« 大晦日。 | トップページ | 永遠に死なないペット »

2015年1月12日 (月)

とっくに…

あけてまして、
開きまして、
そして、成人式おめでとう(^-^/

(今更新年おめでとうとは言いづらい…照れ

いやぁ、毎日寒いですね。((()))
インフルエンザが猛威をふるってるらしいですが
皆さん大丈夫ですか?
私の知り合いでも数人の方が
年末年始にダウンされてるようで
いつもの年より“猛威”を実感しています。

マスクやうがいや手洗いも大切ですが
自己免疫を最善に保つことも重要ですね。
たぶんこれが一番大切ではないのかな。

私がインフルエンザにやられたのは
もうかれこれ10年前になるけど
あのときは、年末に開腹手術を受けたばかりで
まだ歩き回るとお腹が痛くて辛いような時期でした。
でも(2月の)術後初めての飲み会が嬉しくて
いそいそ都内まで出掛けて行ったのですが
もちろん(食事中以外は)マスクもしてたし
帰宅後はしっかりうがいもしたし
手洗いもきちんとしてました。

でも、インフルエンザになったのよね。┐(-。ー;)┌
しかも、飲み会参加者は確か11人ぐらい居て
その中で帰宅後インフルエンザに罹ったのは
私ひとりだけ。

私だけ免疫弱すぎー!

をこの時思い知らされましたよ。
術後の身体はまだまだよわっちぃ。

んで、その前のインフルっていつだっけ?
と、遠い記憶をたどると
出産直後のやはり二ヶ月目あたりだっただろうか......。
出血多量の非常に難産だったゆえ
やっぱり術後と同じだったんだ〜。

でもね、それ以外の年は結構人ごみに行ったり
家の中しょっちゅう湿度20%だったりでも
インフルエンザには罹っていない。という事は、
普段はちゃんと人並みの免疫力があるという事だね。

そんなわけで、手術したり怪我したり
たくさん出血したりの心当たりある人は
思いのほか免疫力落ちてますから用心してくださいね。
(そんな人あんまり居ないかw)

あ、あと自分の免疫力が落ちてるな…とわかるめやすは
“口内炎ができる”ことでわかります。
免疫力強いときは、炎症前に治癒しますが
落ちてる時は、口内炎が発症します。

だから、口内炎がある人も人ごみ要注意ですよ!

ところで免疫力あげる食べ物ってなんだろね?
緑黄色野菜かな?
私は10年前より断然増えてる食事が野菜なんだよね。
そして10年前より断然口内炎にならなくなってます。

あとはなんだろ?
知ってたら参考にしたいので教えてくださいな。

|

« 大晦日。 | トップページ | 永遠に死なないペット »

コメント

明けましておめでとうございます。

私は元旦の朝起きたら頭と喉が痛くなんだか体がだるいという、
しょうもない新年を迎えました。
熱はないので風邪薬を飲んで放っていたら、ぐずぐずと治らず
頭痛はなくなったもののなんとなくだるい日々が続きました。
6日になって連続三日連続でプールで泳いでサウナで汗を流したら
やっとすっきり抜けて元気になれました。

来週は対馬!に釣り遠征に行きます。
マグロ、ブリ、カンパチ、ヒラマサを狙います。
釣れたら、またブログで自慢しますのでよろしく〜!

投稿: enos | 2015年1月14日 (水) 07:20

月並みだけど、ガゼリ菌かなー?>免疫力アップ。
あとは良質な睡眠、適度な運動、規則正しい生活!!…ができれば苦労はない

病院でのお見舞いも、厳戒態勢が敷かれてますよー。
受付でのマスク着用、ナースステーションでの体温測定、入室前の手洗い&消毒が必須です。

投稿: みう蔵 | 2015年1月14日 (水) 20:13

>enosさん
 ど〜もです〜(^-^/
 今年もいろいろヨロシクです〜!
 新年早々体調悪い....ってお気の毒ですが
 大晦日の深夜は気圧急降下の低気圧接近で
 例のアプリでは警戒警報モードでしたよ。
 6日までの間に再び気圧急降下が何度かあったので
 enosさんも影響受けてたんではないのかな?
 んで、7日から高気圧が続いてましたよw

 ちなみに今日も低気圧接近で気圧急降下の日です〜。
 風邪が治ったと油断しすぎないようお気をつけください!
 来週の為にもね
 
>みう蔵さん
 あけおめことよろ!
 
 ガゼリ菌?
 
 (ググってきたw)
  
 免疫力と言ったらやっぱ腸内細菌がキモだよね。
 私は免疫力アップのために、ここ半年位
 酪酸菌(宮入菌)を摂取しています。
 私はビフィズス菌とは相性が悪いので
 ヨーグルト系はあきらめてたんだけど
 ガゼリ菌は良さそうですね。
 これもちょっと試してみようかな。
 でも冬って寒いから私はあまりヨーグルト
 食べられないんだよね

 「規則正しい生活」のハナシは.......
 絶対できないから聞きたくないかも。(努力はします;;;)
 でも私から見るとかなり「規則正しい生活」を
 してるんだろな、と常々思ってる某先輩が
 お正月早々インフルってるみたいだから…┐(´-`)┌
 
 あ、年末年始に規則が乱れた結果か?!
 う〜みゅ。

 病院に入院してる人のお見舞いに風邪ひいてる人
 いっぱい来るんですよー!
 もうホントにびっくりするぐらい。
 10年前に手術した時、お見舞いタイムになると入院病棟咳ばかり。
 当時私は術後でナーバスになってたからそれが嫌すぎて
 気が変になりそうでした。

投稿: 兎夢 | 2015年1月15日 (木) 09:39

インフルと免疫の話題が出ていたので
一昨年~昨年冬はインフルA&Bフルコンプ?!と風邪を拗らせた
私も混ぜてくださいな

反省して去年春から続けている事でヨーグルト(R-1)以外では
以下のものです。

地元の某老舗酵素ペースト
ジャガイモ皮ごと蒸し調理
一日一回リンゴ(季節によっては梨や桃など)
冬場のリビングは湿度は60%以上に設定

特に最後はインフルエンザ活動停止の他、身体の粘膜や皮膚の保護、暖房の効率Up(設定より+2℃程の体感温度になる)
のでとてもおすすめですよ
おかげさまで我が家は今のところ調子いいです。
私にはまた美味しいコーヒーが楽しめるのもありがたいです


投稿: 更紗 | 2015年1月15日 (木) 13:33

>更紗さん
 2年連続だなんて…免疫落ちてたのかな?
 なんでだろうね?
 心当たりありますか?

 地元の某老舗酵素ペーストは良さそうですね。
 それとリンゴかぁ。。。
 私は生リンゴは食べられないんだけど
 加熱したリンゴでもいいのかな?
 じゃがいもは皮ごと食べてますよ

 湿度はね。
 うちは殆ど20%です(^.^;
 大きな加湿器を買ったけどダメなんです。
 しかも(湯気が出ない送風タイプなので)
 稼働させると体感温度が2〜3度下がるんです。

 洗濯物を干すと速乾なので多少上がる湿度も
 あまり長持ちしません。
 以前は鼻の中が乾燥して皮膚が切れてしまい
 しょっちゅう鼻血を出してましたが
 今年から鼻の中の皮膚が進化したもようで、
 鼻血が出なくなりました!
 (3年位で進化しましたw)
 人の身体ってすごいな!

 でもこれでもインフルにはここ10年かかってないです(^.^;
 ただ一日中お湯を飲んでますよ。
 1.5〜2リットル飲んでます。
 アタシは内側から湿らせてるんだろかw?

投稿: 兎夢 | 2015年1月17日 (土) 05:25

心当たりならもう山ほど!あります。
頑固な不眠症にハードスケジュールでストレスかかりまくりでした
不眠症の半分は冷えだったので酵素ペーストで暖めつつ
(主に仕事の)スケジュールを調整してもらったら…
半年くらいでみるみる改善しだして現在に至るという
後はいまの家が物凄く乾燥してたらしくインフル騒動時に
旦那が大慌てで加湿器を購入したんですよ。
人が居る時は常に60%以上にしているせいか鼻炎にすらならなくなりました。

2リットルのお湯というか水分補給は確かに正解なのかも。
本来はお肌が潤うというけど粘膜にも供給されてるんでしょうね。
作ってすぐに食べてるなら加熱リンゴさんもアリじゃないかと。

…しかし温度が下がっちゃう加湿器って困りますね。
兎夢さん、いっそおでんかポトフでも作ってみます?
(コトコト煮込む間お部屋に暖かい湯気充満するから)

投稿: 更紗 | 2015年1月18日 (日) 17:50

>更紗さん
 そーかぁ。。。
 やっぱり冷えと睡眠不足とストレスが良くないんだね。
 参考になりました!
 
 煮込み料理は加湿されていいよねー!
 でも普段は一人なので3日ぐらい同じ物を
 ずーっと食べ続けなければならない。。。

 いいけど(笑)

投稿: 兎夢 | 2015年1月28日 (水) 04:23

この記事へのコメントは終了しました。

« 大晦日。 | トップページ | 永遠に死なないペット »