« 大晦日に利き○○○ | トップページ | 頭しか.... »

2017年1月 1日 (日)

2017あけました!

本年もよろしくお願いいたします

20170101o02_2

昨夜仕込んだ“お屠蘇”が美味しく出来ました(^-^/

20170101o03

純米本みりんに屠蘇散を仕込んで約8時間
 
【屠蘇散】とそさん
 山椒(さんしょう)・肉桂(にっけい)・桔梗(ききょう)・防風などの
 薬草を砕いて調合したもの。袋に入れ、味醂(みりん)にひたして使う。

20170101o04

本みりんだけで味見をした時よりも濃い色と濃い香りがつき
いかにも体に良さそうなおいしいお味になりました。

20170101o05

私はこっちの深い器でいただきます。(*´ェ`*)えへっ

実は、純米本みりん100%と純米酒100%と
それぞれのお屠蘇ふたつ作りました。

20170101o01

私は甘いのがニガテなので
本みりんお屠蘇はちょっと甘過ぎる
…なので、いただく時に、
純米酒お屠蘇で割って飲んだら
とてもおいしかったのです…
   
   

でも。。。
  
  

純米酒お屠蘇だけで飲んだら
もっと美味しかった!(笑)

甘党の方には本みりんお屠蘇は
案外美味しいものかもしれません。
お米シロップって感じです。
香りが良くて気持ちが落ち着きますしね。

私の場合。
今後は自作生姜シロップ等も加えて
オリジナルブレンドな薬草酒として
真冬の寝起きや寝しなに、ちょこっと1杯、という
体温アップの味方にしようかな、とただ今目論みちぅ。
自作養命酒?かな

20170101o06

皆様にとっても
良い1年となりますように

|

« 大晦日に利き○○○ | トップページ | 頭しか.... »

コメント

あけましておめでとうございます。

お屠蘇って作れるんですね。
初めて知りました。
でも、僕はお酒でいいや(笑)

そういえば、今年のお正月は新年会で飲み明かしちゃいましたよ。
いい歳しての徹夜は後にこたえ、まだ体がだるい。

朝方になってお酒を飲み尽くしてしまったので
兎夢さんからヒントをいただいて焙煎した兎夢スペシャルなる
コーヒーを淹れたところ、あまりの美味しさに自分でもびっくり!
味のバランスが素晴らしく今後はぼくの定番コーヒーになりそうです。
次に焙煎する時に焙煎を間違わないように今ある豆を残しておいて
見ながら同じものに仕上げようと思っています。
なんとかこの味は確立したいですね。

もちろん機会があったら差し上げますね。
なんたって兎夢さんの名前を勝手に使っちゃってますから。

お正月早々楽しいことが続いたのでいい感じ。

それでは兎夢さん、今年も良いお年になりますように。

投稿: enos | 2017年1月 6日 (金) 05:02

お屠蘇の入った容器に書かれている「永保長春」の文字が気になったので調べてみたら
明代末から清代初めにかけての名器みたいですね。
本物だったら大変なものかも。

素敵な器なので見ているだけでも楽しいし、お部屋に置いてあるだけで
雰囲気が出ますね。

ところで、兎夢スペシャルがあまりに美味しく在庫がどんどん減っているので
近々増産し、かつ品質の安定に努力し定番化しようと思います。
ぼくの、定番コーヒーになりそうなくらい美味しい。
そのうちお会いする機会があれば、必ずお持ちしますのでお楽しみに!

ではまた〜!

投稿: enos | 2017年1月 7日 (土) 18:13

>enosさん
 昨年同様今年もよろしくお願いいたします(^o^/

 お屠蘇、あなどれませんよ!
 三が日中に2度作り、お正月終わってもあの味が忘れられず
 冬の間は作り続けよう!と決心したものの
 材料となる薬草の屠蘇散なるものが
 もうすでにどこにも売ってないと

 ならネットで!と、発注してもなんと届くまで
 1週間かかるとな!
 というわけで、おかわりのお屠蘇がおあずけ状態の兎夢です

 なんか、もう、やみつきだわ。。。

 で、器ね。
 そうそう、調べたの?
 これはあれのレプリカですよん。
 レプリカと知っていての購入です。
 だって私の骨董選びのコンセプトは
 第一に日常使いできるもの!
 第二に、生き物柄!ですからね。 
 本物だったらお屠蘇入れられないぐらい古くて
 バっちぃでしょね。

 でも一応近代物ではありません。
 江戸後期ぐらいだと結構使えるのよん。

 ところで、兎夢スペシャル楽しみ過ぎて眠れません(笑)
 どーして「兎夢」という名が入ってるのか?
 そこんとこ興味深しw

投稿: 兎夢 | 2017年1月10日 (火) 20:21

兎夢さん

お屠蘇、そんなに美味しいんですか?
ううう、手を出してしまいそう。

でも、我が家には入れておく素敵な器もないし
これ以上遊びが増えると忙しすぎて病気になりそう。笑

「兎夢スペシャル」の由来はですねえ。
いつだか、兎夢さんが中入りの豆が好き、と言っていたので
普段中深煎りで楽しんでいるホンジュラスの豆を兎夢さん用に
中煎りにしたらどんなもんだろ?と焙煎したら、
これがすんごく美味しい!

ということで、お名前を拝借して「兎夢スペシャル」とさせて
いただきました。

実は、たった今在庫が切れそうだったので再生産した
ところです。
見た目はうまくいっていそうなのですが果たしてお味は?
今日の午後にでもテイスティングしてみます。

うまくいったら、もう当分はこの焙煎でしか行かない!って
決めていますので、お楽しみに。

関係ないけれど、今日は1月11日、
1並びの日ですね。
イイことありますように!

投稿: enos | 2017年1月11日 (水) 06:44

>enosさん
 何かいい事ありましたか?

 お屠蘇はですね。
 お酒として美味しい、とかではなく
 その薬効力が素晴らしくてハマったのです。
 簡単に言うと体が浄化されるんですよ!
 元旦の朝に飲むためのもの、と言う事に
 激しく理解できたのです。
 素晴らしいなコレ考案した人!!!
 大昔の中国の人かな。

 自作の生姜シロップと合わせて
 真冬の薬草酒として
 しばらく続けようと思ってます。

 
 コーヒー話題
 ホンジュラスの中煎りが美味しいって
 想像できますわぁ。。。
 楽しみにしています♬
 

投稿: 兎夢 | 2017年1月12日 (木) 17:34

この記事へのコメントは終了しました。

« 大晦日に利き○○○ | トップページ | 頭しか.... »