

ををっ!

扉オープンな3日間。
うちの十姉妹たちは雀さんたちにも餌をあげてたらしい。。。。
...ってか、雀さんたちがケージに入り込んで食べ放題に餌を食べてたらしい。

平和?

仲良し?

図々しい?

ふつう?

どれに当てはまるのか良くわからない兎夢。

| | コメント (3)