« お寺と牡丹 | トップページ | 水無月と夏空 »

2018年5月24日 (木)

都会の神社に驚く

先日のカラっと晴れてとても気持ちの良い日に
赤坂にある日枝神社に行ってきましたよ。
(ただ今「東京五社」巡り中)

Img_7177 Img_7178

Googleマップで場所を確かめただけで
大した事前調査も無く行ったので

Img_7179 Img_7181
こんな素敵な参道があらわれてうれしびっくり!
(京都に行かないと見られない物と思ってました)
   
なんか得した気分♪
と、ルンルンな気分で登って行くと
更にびっくりな光景が!!!!
今まで、埼玉や長野や栃木や群馬の神社めぐりが多かったので
こんな光景見た事ありません!!!!
Img_7187

神社の格子とビルの窓の格子が
 
絶妙に調和しているではありませんか!

まだ本殿にたどり着いてないのに
ここでしばらくうっとりしてしまいましたよ。

そして正面に回り込んで本殿。
Img_7194
やっぱり目線は…
Img_7199
普段見慣れないコラボに夢中…
Img_7200
神社の竹林にもマッチしているビルの格子!

Img_0019_2 Img_7210_4
美しい紅白の塗りと五月晴れに映える緑の植物。
Img_7197
しまいには、紅白のクレーンまでもが
神社と調和してるように見えてw
田舎者にとっては今まで見た事の無い部類の
不思議で美しい神社でございました。

Img_7216 Img_7217
御朱印をいただいたらおまけがついてきました。
しおりの絵柄が5月の物なので
もしかして月代わりなのでしょうか。
そうそう山門でお守りしているのも
対のお猿様でしたよ。

なんでお猿様なのかしら?
勉強が足りなくて恐縮です(^-^;
日枝神社…実は地元川越市にもあるんですが
一度も詣でておりません。
近いうちにこちらもちゃんとお参りさせていただこう。。。

|

« お寺と牡丹 | トップページ | 水無月と夏空 »

コメント

五月晴れの空に真っ赤な鳥居が映えててステキ~
そして赤坂ならではのビル群とのコラボ?も今時っぽくて面白いですね。

ところで御朱印についてきた栞ですが絵柄がお猿さんなのは
5月28日は庚申祭だからじゃないでしょうか?
あとお祭りするのが山の神様なのでご神使(しんし)がお猿さんって可能性もありますよ。

いつも健脚でお健やかな兎夢さんを見習って、私もいっそどこかのお社に詣でようかなぁ
(最近なぜか出歩くと翌日微熱が出たりするのですorz)

投稿: 更紗 | 2018年5月24日 (木) 22:08

>更紗さん
 早々にコメントありがとうございます(^-^/
 山の神様だとご神使がお猿さんなのですね!
 日本橋の福徳神社という所に行ったときは
 狛犬ならぬ、対の狐様でした。
 いろいろあるんですね。
 これは初心者向き神社読本、必要ですわぁ。
 
 気持ちよく晴れた時は、
 やはり外を歩くのが良いですね。(実感)
 私もあまり体力が無いので
 最近は早めに出かけて、早めに帰宅。
 そして夕食の支度前にちょっと昼寝ならぬ
 夕寝をしています(^-^;
 (なんせ夜行性が昼間外出するのでね(^-^;)
 
 更紗さんの微熱が心配ですが、
 梅雨入り前に綺麗なお花でも見に
 気持ちのよい外出ができるといいですね。
 

投稿: 兎夢 | 2018年5月25日 (金) 17:15

日枝神社懐かし〜!
昔、赤坂の東芝EMIさんのお仕事をたくさんしていたので
すぐそばの日枝神社はとても親しみがありました。
EMIの人たちも縁起担ぎによく参拝していたみたい。

都会の風景とのマッチングもいいですねぇ。
青空がまた美しい。初夏満喫!という感じですね。

僕も先日、鎌倉の長谷寺への参拝を計画したのですが
偏頭痛にやられていけませんでした。
僕に取り憑いている悪霊が守護神のところに行くのを
邪魔をしたのか?なんて思ったりもして。

近々再挑戦してお参りし、すっきりしてこようと思っています。

話は変わりますが、でっかいバイク、日に日に欲しくなってる!
ライディング・ジャケットも買っちゃったし、
すでに何台か目星をつけています。買っちゃいそう!

投稿: enos | 2018年5月29日 (火) 08:12

>enosさん
 こっちも親しんでいた神社でしたか!w
 あのビルの設計士さんは、
 設計前にここにお参りしたんだろな、と
 思ってしまいます。
 
 お天気が良かったのでiPhoneでも
 綺麗に撮れましたよ(^o^/

 おじさまバイクですか。
 やっぱり通る道なんですかね。
 楽しそうなのが何よりです。
 買う前のほうが何故か楽しいんだよね。

投稿: 兎夢 | 2018年5月31日 (木) 21:18

この記事へのコメントは終了しました。

« お寺と牡丹 | トップページ | 水無月と夏空 »