« 大吟醸 | トップページ | 猫に観察される兎夢 »

2016年3月16日 (水)

行動を説明するおみやげ

20160313_s
コンサート会場のホワイエで販売してるおみやげグッズなんだけど
良く考えたネーミングだわぁ....
思わず.....買っちまったよ。

去年の12月の「第九コンサートは二階席最前列が怖かった!」
というこの時の帰り際に、今度は
「怖くない一階席の予約を取ったよ!」という記事を書いたけど

時が経つのは早い!!!

去年から見れば、来年で三ヶ月も先の話だったのに
あっという間にその日はやってきた。

去年の記事中の画像を使って今回の席を説明すると↓そこね。
2016w
一階席の前から7列めの真ん中あたり。
(7列目から床が一段高くなってます)

怖くないばかりか指揮者さんのお尻フリフリダンスが
見放題な特等席。
良かったです〜。

そして内容はコレ
20160313w01

私は特に音楽ファンとかではないけれど
「日常家庭では体験できない居心地よい空間」が
体験できそうだと思うと興味津々で足を運ぶ。

だから....
20160313w02

私がカラオケに行くと必ず歌う(しかも高音域でw)という大好きな
「宇宙戦艦大和」のしかも組曲、という事にまずズキュン

次に、吹奏楽コンサートというのは初めてだったので、
日本最高峰の吹奏楽団が演奏 
でまたズキュン

そして、その割にはS席お安い?って感じでまたまたズキュン


そしたら…o(^o^)o

第一部は
 「サンダーバード」メインタイトル から始まり
おまちかねの
    組曲「宇宙戦艦ヤマト」
そして荘厳な
 「スターウォーズ」メインタイトル ときて

もうそれはそれは目の前が大宇宙空間よ!w(゚o゚)w

クラシック風なアレンジだったので
バイオリンさん達が居ない、って
言われるまで全然気づかなかったほど。
しかもですね。
私はなぁんにも知らないまま堂々とその場に居ましたが
指揮者の宮川彬良氏(作曲家)は
宇宙戦艦ヤマトを作曲した宮川泰氏の息子さんとな!

宇宙戦艦ヤマト=ささきいさお

(だけ)な知識の私はここでちょっと赤面。。。。


そういった訳で、
父は交響曲で息子は吹奏楽で、アレンジの違いとか
子供の頃お父様と二人でテレビドラマのサンダーバードに
テレビ前で正座して観るほど夢中だった話とか
他にも面白い話がいろいろ聞けて楽しかったです。
宮川彬良氏はお話がとても楽しい方なんですね。

第二部は、隠れテーマが「ダンス」だけあって
こっちはジャズ風なアレンジだったけど
ノリが良くて楽しめました。

それと、
シエナの横笛三人娘が生き生きとした小鳥みたいでしたよ!
人なのに。

そういった感想は初めてだから
それはやっぱりシエナの特徴なのか
吹奏楽団という特有なものなのか…

あ、特徴といえば
一般のお客さんも楽器を持参してくれば
ステージに上がってシエナと一緒に演奏できる
というコーナーがあって、
現在吹奏楽部で活躍してる学生の皆さんとか
かつて吹奏楽部で活躍されてた大人の皆さんとか
指揮者をやってみたい坊やとか、が
こぞってステージにあがって全員で星条旗よ永遠なれを
ものすごく楽しそうに演奏されてました。

これはシエナの特徴らしいので
演奏が出来る方々には更に楽しいコンサートとなっているのでしょう。

   

私は…
宇宙戦艦ヤマトやスターウォーズは何回でも聴きたいので
毎年来てくれないかなぁ。。。と想い願っています。

新鮮で楽しいひとときでした。(^-^/



|

« 大吟醸 | トップページ | 猫に観察される兎夢 »

コメント

何やらバタバタして遅ればせなコメントですが…

生演奏の(しかもオーケストラ)でSFものとは贅沢なw
音域の深さと広がり方が体感できるから、壮大なテーマの曲は一番入り込めるんじゃないかと
個人的には思っていますw

宮川彬良さんはNHKの子供向け番組にも出演されてましたし
ミニコンサートで結構面白いアレンジをするので有名な方ですよね。
ヤマトファンの旦那が言うにはアニメのリメイク版の音楽、オリジナル楽譜(宮川さんのお父様作曲)
が全く残っておらず彬良さんは文字通り耳コピーで書き上げたんだとか
TVからあのメロディが聞こえる度にプロ魂凄い!と思うこの頃です。

投稿: 更紗 | 2016年3月22日 (火) 17:58

>更紗さん
 どもども〜(^-^/
 旦那様はヤマトファンでしたか!
 ためになるお話ありがとうございます
 これで次回は(あるのか?)赤面せずにすみますわ
 

投稿: 兎夢 | 2016年3月23日 (水) 13:40

兎夢さん アニソンの人だったんですか〜?意外〜!o(*^▽^*)o

ささきいさお様の名前をしてるだけで十分ですよ、普通!

音楽ファンじゃないと言ってますが、生の楽器の音というのは
日頃CDやラヂオ、PCなどから流れるものと違っていいものですよ。

どんどん聴きに行きましょう。

私ももう少し上達したらライブをやろうと思っていますので、その際には是非。
多分、あまり心が安らぐような音楽にならないような気もしますが
頑張りますので、よろしく〜!

投稿: enos | 2016年3月23日 (水) 18:45

>enosさん
 意外?
 マジンガーZも歌うし
 アンパンマンのマーチとか日本昔話とかも歌うw

 生の音って肌から入ってくるよねー。
 温度が感じられて病みつきになるわぁ。。。

 心安らがないのならノリの良いほうでヨロシクです(^o^/
 

投稿: 兎夢 | 2016年3月23日 (水) 23:33

この記事へのコメントは終了しました。

« 大吟醸 | トップページ | 猫に観察される兎夢 »