« 仮面ライダー的な何か... | トップページ | 風速37メートル、の思い出 »

2018年8月27日 (月)

バロック音楽

先週、東京芸術劇場@池袋の
ナイトタイム・パイプオルガンコンサートに行ってきました。
   
Togei01
   
これって1時間1000円でパイプオルガンの生演奏が聞ける
お気楽でお得なコンサートなのですよ。
ちなみに昼間のランチタイム・パイプオルガンコンサートは
30分で500円です。
 
先月は築地本願寺の30分ランチタイムコンサートに
行ってきたので30分じゃ物足りないなぁ。。。という事で
こちらはナイトタイムの方を選びました。
 
ここのパイプオルガンは凄いんです!!!!
(詳しくはこちらを参照してください) 丸投げw
Img_1192_2
この日のオルガンはこっちのクラシカルな方でした。

荘厳でカッコイイ
   
  
私は若い頃は徹夜で仕事をする時は
一晩中ハードロックかユーロビートを聴きながら
ノリノリでサクサク仕事をこなしていたもんですが
ある日突然、いつものように徹夜明けに
ユーロのスイッチ落とそうとした時に
なんだかぐったり疲れている自分に気づいて・・・

その翌日からなぜか、急にバロック音楽を聴くように
なっていたのです(笑)
(急に年を取ったという事でしょうかねw)
 
本当にそれ以降バロック音楽が快適で快適で
大好きになりました。
(昔ドラクエに夢中になった人はきっと皆好きなはず)
 
どれだけ好きかというと、去年足の甲にできた
腫瘍を摘出する手術を受けるとき、
部分麻酔だったので覚醒したまま手術をするため、
直前に
「何か好きな曲がありますか?手術中にかけますよ」と
言われて、
「それではバロック音楽で!」と
術中の曲にリクエストしたぐらい大好きなんですが
(まぁ結果的にはこれは大失敗でしたが…
 
東京芸術劇場のバロックオルガンは
見た目も音色も本当に素敵で
1時間の素晴らしい癒しタイムとなりました。
    
そしてあっという間に1時間は経ち....
事前に配られていたアンケートに感想を記入しながら
フと前を見たら、、、、

Togei02

あれれ!...いつの間にか
オルガンが、モダンなタイプに変身してますがな!

Oru04
どうやらくるりと回って裏側にあったのが前面になったらしい。
 
背中合わせなのか!
 
という事で、、、
クラシカルなバロックオルガンの方の写真を撮り忘れました。

ところで、オルガン下のステージ前面に
文字が見えますでしょう?↑
あれって、モニター(?電光掲示板?)で。
今使用してるオルガンのタイプとか演奏中の曲名とか
情報を流すんですよ。

暗闇の中パンフレットを見ずして曲名がわかって
すごくいい!
 
この日の来場者は、なんと1000円が800円になる
先行予約ができるそうなので
思わず予約してきました。
次回は10月25日です。
    
皆さんもどうですか?
柔らかな和音と柔らかな光に癒されますよ(^-^/
 

|

« 仮面ライダー的な何か... | トップページ | 風速37メートル、の思い出 »

コメント

こんにちは〜
実は僕は大のバロックファンなんですよ〜!意外でしょ?
高校時代からバロック大好きで、昼夜はジャズやロックだけど、
朝は毎朝6時からNHKのFMでバロックを聞いています。

が、しかしです。生のパイプオルガン演奏は聞いたことないんですよ。
大きな教会とかで聴けるという情報を音楽仲間から聞いたこともある
んですが、なんとなく腰が重くて。

東京芸術劇場のパイプオルガンのことも話に聞いていたんですが、
写真を見るのは初めて。
モダンでかっこいいですね。

こんなオルガンの生演奏でバッハのトッカータとフーガト短調をきいてみたい!
10月25日、狙って行ってみようかしら。

投稿: enos | 2018年8月27日 (月) 17:04

こんばんは
楽器の女王とも呼ばれるパイプオルガンですか!
クラシカルももちろんステキだけどモダンタイプがアールデコ調でステキですね。
(うちの近くだと正統派の演奏は市内の教会くらいなので敷居が高い
繊細かつ幾重にも音が重なり空間を震わせながら降ってくる感じが
空一杯に広がるオーロラみたいだなぁと思ってたりします。

ガンガンエレクトリックから疲れてくるとアコースティック?系に移行する現象って
実は私も体験中ですw
20代半ばあたりまで >ダンスミュージック大好き
30代 >ヨガ&ヒーリング系から派生してアラブポップス込みのベリーミュージック
40代 >最近アラブポップスの電子音が時々辛い

・・・そんなこんなで次のレッスンからバラディ(アコースティック)と聞いて
気が付いたらホッとしている < 今ココw

 


投稿: 更紗 | 2018年8月27日 (月) 21:51

>enosさん
 えーーー知らなかったですよ〜!
 そうか、昼ロック、夜ジャズ、とくれば
 朝はバロックか!(妙に納得w)
 私はMacのiTunesの中にある
 インターネットラジオで
 バロックチャンネルを聴いています(^-^/
 (たまにお気に入りがなくなってるけど)
 早起きっていうか、朝まで起きてたら
 NHK FMも聴いてみようかな。

 10月25日は、一曲目が
 〝トッカータとフーガニ短調「ドリア調」〟
 と、書いてありますよ。
 来るっきゃない?
 早めに来て一階ロビーでベルギービールを
 ちょいと一杯。。。とういうのもありです。

 1000円でも全席指定です。
 一般予約は8月29日から!(ネットでどぞ!)
 パイプオルガンが高いところにあるので
 お席は二階席がオススメです(^-^/
 
 ちなみに築地本願寺にも、なんと
 パイプオルガンがあるんですよ!
 毎月最終金曜日は無料でランチタイム
 コンサートをやってくれてます。
 誰でもバッチこーい!でお気楽に本堂に入れます。
 でもここでは純粋にパイプオルガンを楽しむというより
 阿弥陀如来さまとの不思議な調和を楽しむという感じかな。

 体験者としてはここではパイプオルガンより
 読経の響きが素晴らしいです。
 (ランチタイムコンサートで読経は聞けませんが)
 一度聴くとここでぜひ法事をしたいと思ってしまう。

>更紗さん
 幾重にも幾重にも、幾重にも、音が重なっていました(^o^/
 大きくてやーらかいオーロラでした!
 場内の光量を落としてパイプオルガンをライトアップするので
 視覚的にも本当に綺麗で素敵なんですよ。

 更紗さんもノリノリダンスミュージックから
 落ち着いたアコースティックに移行中ですか!(笑)
 そういえば私も40代中頃からキましたね。

 

投稿: 兎夢 | 2018年8月27日 (月) 23:51

この記事へのコメントは終了しました。

« 仮面ライダー的な何か... | トップページ | 風速37メートル、の思い出 »