安全地帯
ご無沙汰しております(^.^;
最近の日常生活ネタが多すぎて
自分でついていけない今日この頃です💧
まずは、
台風19号で川越市の被害が
テレビで何度か報道されたので
「川越市水没してるやん💦」
安否を気遣う電話やらメールやら
色々いただきまして...
どうもご心配おかけいたしました。
うちは川越市なのですが
お隣の鶴ヶ島市との市境で
川越市の西の端っこなので近くに川もなく
そればかりか川越市全域が水没しても
うちは生き残れるという
川越市内で一番標高が高い所 に
住んでおりますので
水害に関しては全く心配ありません。
(山もないので土砂災害の心配もありません)
さらにここ近年、
ご近所にぽちぽち建設された建物が
視界を防ぐほどではないのに
うまい具合に盾となり
15号の時も、19号の時も、
うちのベランダには風雨が入り込まず
窓ガラスもベランダも全く雨に濡れないという...
奇跡のような状況下で暮らしておりますので
どうぞご安心ください。
(台風でベランダを綺麗に洗ってもらおうという
目論見が外れて驚いていてるワタクシですが...)
ですが、うちのご近所の川は皆氾濫してしまい
テレビで見る氾濫した川や景色は
全部よく知っている場所であり
皆うちから車で10分から30分以内で行ける所ばかり
こんな事は初めてだし、
川のそばに住んでる友人知人もいる事から
今後の大雨が心配です。
日本の各地、もうこれ以上の被害が起きないよう
祈るばかりです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ
今回の水害は大河川に流入する小規模河川がひどかったようですね。
実家の近くを流れる新河岸川や黒目川も危うかったそうです。
とにかく兎夢さんのマンションが水没しなくて何より。
坂戸に会社を持つ知人は会社の事務所に水が入っていしまったらしいです。
これらの上流の氾濫が結果的にダムのような効果をもたらし、
下流の大河川の氾濫を食い止めたともいえるでしょう。
今回の大災害には政府もこれまでの大河川中心の治水対策を
見直す必要に迫られるでしょうね。
被災者の皆様にはお見舞い申し上げます。
投稿: enos | 2019年10月24日 (木) 19:52
>enosさん
川越、坂戸、東松山、川島、を守るための
地下神殿を作ってくださ〜〜〜い!とか
言ってみたり(笑)
東京を守るための神殿が埼玉にあるってことは
埼玉の神殿は群馬に作ればいいのかな?
投稿: 兎夢 | 2019年10月25日 (金) 00:51
違うな。
投稿: 兎夢 | 2019年10月25日 (金) 01:03
高齢化社会がもう少し進んで人口が減った時に、
全員高台に引っ越させた方が安い。
という、信じられない意見も政治家の中にはあるようで。
東京都みたいにお金持ちの自治体はともかく、
地方で地下に遊水池を作るなんてありえないでしょうね。
川を管理する国交省河川課も天下り先が作れない事業には
消極的ですしねえ。
とりあえず、ちゃんとした政治家を選ぶしかないみたい。
投稿: enos | 2019年10月25日 (金) 06:25
そういえば、ちゃんとした政治家がいなくて
最近困ってます。埼玉県。
投稿: 兎夢 | 2019年10月25日 (金) 23:52