針先恐怖症......なのに(いち)
以前(去年)に書いた、
ちょっと思うところあって
五十肩の整形外科通いをやめて
別の治療をしている、という話のことです。
ワタクシ去年の10月に....
とても素晴らしい針灸師さんに出会うことができて
例の、ホラ、ごりごり珈琲がきっかけで痛めてしまった右肩を
鍼とお灸とマッサージで治療していただいたんですが
これが本当に素晴らしい体験で、今となっては
もしかしてこの先生(鍼の世界)と出会う為に
私は五十肩になったに違いない!うんきっとそうだ!
絶対そうだ!!!
と、真剣に思ってるほど衝撃的な体験となりました。
だって、あんなに痛くて不自由だった肩が
あれよあれよと言う間に治っていくんですもの!
昨年の11月の紅葉見ナイトで、スムーズに上がるようになった腕を
嬉しくてグルグル回しながら歩く兎夢が激写された(笑)
しかもですよ、体験してみてわかったことですが
鍼で治す...と言っても鍼そのものが患部を直接“治す”のではなく
鍼によって促されたワタクシの何かが目覚めて(?)
実際物理的に治すのは自分自身の身体なんですよね。
そこが気に入った!!!
大変興味深くておもしろい世界なんですよ。
普段は自律神経失調症とか睡眠障害とか酷いアレルギーとかで
自分の身体にあれこれコンプレックスがあるもんだから
鍼灸の施術を受けながら、正しく反応して行く自分の身体が
とても嬉しかったのです。
ただね、好奇心が先行し過ぎて
最初自分が針先恐怖症というのをついうっかり忘れてて
それを思い出したのが初日施術室に入った瞬間だったので
いやぁ〜〜〜ビビったビビった1打目ね(←こうゆう言い方で良いのか?)
慌てて先生に自分が実は針先恐怖症で
施術中は一切(鍼を打つ)手元を見る事ができないムネを
必死に説明してちょっとずつ慣れるようにやってもらいました。
先生はそうゆう人にも慣れてるらしく、とても上手に私の気をそらし
興味深いお話をたくさんしてくれたので
その後は案外スムーズにいけちゃいましたが
最初はベッドにうつぶせのような体勢なので
殆ど“ぢぶんの世界”に居られたので良かったんですが
後に、座った体勢でも肩に鍼を打つという事になり
その時はすぐ自分の顔の横で先生の鍼を持つ手元が感じられたので
あっというまに…(私の身になにかが起こったらしいw)
先生「あれ?!鍼が入らなくなった?!」
兎夢「……」
先生「身体のチカラ抜いてくださーい!」
兎夢「……」
先生「もっと抜いてくださーい!」
兎夢「せ、精一杯抜いてますぅ」
と、ちょっとやっかい事になりました(笑)
すごいよね。
ほんの些細な事で意識とは別に自分の身体がものすごく
反応してるんだよね。まるで
『針刺すなんてアブネーぢゃねーか!身体閉じるぜ!』って
私の身体が勝手に抵抗してるみたいでホント苦笑しましたよ(^.^;
(だって鍼が入らなくなるんだよぉ)
まぁ3回目ぐらいからは、自分でも気をそらすコツ?みたいなのが
わかってきて最初よりかはスムーズにいくようになりました。
そうそう、私の肩はものすごい炎症の跡がみられ
その酷い炎症のせいで肩の筋膜がズレて癒着している、という
かなり重症な五十肩だったそうで
「すごいな、こーれはさぞかし痛かったでしょう!」と
かなり同情され、先生は鍼灸師の先生をしておられる方なので
「施術学習の題材サンプルにしたいぐらい重症な肩」と言われました。
やっぱりなぁ。。。
あのまま呑気に整形外科に通ってたら
「治るまで2年かかった人がいた」という部類に
私も入ってたんだろなと、ここでまた確信した次第です。
あまりに面白いので肩の不自由さがなくなっても
しばらく通って全部で10回施術を受けました。
おもしろい話がいくつかあるのでそれはまたおいおいね。(^-^/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、elmirと申します。
突然、古い記事にレスしてしまいすみません。(いち)とあったので新しい記事を探したのですが、こちらが最後のようでしたので・・・)
五十肩の検索をしていてこちらに辿り着きました。いくつかお伺いしたいことがあります。
通われていた鍼灸院は、過去記事にリンクのあったところでしょうか?だとすると遠方なので考えてしまいますが、何回ほどで回復されましたか?
あと足のツボについてですが、これだけ重症なのに大転子の周囲をいくら探っても痛い所がありません。
とても期待していたのでがっかりしてしまったのですが、なにかコツのようなものがありましたら教えて頂けると助かります。
いきなり質問攻めで申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
投稿: elmir | 2016年7月 8日 (金) 16:56
>elmirさん、初めましてこんにちわ!
コメントありがとうございます。
って、すみません外出していたので
レスが遅くなってしまいました
痛みが酷い人にとっては1日でも早く解決方法を
知りたい所ですよね。
特にこの時期は気圧の関係や湿気の関係で
痛みも増していたような覚えがあります。
(いち)の後に記事が無い事も重ねてお詫びいたします。
良くなったらすっかり忘れてしまっていたらしい
通っていた鍼灸院は過去記事の所ではありません。
住所を書きますね↓
埼玉県川越市的場1885-3
小江戸の鍼
という所です。
「小江戸の鍼」で検索していただければ
ウェブサイトもありますので通える所かどうか、
ご自分に合っていそうな所かよく確認してみてください。
駅からものすごく近いので電車で東京方面から
いらっしゃる患者さんも多いと聞きました。
(ただし電車はすごくローカルなので本数少ないです
あと、「五十肩」という診断は出ていますでしょうか?
鍼灸院では検査や診断をする事ができないので
事前に整形外科でレントゲン検査等を経て
他の病気でないと確信されてからの来院をお勧めしています。
私の場合かなり重症でしたので長く通いましたが(10回)
酷い痛みは3回目で治まりました。
個人の体質などの差や鍼灸師との相性等もあると思いますので
あくまでも参考程度でお考えください。
ただ、全身の状態を診てくれるので他の事もわかって


無駄にはならないと思います。
大転子の件は、あんな絵で本当にすみません
探せないのは「あんな絵」のせいかもしれませんね
自分の場合は、すぐに「やけに痛い所」が見つかったので
コツとかよくわかっていません。
ただ、反対の手でいろいろ長時間探ると
そっちの手側もトラブルになると思い
なにかツボ押しに向いてそうなものを持って
壁に寄りかかりながら少しずつ場所を変えて
ツボを探しました。
それでいつも簡単にツボを見つけていたので
これ以上のアドバイスができなくてゴメンなさい。
ある日、知り合いの女性達5人位で同時に
このツボ探しをしたことがありますが
やっぱり肩に問題がある人は、痛みのある場所があり
肩がなんでも無い人はツボが見つかりませんでした。
私と同じ位痛がった人が一人居て、
その人は二の腕の裏側もかなり凝っていました。
で、本人に聞くと「実は最近少し肩が痛いんです」との話。
慌てて鍼灸院に行かせてこの人は1回で済みました。
とりあえず二の腕の裏側と、その肘を挟んで
反対側の腕の筋肉をよ〜くほぐすのも
私的にはかなり良い効き目がありましたので
おすすめします。
何かが参考になって1日も早く痛みから解放されるといいですね。
あと肩も腕も冷やさないようお気をつけ下さい。
どうぞお大事に
投稿: 兎夢 | 2016年7月10日 (日) 01:41
ご丁寧にレスして下さりありがとうございます。
お詫びだなんてとんでもありません。おもしろいお話については、興味がありますが… ^^
鍼灸院の情報、ありがとうございました。
埼玉なんですね。更に遠くなってしまいました。(T_T)
2、3回ならともかく、10回とかになると厳しいです。
そんなこと言ってる場合ではないんですけどね〜
せっかく教えて頂いたのですが、ちょっと考えてみたいと思います。
すみません。
脚のツボについては、本当に不思議です。
全然絵のせいなんかじゃないですよ〜 イラストすごくかわいいです。💕
辺りを満遍なく探ったつもりなんですけどね…💦
二の腕の裏も痛くないのですが、マッサージしてみようと思います。
突然の問い合わせに快くお答え下さり、本当にありがとうございました。
投稿: elmir | 2016年7月10日 (日) 23:33
すみません、書き忘れました。もう一つ質問させて下さい。
やはり、リハビリは必須でしょうか?
痛くて続けられないのと、ちょっと前に行った整体の先生によると、
リハビリは良くないとのことだったので、今はほとんど放置状態なのですが...
小江戸の鍼さんに行った後も、リハビリを続けられましたか?
ちなみに整形外科で五十肩の診断はおりていて、今現在は
激痛は起こらなくなっています。(夜間痛はあります)
痛くない範囲でといっても、それでは なんの効果もなさそうですし、
肩が伸びてるのに、重りを持って腕を振るのは如何なものかと、
ちょっと懐疑的なんですよね。
お考えを聞かせて頂けると嬉しいです。
投稿: elmir | 2016年7月10日 (日) 23:56
>elmirさん
そうでしたか通えないのは残念。
あ、私の場合は肩こりが酷くて
その根っこのような固まりが背中にあったので
五十肩が良くなっても更にそのために通ったので
10回になったのであって
普通なら3回位だそうですよ。
二の腕の裏も凝ってないなら一時的な筋肉の使い過ぎで
五十肩を発症したのではないタイプなのかな?
まだ夜間痛あるのはちょっと辛いですね。
暑くなりましたがとにかく肩と腕だけは冷やさないよう
お気をつけください。
リハビリ…とは、整形外科で習うようなやつでしょうか。
ちょっと痛いの我慢してココまで腕を持って行って〜とか
私の場合、強力な痛み止めを複数飲んでそのリハビリを
してしまったのが悪化の原因らしいので
そのタイプのものは鍼に通ったあとはしませんでした。
その代わり、3回目あたりから無性に今まで痛かった所が
ムズムズしだして、
とにかくそこを自分で押しまくりました
それらは「治るツボ」だったらしく
ものすごく気持ちいい思いをしながら
治って行きました。
あと、無性に(笑)鉄棒にぶらさがりたくなって
足のつく高さの鉄棒に加減しながら
ゆっくり両手でぶらさがったりしたのが
自分にとってはリハビリだった気がします。
とにかく痛いの我慢、ではなく
「無性にやりたくなって、やってみると気持ちいいリハビリ」
をしました。
これらはあくまで“私の場合”ですので
誰でもあてはまるものではないのかもしれないので
気をつけてくださいね。
それではお大事にしてください
投稿: 兎夢 | 2016年7月11日 (月) 22:10
またまた詳しく教えて下さって、ありがとうございます。
そうだったんですね。兎夢さんも3回位で酷い痛みが
収まったということでしたものね。
私は、なんてことないエクササイズのせいで発症したのではないかと
疑っているのですが、たったあれだけのことでと情けないです。
今地元の整体に予約を入れてあるので、そこで効果がなかったら、
せっかくのご縁なので一度小江戸さんに行ってみようかな。
鍼ちょっと恐いですけど…💦
病院のリハビリで上腕の筋を痛めたし、普通の整体のリハビリで
物凄い痛い思いをさせられたので、正直あまりやりたくないんです。^^;
だったら小江戸さんに行くべし!ですよね。
完全に治らなくとも、酷い痛みがとれるまででも。
もし行けたら、ご報告しますね。
この度は本当に、ご親切にありがとうございました。m(_ _)m
投稿: elmir | 2016年7月11日 (月) 23:33