« こいにむちゅう! | トップページ | プチ同窓会2015でサトる »

2015年4月15日 (水)

ベランダに春!

兎夢は、ほ乳類や鳥類や魚類は大好きで
お世話も全然苦ではないけれど
植物はあまり得意ではない。

時々『わ、かわいい!』と思った鉢花を買ってきて
ベランダや部屋に置いたりすることはあるけれど
通常それらは“使い捨て”みたいな扱いで
来年も咲かせるような長期的なお世話はあまりしない。

のに。

去年の秋、
何を思ったのかイチゴの苗を買ってきて
鉢に植えてみた!

「雑草の様なハーブだったら誰でも簡単に育てられるよ」と言われて
何鉢か購入したハーブたちを真夏の炎天下で
殆ど瀕死の状態にしてしまったばかりだというのに
好奇心とは恐ろしいものだ。

なんでイチゴ?
というのは......失敗して実を収穫することができなくても
ギザギザ三枚葉っぱがかわいいから葉っぱだけでも
充分観賞用になるんでは?
と単純に思っただけなんだけどね。
(ハーブ達が地味だったから…かも)

10月初旬に苗を植えて.....
実が成るのは年が明けてからの4月か5月?
これから7ヶ月後の事かぁ〜〜〜!
なんて遠い先の話なんだ、、、、うぅ途方に暮れるよぉぉぉ

と、ゲンナリしていたのに
なんのことはない。

あっという間だったよ!
年をとると月日の流れるのが早い事早い事。

そうなんです。つい先日、イチゴの花が開花しました!!!!
(うどん粉病を木酢液スプレーで乗り越えたぞ!)

201504s01

ほらね!

201504s02

イチゴの花を見るのは初めてです。
(花は白かと思ってたらピンクの花が咲く種類だったみたい)

ヤダぁ〜なにこれ、めっちゃかわいいぢゃん( ´艸`)
よく見るとガクのとこ、見た事があるぅ〜ぅわ〜イチゴだよ〜!

植物相手に顔がほころぶ。(楽しいかも♪)
ここから実に成るまであと何日ぐらいなんだろ?
花が見られただけでも満足だけど、ここまでくると
やっぱり実も見てみたいし......食べてみたい。

ギザが可愛い葉っぱ、ピンクの花、食べられる実、
ヤダぁ〜なにこれ、一粒で三度美味しいぢゃん!( ´艸`)

.....って、まぁ無事に実が成ったらのハナシだけどね(^.^;
(成るのか?…なんか変なプレッシャーが;;;;;;)


ところで、ワイルドストロベリーさんもいらっしゃるんだけど
こちらはすでにいつのまにか実が成ってました!
さすがハーブのお仲間.....まったく手がかからなかった。
本当に初心者にお勧めですね。

201504w01

で、これって食べられるの?

それとね、おととしの暮れに買ってきたシクラメンが
今、満開です↓

201504ss01

シクラメンて真冬に咲くのかと思ってたけど
こんな暖かくなってからも咲くんですね。

で、なんかすごいの!
真上から見ると↓こんなにギュウギュウの花。

201504ss02

いいの?こんなにギュウギュウで????
ギュウギュウ過ぎてもうどうしたらいいかわかんないよ┐(´-`)┌
ほぐしてあげるべき???

シクラメンて毎年暮れに購入してるから
その翌年も咲いたりしたことは今までも何度かあったけど
こんなに立派に咲いたのは初めてです。

なにが今までと違うかと言うと.....
それなりにお世話しましたw(イチゴのついでに)
肥料もたくさんあげました。(イチゴのついでに)
今までは枯れない程度にお水をあげてただけなんだけど
それだと咲いてもお花がなんかしょぼいんですよね。
今年はすごいですよ。
もしかして買ってきた時よりもすごいかも。

でもひとつだけ気になる事があります。
イチゴもそうだけど
イチゴの葉っぱもシクラメンの葉っぱも

やたらデカイんです!

どちらも買ってきた時よりも
あれよあれよという間にどんどん大きくなって
兎夢の手の平ぐらいになる!

いいの?
葉っぱって大きくてもいいのかな?

実は…
なんでイチゴの後にワイルドストロベリーをお連れしたかというと
イチゴの葉っぱが大きくなり過ぎて
『イチゴのギザ三枚葉っぱがかわいい♥』と夢見てたのに
デカくなりすぎて気味が悪くなったから
もう少しちっこい葉っぱのワイルドストロベリーを
お連れしたんですよ。(ハハハ)

結局ワイルドストロベリーの葉っぱも大きくなったので
兎夢的にはそれが想像してたイチゴの葉っぱの大きさなんだけどね。

葉っぱが大きくなったと言えばこれも↓

201504m03

去年プチブーケでいただいて一目惚れした
オーデコロンミントのハズですが
鉢で分けてもらってうちにやってきてから
フと気づいたら4倍ぐらいに膨れ上がってて(笑)
なんだか葉っぱも大きいの!(ブーケの写真と比べても)
もうミントっていうかバジルみたい!

201504m01

しかも、あきらかにミントでないどなたかも一緒に大きくお育ちのよう…

201504m02

これはいったいなんでしょう?
抜いた方がいい?
(何か咲いたりしないかしら…)

201504v01

こちらは彩り用に咲いてるのをお連れしたビオラさん。
この色、好きだわぁ。。。。

というわけで、やたら巨大化する葉っぱたちが少々気味悪いですがw
うちのベランダにも春がやってきましたよ。
   
…思ってたより楽しいです。
植物たちも。

 

|

« こいにむちゅう! | トップページ | プチ同窓会2015でサトる »

コメント

イチゴ懐かしいなぁ。

20代の頃に栽培キットみたいなのを購入したのを切っ掛けに何年かベランダで栽培した事があります。勿論イチゴを収穫して食べてました。

我が家のシクラメン、多分5年以上前、下手すると10年近く前に貰った物だと思います。毎年9月に植替えをしてあげるのですが、同じく毎年今の時期に咲いています。真っ白な花です。
ただ、年々葉がひょろひょろと長くなり、花も首が長くなり垂れてきました。置き場所と温度管理が悪いとなる様ですね。来期は肥料を沢山あげてみようかな。

葉がやたらでかいって、我が家の場合は金木犀。我が家の近所計3軒で同じ時期に植えたのですが(不動産屋さんに貰った物)、我が家の金木犀だけ巨大化してます。4m近くなったので昨年2m位に剪定したのに、既に3m近くなってます。お隣さんの金木犀はヒョロヒョロなのに・・・。

あと、町で配布した町花のアヤメ。花壇と裏庭に大繁殖してます。これもお隣さんはヒョロヒョロのが2株のままです。何故でしょう?

投稿: 弟2号 | 2015年4月15日 (水) 03:17

シクラメンは寒い時期をぎゅ~っと押しくら饅頭して乗り切ったんですよ、たぶん。シクラメンだけに(笑)
しかし、某掲示板でその爆発的繁殖力から植物テロと呼ばれるだけの繁殖力ですね<ミント。
ぢぶんの実家に自生するドクダミも同レベルの繁殖力で根絶できていないです。

投稿: はっしー | 2015年4月16日 (木) 20:01

>弟2号さん
 そんな若い時からイチゴ育ててたの?!
 植物派だったんだ
 緑の指、持ってるな。
 シクラメンも長持ちだね。
 うちは3年が限度かな。
 でも興味がなくて3年.....だったから今後はもっといくかもよ。

>はっしーさん
 え、オシクラメン?!(大笑)

 ミントが植物テロって知ってたけど
 そのミントの隙間で逞しく育ってる
 謎の雑草?もなんだかすごいな!.....と
 変な感心してますw

 ドクダミもお茶やお風呂で使えるよね

投稿: 兎夢 | 2015年4月18日 (土) 03:52

おぉ!兎夢さんのベランダも春到来ですね~
イチゴさんも順調のようでなによりです。
ところで葉っぱの巨大化って…実は我が家もなんですよ。
しかも我が家のは花すら咲かないという
痺れを切らした?旦那の植えたスプリングスターのお花が
代りに頑張ってます(苦笑)

ミントと同居?の謎の葉っぱさんはだれなんでしょうねぇ?
春はわくわくとミステリーを連れてくるから
ベランダ―(笑)は止められないのかなぁと思うこのごろですw

投稿: 更紗 | 2015年4月18日 (土) 22:27

>更紗さん
 ベランダーっていうのっ!(笑)
 私はまだまだだな
 でもおもしろさは少しわかってきました(^-^/

 葉っぱの巨大化って結構恐ろしいですよね?
 なんか、短期でクるのでw
 毎朝「え、なんでそんなにおっきぃの!?」って
 「え、今日もまた?!」みたいなw
 そうそう葉っぱ大きくなり過ぎると
 お花咲かない気もするし。

 …咲かないのか!

投稿: 兎夢 | 2015年4月19日 (日) 21:48

この記事へのコメントは終了しました。

« こいにむちゅう! | トップページ | プチ同窓会2015でサトる »