釣りのお話

2010年4月10日 (土)

ぜ〜たくな釣り?

2010040901

2010040902

2010040903

2010040904

2010040906

2010040907

2010040905

2010040909

2010040910

2010040908

2010040911

私は歩いただけで釣りはしていません。
でも、こんな日はあんな風にのんびり桜を眺めながら釣り

したいですねー!(但し、ルアー&リールの使用は禁止)

型は小さかったようですが結構あちこちで釣れてましたよ。
桜は今日明日が最高ですね。
釣り人の皆さんが羨ましかったです(^-^/

ということで、ここは、うちからチャリで15〜20分ぐらいでこれる
川越市のお隣、鶴ケ島市の太田ヶ谷運動公園という所です。

2010040912

釣りが出来る沼の他に、せせらぎの小川や子供の遊具公園や水遊び場、

2010040913

ハイキングができる遊歩道、野球のグランド、、、

2010040914

そしてそして、この公園の一角に

2010040915

よさこいの流し(パレード)の練習をする

大きな遊歩道がココにあるんですよ(^o^/

6月に入ると週に3日、蒸し暑い夜大汗かいて(時々蚊にさされながら)
ココを何往復もします。

仲間たちとともに厳しい練習に耐えて
“演舞のための体力”“演舞への自信”をつける場所なのであります。

※そうそう、苔が好きな熱帯魚のために真っ暗な夜、
 こっそり小石を採りに来た公園でもありますw
 (THE SUISOUの方での7年前のエピソード

| | コメント (6)

2010年3月16日 (火)

20年の歴史と未来と希望

昔(7年前)「週間いちページ」でこんな記事を書きました。
まぁ、懐かしい記事なので読んでみてくだせい

★どっちがだいぢ!?★(2003.05.01)
   

あれから、更に7年経ち...このカワウソさんも現在は50代。
仕事よりも釣りの方が断然大事だろっ!!と始終叫んでいたにもかかわらず
なにげに釣り仲間の中では独り飛び抜けて一番の出世頭だったんですが

今年はとうとうご栄転でアメリカの工場に配属となりました!
「超」のような「長」付きで(パチパチパチ)

釣り仲間(部下一同)、この知らせを聞いてご栄転の喜びとともに
仲良しだった仲間が遠い所へ行ってしまう寂しさにも見舞われるのですが
(ここまでは普通)

行く先がフロリダ州に隣接してることから
   

 ややや!カワウソさんったらとうとう
   
 あこがれの
フロリダバス!!??
    

という巨大バスの話に大輪の花が咲き(笑)
アメリカへの招待バスフィッシングに思いが馳せるのでありました

(カワウソさん!ボクにアメリカ出張を命令してください)←みんなの胸の内  
     

まぁそんなこんなで4月には旅立ってしまうので
私も慌ただしい中での激励会に参加してきたわけですが
折しも今年は、そんなカワウソさんが皆とコツコツ育ててきた
我ら仲間うちの「BFC(バスフィッシングクラブ)」も
結成20周年記念の年でありまして、
今までにいろいろ撮り貯めた釣行写真たちをちょいとまとめて
スライドショーにしてみようとしたのですが
これが実に大変でした...
(20年分の毎月のトーナメントやら年2回の合宿やらその他飲み会多数)

しかも前半10年の1990年から1999年ぐらいまではほとんどが
アナログ写真の世界です。(20年前の写真は色...変わってるぞ
収集も整理も取り込みも時間がかかって難作業。
今回は時間がなかったので、激励会向けとしてとりあえず
すぐに集められるデジタル化してからの2000年からの10年分に絞り
作成し始めたんですが、それでも簡単に選別してざっと500枚。

これらを古い順に並べて組み立てていくと。。。。
もう懐かしくて懐かしくて画像見ては、笑ったり笑ったり笑ったり
(だってさぁ皆、真っ黒な髪の毛がふっさふっさなんよ!!)

そして素晴らしい大自然の中で皆が、
      
楽しそうに、自慢げに、生き生き写ってる。
   

スライドショーをなんとかカタチにするのに3〜4日徹夜したんですが
ずーっとこれらの画像を見てたら、いかに自分たちが
素晴らしい大自然の中、
大人になってるにもかかわらず少年少女のような童心にかえって
ずーーーっとずーーーっとずーーーっと長い間、
皆と仲良く遊んできたのかを思い知りました。

昔はね、、、
釣行の帰りにファミレスに立ち寄って食事する時(20年前)は皆
「なんちゃらハンバーグ系」だったんですよ。しかもご飯大盛りとか!!
カワウソさんなんかお気に入りは「キングハンバーグ」だったよね。
それがさ、
数年前あたりから「え〜〜〜と。俺...蕎麦っ!!」とか言い出した(^-^;

釣行時の立ち姿やクセをみんなお互いに知ってるだけでなく
髪の毛の変化、体形の変化、視力の変化(老眼)、食べ物の嗜好の変化、
までも知っている。
(なんせ20代→40代、30代→50代、という変化を皆で遊びながら見てる)

『…これって、もはや、皆、幼馴染みぢゃん』

と、思わずつぶやいたんですが、いや待て、、、
一般的な幼馴染みよりも〜っと長い時間を共に遊んでるのでは?
と気づき、なんか感慨深いものがありました。

 

そして、こんな貴重な“時”を共有してきた仲間や...
なによりもこれらを最初に“つくってくれた”カワウソさんに
改めて感謝の気持ちいっぱいになったのであります。
mmありがとありがとありがと
   

今までの20年を振り返って見えたものを今後に生かし
こんな仲良しだった仲間から独り遠い所へと離れるカワウソさんを
これからは皆で励まし続け...
カワウソさんには、これからも逞しく良い仕事をしていただき
プライベートの方ではぜひぜひ賞金付きのフロリダバスを
バッチシ釣ってもらい、われらの“アメリカ合宿”を実現させてもらおう!
(ちなみにカワウソさんは20年間中10回の年間優勝者で“漁師の称号を持つ)
 

大きな幼馴染みたちがいっぱい期待応援してるよ〜(^o^/

(あ、カワウソさんから“渡航費用積立”の命令配信キタっ!!)

 

3月は別れの季節。
4月は門出の季節。

Dvd

| | コメント (4)

2006年6月28日 (水)

桧原湖釣り合宿2006

6月17日&18日、桧原湖で釣りをしてきました(^o^/
(釣り仲間達との合宿で今年は総勢19名の参加です)

17日の早朝はあいにく(?)の大雨で、9時頃からちょっとのあいだ
やみましたが、それ以降も雨、雨、雨。
H61701 H61702
兎夢のカッパが古くなって2時間しかもたないのが辛いトコ。

長引いた風邪をまたひくのはヤだし、よさこいの大事な練習の時期でもあるので
足と腕とお尻が浸水した午前11時で兎夢だけ早々にギブアップ。
今日はプラだし。
H0617011 61701_1
↑でも今年の初バスはちゃんとゲットしました(^o^/
雨がやんでぢぶんの活性がちょっと上がった時に2匹釣って.....
「もーいっかな」と満足。

陸にあがり乾いた服に全とっかえした後(乾いた服きもちいー)
身体が冷えちゃったのでひとりでまったり二階のレストランから
湖上を眺めながらシンプルな喜多方醤油ラーメンなんぞを食べて
(おいしかったです)
その後は車の中で爆睡!

でもねー。
なんか皆さんは渋かったようで、朝から夕方までやっても2匹だった!
って人もいましたねぇ。っていうかゼロの人も居たし。
全体的には、本日はシブイ!.....って感じだったのかな。

こんな中、今年はオサルさん(仮名)が42センチを釣って、、、


オサルさんすごいね、よかったね、

かっこいー!

では....みんなでゴチになりやす(^o^/

ふふふ。
これって去年から始まったBigサイズ釣った人に対する妬み気分が
スッキリ解消する、小宴会のおつまみおねだり作戦なんですよ。
これ、なかなかいーわ〜。うん(笑)

てなわけで、オサルさんのおかげさまで今年もおいしい宴会となりました。
どうもありがとうのご馳走さまm(..)m


さて、翌日は昨日とは打って変わってパカァ〜っと晴れましたよ。
本日はトーナメントです。
レギュレーションは3匹釣ったサイズの合計長さ争いね。
H61802 H61703
でもねー。
兎夢は桧原湖の晴天はニガテなのです。
...あ、釣りの事ね。
こんな風にパッカリ晴れたときにいっぱい釣れたことがない感じ。

っていうかさ、こんな日は湖上昼寝に限るのよー!
ボートで仰向けに寝転がって顔に麦わら帽子乗っけて、
鳥達のさえずり聞きながら、ゆったりまったり
ボートの揺れに身をまかせるの。
ホント最高!
何の心配事もなく、ここでこーしていられる環境に感謝しながら
至福の居眠りです。

......でもねぇ、今年は暑かった(*o*;;;;;;;

湖上昼寝ちぅ、麦わら帽子の下から思わず


「ひ、日陰に行ってくれー!」
と叫ぶも

「そんなもん....ねーよ。」と言われ、

お日様が真上にあることを知る(^.^;
暑すぎて寝れない。。。

こ、こんな中で釣りしてもなぁ。。。
そーだ!
涼しい所で冷たいもの食べよう(^o^/
いい所見つけといたよ。
と、悪魔のささやきナイスアイデアを同船者に提供。
トーナメントちぅだけどね(^.^;

H61801_1 H61805
昨日車で通ったとき、なにげにチェックしといた
ホテル続きのカフェレストラン。

「山菜きのこおろしの冷たいうどん」というのを食べました。
アイスコーヒーつきで800円だったかな。
暑さでヘロってたのでこの大根おろしがすっごく美味しかったですー。
冷たいおつゆも完食。
「ケーキは?」な、感じだったけど、残念、なかったです。
来年までにケーキやってて欲しいな(ボソッ)


昼寝やら、大根おろしパワーやらですっかり元気回復したので
午後二時過ぎからやっと本気で釣りをしはじめました。
H61806 H61807
が、兎夢は釣れず。

そうそう今年からボートの同船者が優勝した場合、
一緒に乗ってた人は「サポート賞」がもらえるルールが加わったのさ。
(もちろん兎夢が提案ねw)
だから、同船者が釣れればいーや、みたいな結構気楽な感じ。
で、よさこいの練習欠席してこっちにきちゃってるから
ボート漕ぎで筋トレもしました!
結構ボート漕ぐの好きなんです。ヘタだけどね。
いつかうまくなりそうだから、おもしろい。(なるのか?)
今年は背筋ができてるらしく、結構漕いだけど全然疲れなかったわぁ。


桧原湖も10年目。
今年からいろいろ考えるトコあって.....
「もうがむしゃらに釣りをしなくても」とか
「なるべく魚を傷めたくない」とか
「美しい自然や外の空気をもっとじょうずに堪能しよう」、とかね。
そしたら釣れなくなっちゃったf(^.^;
でも、別な観点で楽しめた気がするのでよかったと思う。
それに仲間達との夜の宴会や露天風呂はやっぱり最高!

今後も「がむしゃら」を捨ててちゃっかりじょうずに
気持ち良く自然と遊んでいこうっと(笑)

ちなみに、皆さんの釣果を見ると今年は去年みたいな17センチとかいう
ちっこいクラスが全然釣れず、30センチクラスにアップしてました。
皆さんは昨日より本日の方がよく釣れたそうです。

オサルさんったら、昨日の魚をどっかに隠しといてまた釣ってきたもよう。
本日も、42cm、33cm、32cmの3匹で優勝でした。
30アップはいっぱい出てましたけど、40アップを釣ったのは19人中1人だけ。

そうそう、よその方で早朝にラージマウスの55センチを釣った方が
いらっしゃって(すっごいデカさで重そう!)
桟橋に持ち帰り55cmの魚を掲げたそのグループ5人ぐらいの記念撮影に
たまたま通りがかって「すっごーい!」って言った兎夢もなぜか混ざって
一緒に撮っていただいちゃったんです。
今頃仲間内で「6人目のコイツはいったい誰?」騒ぎでしょうねぇ(笑)


追記:
※なんと、まえださんがこの写真を発見してくれました!
(Fishing Dataの2006.0626報告のとこね)

| | コメント (9)

2006年4月25日 (火)

4.22今年初釣行@北浦

22日(土)は北浦に行ってきました。
兎夢今年初釣行であり、4月9日納車の新車くんも初釣行(^o^/

60422kitaura 60422kitaura02_1
外寸は前回のちっこいHR-Vとほとんど同じサイズらしいんだけど
室内はじぇんじぇん広い!.....え、なんで?!
まるで冷蔵庫を最新型に買い替えた時と同じ驚きだわよ(@o@/


んで、今までと思いっきり違うのが....

初めてのナビ〜!(やっとナビ〜)

しかも

インタ〜ナビ〜!

FOMA使ってインターネットにアクセスするんだわ。
臨機応変な渋滞回避路検索はもちろんだけど、聞いてもいないのに
到着目的地のお天気なんか勝手にネットにアクセスして教えてくれるの。
うっかりすぐそこにポイント打ったら5分ぐらいで着くとこの天気も
教えてくれたよ(^.^;.....見ればわかるぞヲィ、、、

で、ナビとの会話は話し言葉でおっけーなのね。走行ちぅは便利。
...でも、家族Aが「ラーメン屋!」って言ったら
「ラーメンヤヲスベテジョガイシマス」とか言いだすし(謎)
「近くのラーメン屋!」って言い直したら近くの潰れたラーメン屋に
案内されて(^.^;;;;.....「他の店」って言葉が通じなくて困ったり、、、
(取り説ちゃんと読んでないだけ)

家族A「近くのレストラン!」→ナビ「チカクノエフワン!」
そこで兎夢が「F1かいっ!!!」...とツッコ んでみたり。
山の中(?)な感じの路走ってたとき、「近くのコンビニ!」って
リクエストしたらいきなり900メートル先にちゃんとあって.....
兎夢「からかっただけなのに....ホントにあるんか!orz」とガッカリして
家族Aが「ナビをからかったんか!」って驚いたり。

とまぁ、結構遊べるヤツです...おもしろい(^o^/

でも。
せっかくインターネットに接続できるんだから、blogを見たり更新したり
もできたらいいのになぁ。。。
(メールの送受信はできるからすでに時間の問題かもしれないけど)


60422kitaura03 60422kitaura04_1
テレビもDVDも見れるようになったし、室内も広くなったので昼寝も快適(^o^/
それに、すごいよこの“換気扇”(笑)
和太鼓が轟くんでもーうっとり。(何聴いてるんだか)

これで今年の釣りは釣れなくても、なんだかんだ楽しいぞ。
うん、楽しかった。楽しかったハズ。
.......
.......
.......

一応、書いておこうか(^.^;

仲間内トーナメント第一戦@北浦
10名参加で、うち4名がバスくんげっと。
さらにそのうち3名が2匹ずつ釣ってしかも40upね。

なかなか良型なバスくん...おるぢゃん!(-_-;)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2005年8月30日 (火)

地鳴り初体験

8月27日の夕刻5時ごろ。
私は茨城県稲敷市の和田公園内浮島キャンプ場ってとこに居ました。
そのキャンプ場の北側の霞ヶ浦護岸にある階段に座って釣りをしていたのですが
しばらくしたら下から「ずっしーーーーーんっ!」と突き上げる振動を感じて
うわっ、地震だっ!とびっくりして構えたら、湖の向こう側から今度は
ドドドドっ、ドドドドっ、ドドドドっ、ドドドドっ、ドドドドっ、って
地鳴りが聞こえてきました。

この地鳴りはなんでしょ?(そばに居た人も聞いてます)
ちなみに地震だと思ってたのですがあとで調べたら地震ではなかったようです。
あの辺ってよく地鳴りが轟くトコなんですか?
知ってるヒト教えてください。

| | コメント (2)

2005年7月26日 (火)

1DAY桧原湖

7月22日(金)
またまた釣りに行ってきました>桧原湖に。今回は日帰りですが。

朝の6時半ごろ。到着してびっくりです。
だって湖上は嵐????みたいな風雨ぢゃありませんか!
前回の合宿時では雨が一切なくて楽だったんですが
今回は来たとたんイキナリの強風&雨です。
こんな天気誰も予想してなかったので参加者8名はちょっとたじろいで
なかなか出船できませんでした。

やっと出て行って風裏にたどりついたら今度はまっ白な霧に包まれました。
50722 5072204 
これって霧っていうかガス? どんどん濃くなってきて
まわりが見えなくなっていきます。こんなの初めてー!

そしてこんな幻想的な景色の中、困ったことが起こりました。
5072202 5072205
なんと兎夢のアレルギーがこのガスに対して発症したのです。
兎夢、湖上に出たとたん鼻水&くしゃみ止まらず花粉症状態!
苦しくて釣りどころぢゃありません(^.^;
こんな幻想的な景色の中、ちょー現実的な兎夢の連続くしゃみを
ずーっと聞かされてた湖上のみなさん方にも申し訳ない気持ちです。
トホホ。
今週はちょっと忙しくて寝不足で体調も不完全でした。
こんなまっ白にガスってる中、針の穴がよく見えません!
くしゃみが身体を揺らす上に眼も疲労。
眠剤飲んででも良く寝とくんだったぁ。。。後の後悔先に立たず。
5072206 72201
それでも朝のうちはポチポチっと釣れました。さすが桧原湖。
でも....なんか変。

10時頃から晴れました。晴れたらくしゃみピタリと止まりました(^o^/
あぁ〜なんでもないって楽なのね(^.^;

くしゃみは止まったけど晴れたらすごく暑くなりました。
でもカッパを脱ぐと、また雨が降るのです。めんどくさい天気です。
そして釣りは.....やっぱなんか変! なぜか底がとれないのです。
きょうはバスくん達、ボトムに居るのに兎夢は底がとれない。
同船者はボトムからポンポン釣ってるというのに、兎夢のラインは
ちっとも出ていかないのです。????
水流に巻かれてるのかと思ってオモリを重くしたら....
もっとへんっ!

72204 72203

午後になったら晴れ雨冷たい風暑い晴れ、めまぐるしく変わる天候に
ついていけなくて寒くなっちゃったのと、ぢぶんだけ釣れなくて
なんだかつまんなくて疲れた..ということでとうとう湖上昼寝です。

722tomu
仲間のクマさんボートが
「昼寝ちぅ兎夢の寝姿」をスクープしようとして
接近してきました。
その時、兎夢はたまたま偶然起き上がったので
寝姿スクープ撮りには失敗したらしいんですが...

←代わりに撮っていったこの写真。
よく見ると....(^.^;;;;;;;


をぃをぃ。
ちみは頭に何かぶってるですか?
麦わら帽子でもなさそう。
う〜ん。
それはもしかして浮き輪ぢゃありませんか。
兎夢、枕代わりにしてた浮き輪がいつのまにか頭にハマってることに気づかず
ニッコリ笑って写真に撮られたお馬鹿な図。
あぁぁぁトホホホホ、、、

で。
なんかヘんっ!だった理由が釣り終えてからやっとわかりました。
なんとラインがロッドの先っちょのガイドまわりにくるくると絡んでたのです。
こんなんぢゃースムーズにラインが出ていかずボトムがとれないの当たり前!

ってか、なんでこんな初歩的ミスに気づかず一日中釣りしてたんだろ(^.^;
そのことがとても情けなくてガッカリです。
これに早く気づいてたら、本日も二桁釣行だったこと間違いないとおもふ。
同船者は本日快調に21匹釣ってました。
兎夢はこのお馬鹿なミスで5匹。
これでも釣っちゃったことがスゴイといえばスゴイかも?(^.^;

いや、ただのバカ者です。
前日も仕事で信じられないくらいお馬鹿なミスをしてせっかく描き上げた
イラスト1カットをぱつッ!と消しちゃったしぃ。
なんか注意力ゼロなぢぶんに激しく自己嫌悪。
このままぢゃ交通事故や脚立から落ちるような家庭内事故にも遭いかねない。
もっと身を引き締めていかなきゃね。

そんなわけで、釣れなかった理由もわかり反省もし。
自己回復な手段、おいしいお酒&音楽もげっと。
来週は良く寝てもっと気を引き締めるぞー!

で。
matsuさぁ〜ん、桧原湖まだまだ釣れますよー(^o^/

 

| | コメント (4)

2005年7月 6日 (水)

桧原湖釣り合宿7

6月26日最終日です。

以前は最終日も半日釣りをしてました。
今年は......しませんねぇ(笑)
まぁよく釣れたのでみな満足したのでしょう。
(ひとり釣れなかったダチョウさんは用事があって昨夜帰ってしまったし)
一番たくさん釣ってたクマさんだけはまた早起きして桧原湖に向かいました。
(お友達とのトーナメントがあるらしい)
クマさん顔がすっかり上下半分ずつ色が違うのですよ日焼けで。
ヘンな顔ですよ〜。ぷぷぷ

さて、他メンバーは本日はゆっくり起きて自由解散。
一部のメンバー8名は帰りの方向の途中にある銀河高原那須ビール園で
バイキング&ビールです(^o^/
那須インター降りてすぐの所にあって、バイキングの料金も1200円と格安。
お料理の種類も多いしとても美味しいです。
ただ、お料理は食べ放題だけど生ビールは400円。
やっぱりすごく美味しいんだけど飲み過ぎるといっぱい食べられなくなり(^.^;
料金も高くなる......配分が難しいところかも。

で、ついでにビール工場見学もしました。
なんか....暑かったよ。釜があるとこね。
お腹いっぱいになって気持ち良く(眠いともいう)帰ってきました。
バイキングでビールを飲んだ兎夢とネコさんは爆睡しながら帰ったみたいです。
(カワウソさんとミーアキャットさんは二日酔い?らしくビールを飲みませんでした)

いいねぇ〜がむしゃらに釣りだけをするんぢゃなくて、こーゆー美味しいのもね。
毎年恒例にして欲しいな(笑)


ビール園で兎夢が購入したおみやげです↓
beer
缶ビールではありません。グラスでもありません。
お盆ぢゃないってば。そうそうその缶の上にくっついてるやつね。
「クリーミィな泡にします」ってヤツ。
効果は?.....う〜〜〜ん、同じうたい文句のこのグラスも(以前買ったもの)
合わせれば効果ありって感じです。

sake02 

sake
↑猪苗代の激安酒店で購入した、新潟産の純米酒です。まだ味見してません。

それでは、桧原湖釣り合宿2005の報告はこれでおしまいです(^o^/
あ、一応書いておこうかな。
今年の優勝者は、おさるさんでした。
でっかいバスばかり湧く所を知ってるんだな、きっと。。。。

| | コメント (4)

桧原湖釣り合宿6

25日(土)のアフターファイブ/大宴会

翌日のトーナメントを控えた昨夜の小宴会とは違い表彰式もかねた本日の大宴会は
みなかなりのリラックスモード。温泉入った後のビールは格別に美味しいし(^o^/

更に今日は個人の差し入れがあってまたまた豪華な感じ。みなさんありがとう!
シシマルさんとキラキラさんが差し入れてくれたのはスペイン産ワインとヘルシーな
馬刺。馬のタテガミなんか食べちゃったの、初めてですよ!
で、ミーアキャットさんが差し入れてくれたのは純米吟醸一升瓶。
そして昨日のおつまみがあまりに美味しかったので今日は部費で買い出し。
(こーゆーのもあったんだよ)
昨日おねだりしてげっとした、たこ焼きが思いのほか美味しかったのでクマさんが
また買いに行ってくれたし。
加えてカピバラさん落水弁当話題がこれまたおいしい肴となりました(笑)

恒例のオークション(自分の要らない釣り具を提供して収入は部費になる)も、
おさるさんの達者な「オバちゃんトーク」で絶妙にカワウソさんがカモられてたし。
あ、そうそう差し入れのあのワインはオークションに出して定価の2倍の金額で
カワウソさんに無理矢理落とさせてみんなが分け合って飲んだんだっけ!
お礼はカワウソさんに言わなきゃね。カワウソさん今夜もありがとー(^o^/

ミーアキャットさんは確か去年の差し入れ日本酒は五合瓶だったような.....。
今年は気前良く一升瓶になったねー。なんかいいことあったのかなぁ。
ってか、今年は成績そのものが良かったね!
確か今年初バスを初日24日に釣って、そのまま34センチのグッドサイズも釣って!
思わず携帯で同報メール自慢しようとしたら、先にカワウソさんの43センチメールが入ってきて、出せなくなったメールを自宅の家族宛に出したら「パパは仕事に行ってるのよ」と言われてた愛娘さんから「パパどこにいるのぉ〜」って直電入ってオロオロアタフタしてたヤングなパパ......来年も一升瓶目指してガンバレー!
ミーアキャットさんが日本酒を差し入れしてくれるとキリンさんの知られざる性格が
出現してなんだかオモシロイし(^o^/

まぁこんなふうに20代から50代まで混ざって2泊3日遊ぶ合宿は日常を忘れ
学生時代に戻ったみたいでとても楽しいのです。

みんな、かな〜り酔っぱらって楽しい夜が更けました。。。。

ar45 ar39
桧原湖では一投一アタリ...だいぢなアイテム

| | コメント (0)

2005年7月 5日 (火)

桧原湖釣り合宿5

VENTO岬あらわる!....の巻

仲間達の間では桧原湖上でちょっとした名所(?)に勝手に名前をつけて呼んでます。
たとえば「シカさんワンド」とか、「シジュウカラちゃん岬」とか。
そして今年、あらたにもひとつ増えました。
その名も「VENTO岬」

今年初参加のカピバラさんとペンギンさんが乗った船がお昼になって
「そろそろお弁当を食べようか!」と船の上で仕度を始めたそーな。
カピバラさんはお弁当のフタを開け右手にお箸、左手にフタを開けたお弁当を持ち、
後ろに下がりながらイスに腰掛けたそーな。(ハンドコンの椅子)

すると、、、、イスの座る所ががグラグラしてて.....
あっという間にカピバラさんはペンギンさんの目の前から消えたそーな!
ペンギンさんが最後に見たものは“まだひとくちも食べてない宙に浮いたお弁当”だったそーな(^.^;

カピバラさんは両手がだいぢなものでふさがっていたためになんの抵抗もなく、
ダイバーのように素直&かつ一瞬にして後頭部から落水したようです。
幸い浅い所だったし無風で暑い日の暑い時間だったので本人は「気持ちよかった!」と言い張ってますが、泳げなくて水が怖い兎夢にとっては何事もなく、お弁当一食分だけの被害で済んでよかったなぁ〜と思いました。
(ちなみにカピバラさんはそのまま昼食抜きで釣りを続行)

以前ヒポポさんとシジュウカラさんが乗った船で落水事件が発生したときは二人とも落ちてしまったし船がひっくり返ったのでタックルボックスもロッドも沈んだそうで......よかったよかったお弁当だけで。。。

そんなわけでVENTO岬は弁当岬なのです。

来年からは「おまえどっから行きたい?」「う〜ん弁当岬からシカさんワンドにまわろうよ」みたいな会話が普通になされることでしょう。

| | コメント (0)

桧原湖釣り合宿4

6月25日(土) トーナメントだぁ!

↓ここの5階にお泊まりしてました。(向こう側が猪苗代湖です)

62502 625worm

先に外に出てみんなが出てくるのを待ちながらそこいらを散策してたら
ひぇ〜〜〜!....こんなもん発見(^.^; 6〜7センチもあるんですよ↑
しかし見事なまでの“ここの駐車場”に対しての保護色。なんで?(^.^;
よく眼をこらしてみればあちこちにポタポタと、、、、。うげげ

ほどなくやってきたクマさんに「コレなに?」と聞くと
「ワーム」と一言だけ(^.^;
う〜ん、、、イモ?ワッキー? ははは.....それはそーだけどぉ
これってチョウチョさんになるワームなんだろか?


さて今日は18名でトーナメントです。
本日の桧原湖は快晴でたまぁ〜にそよ風って感じの無風です。

625hibara 62501

すると....昨日釣れたとこではさっぱり釣れないのですよ。
まったく違うとこから釣らなければならないうえに本日のルールは3匹合計
長さ争いなのでちっこいの数釣りを止めて大物狙いに徹しなければイケマセン。
すると。。。パッタリ暇になるので(^.^;....つまんない
(つまんないので湖上昼寝もしてしまった、、、)
とりあえずちっこくても3匹釣ってその後入れ替えればいいや....と
釣っていたら段々ちーさくなっちゃって、しまいには18センチとか
釣ってる兎夢(^.^; か、勝てないぃぃぃぃ。
しかも一番グッドなサイズには猛スピードでこっちに向かってこられ
バラしてしまったし。とほほだね。

ということで、参考までに優勝者は、35cm.35cm.34cm
兎夢は、25cm.24.5cm.24cm←10センチずつちっちゃいやん!!!

トーナメントのことはもぅいいや(笑)
そんなことより、フシギィ〜なことやおもしろーいことがあったのさ。

フシギィ〜なこと、とは。
こんなに良く釣れる桧原湖で一日中ずっとまぢめに釣りをしてたのに
いっぴきも釣らなかった人が居るんです。(^.^;
決して初心者ではないんですけど(スモールマウスは初めて)
聞いた仲間ほとんどが「えっ!どーやって???」
(どーやったらゼロになれるの?という意味)と反射的に言ったぐらいだから...
実際良く釣れるシーズンなのでどーやったらいっぴきも釣らないでいられるかが、
まぢでフシギフシギな出来事でした。
そうそうクマさんなんて昨日50匹で今日は44匹だって。
当のダチョウさんはとてもかわいそうなのですが、彼はある意味ひとつの伝説を作った人になるのです。
それはそれでスゴイよ!(笑)

おもしろいことは、次回に続く。

| | コメント (0)