令和最初の御朱印めぐり
ワタクシ的には、超早起きして行って来ましたよ!
やっぱり先ずは地元から、と言うことでココです。
↗向かって左ページが書置特別記念御朱印紙で、右ページが直書御朱印
早く行ったのでちょっと並んだだけで頂けました。
「践祚改元奉告祭」 にも参列して
「樽酒振る舞い」も頂き、記念授与品も頂きました。
早起きは三文の徳(得)😃
でも10時過ぎたら(市内)どこの神社も
激混み混みになってしまいとても並ぶ気になれない....
が、しかし
お寺さんの方はどこも空いていたのでその後は
歩いて行ける範囲でお寺さん巡りとなりました。
↗向かって左ページが書置特別記念御朱印紙で、右ページが直書御朱印
「令和の文字をどう書くかまだ迷ってます」との声も聞けて
今までとは違った新鮮な薫り漂う御朱印めぐりとなりました。
◇上から順に◇
川越氷川神社
川越成田山
喜多院
蓮馨寺
西雲寺
| 固定リンク
コメント
兎夢さん、令和あけましておめでとうございます。(笑)
以前おっしゃっていた通りお寺さんの方が神社さんより達筆!!!!!
まるで江戸時代の古文書のよう!
すごいですね。
今度知人の神主さんに話してみよう。
どんな反応するかな?
enos
投稿: enos | 2019年5月 2日 (木) 16:58
>enosさん
神社も達筆な方がいらっしゃいますが
どちらかというとそれは美文字系ですね。
お寺さんは、デザイン的にも味わいがあって
迫力ある面白いものが多いです。
写経とかもしてるし、筆に慣れ慣れな感じ。
なので、御朱印集めしてる時
神社から受け取る時→ドキドキ
お寺から受け取る時→ワクワク
で、楽しんでますw
投稿: 兎夢 | 2019年5月 3日 (金) 21:51