えええ!聞いてないよーーー!と叫んだ事がある。
昔、バスフィッシングに大層ハマってて
あちこちの湖にしょっちゅう釣りに行ってました。
その中でも特に毎年十数人の仲間達と一緒に
福島県の磐梯山ふもと(&中腹)に出掛けて行く二泊三日の
“檜原湖合宿”はものすごく楽しみな行事でした。
ある時(たぶん2002年ごろ)、いつものホテルに
到着直後テレビをつけて友人とくつろいでいたら
地元ニュースが映し出され、
磐梯山でここ数日間火山性地震がひんぱんに発生してて
今日は朝からすでに200回を越えているので
ここしばらくは注意深く見守っていく…
というような内容だったので
それを一緒に観ていた友人とふたり
思わず立ち上がってテレビの前で
「ええええーーーー!聞いてないよー!」
「そうゆう事は早く(来る前に)
言って欲しかったよーーーーーーー!」
「わーーー!来ちゃったよーーーーー!」
と、声を揃えてテレビの前でジタバタしながら叫びまくり
磐梯山の噴火を怖がった覚えがあります。
結局、それ以上にはなんの発令もなかったので
びくびくしながらいつも通り二泊三日の合宿を
楽しんできたわけですが.....
私は誰にも言わなかったけど
湖上でずっと磐梯山を見上げながら祈ってたような状態で
かなり怖かったです。
(だって檜原湖って大昔の噴火でできた湖だからね)
で、その時思いました。
このような火山情報は地元の人は(地元テレビでやるので)
知ってるけど遠くから来る観光客はわからないじゃないか!って。
来る前に知れば、日程変更とか手があるけど
来ちゃってから知ると、こうしてびくびくしながら
釣りをするようではないか!って。(結局するんだ(^-^;)
で、翌年から一応ちゃんとネットで直近の磐梯山の様子を
自分で調べてから行くようになりました。
それともうひとつ。
初めて野尻湖(長野県の北)に行ったときのこと。
真夏(7月)に行ったんだけど、なんとなく
「そこはとても涼しい所」という勝手な先入観があって
防寒装備はしっかりしていたものの、
防暑装備はまったくしていなくて
釣りボートに持ち込んだ飲み物は二人分で
たったの500mlでした。
そしたら、その時のそこは予想外にとんでもなく暑くて
早朝から湖上に出てお昼ごろには
ふたりともフラフラになっていて(^-^;
熱中症ギリギリで湖上にあった小さな島に緊急着岸。
(出発地点までもたなかった)
運良くそこに飲み物の販売機があって
二人でむさぼるように水分を摂り
ぐったりしながらも木陰で休憩できたので
大事に至らなかったのですが....
その後、釣りを終えておみやげ屋さんとか
ガソリンスタンドとかで地元民に出会うたびに
「野尻湖って涼しいかと思ってたらすごく暑かった!」
「暑くてびっくり!!!暑いね暑いね!!!」
と連呼してたら(笑)
「空気が良くて太陽に近いんだから暑くて当たり前!」
「この事(暑かった事)を新聞社の人に言わないで!」と
言われました。
と言う事で観光地というのは不都合な事は
外部にはなるべく隠すんだな....と、学んだのです。
まぁ、しかたがない事か。
だから観光客は自分で現地の事を事前にしっかり
調べなくてはならないのです。
幸い今は、十数年前よりも今の方が断然
ネット環境もよく調べやすいですね。
河川の状況(水位)も火山の状況も昔より簡単に調べられる。
「現地の今現在の気温」や「昨日の気温」や
「明日の予想気温」なんてのも今や携帯やスマホでも
あっというまにわかる。
さっきテレビで誰かが現地のハザードマップも
今はネットで他県の人も簡単に見られるから
見ておいた方がいい....と言っていましたよ。
そこまですると、遊びに行く楽しみと元気が
半分になりそうだけど(^-^;
ネットがかなり便利になったので
まぁ危険リスク回避のために自分でできる事は
一生懸命やっておきましょう。
| 固定リンク
« 秋の夜長の… | トップページ | いきなりキッパリ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アタシの遊び場
は殆ど活火山の麓なので、いっつも「まあ、もう噴火したら仕方ないよー」と開き直ってますねー。自然には逆らえないさー、と。
でも、下調べだけはしっかり、事前に必要な知識は叩き込んでおきます。
…スキー場だって、基本は冬山・雪山だもの。
投稿: みう蔵 | 2014年9月30日 (火) 22:48
>みう蔵さん
スキーは噴火もだけど、どっちかというと
怖いのは雪崩ぢゃね?
それと、遭難?
それと“崖から落ちる”?
私は大昔、超初心者で殆ど吹雪の時
一人で山から降りながら何回か転んでたら
視界が360度真っ白になりすぎて方向も天地もw
わからなくなって、気がついた時にはどこか知らない
“林の中”に居て膝まで雪に埋まり前にも後ろにも動けず
一人でひたすら困った事があります(^-^;
なんだかこれって遭難しかかったような気が…
あ、普通の人はスキーで遭難したりしないか(^.^;
あと超初心者のクセに林間コースの斜面は
転んでも痛くない!事に気づいてw
林間コースにハマったらうまく曲がれずに崖から
落ちそうになった事があります。
(かなりギリギリだった)
あ、普通の人はちゃんと曲がれるか…
でもやっぱり冬の雪山だもんね。
いろいろ気をつけてください。
投稿: 兎夢 | 2014年10月 1日 (水) 11:08
スキー場でも簡単に遭難するよ
?
ホワイトアウトなんて日常茶飯事。最近では、オフピステ開放で崖下滑落も割とフツー(北海道では、3回くらい
沢筋に落ちた)。
自然相手に遊ぶときは、常にリスクとゆーか危険を予想しないといけないですねー。
個人的には、雪より水の方が怖いです。
投稿: みう蔵 | 2014年10月 1日 (水) 22:32
>みう蔵さん
なぁ〜んだ。
ベテランでも遭難したり崖下に落ちたりするのね。
普通なんだ!
.....って安心していいのか????
そうそう、私も個人的には雪より断然水の方が怖いです。
なにしろ犬かきで5メートルしか泳げないし
時々シャンプーでもパニクる時あるし。。。(ダサっ!)
投稿: 兎夢 | 2014年10月 2日 (木) 12:35
スキー大好きだけれど雪崩にはいつも注意していますよ。
ゲレンデ外を滑るときは雪崩探知機にスコップ、非常食、
簡易テントなどの装備を持っていきます。だって死にたくないもん。
それでもホワイトアウトは怖い。
二度くらい遭難しそうになりました。一度は石内丸山スキー場内。
水はがんばってスイミングスクールに通って少しは泳げるように
なったけど、海で船釣りしているときに投げ出されたら、ライフジャケット
付けていてもアウトかな?!っていうくらい波があるときが有りますよ。
先週の金曜日、玄界灘でそんなだったし・・・
まあ、自然相手に遊ぶのは最高だけれど、どこかでいざっていうときの
覚悟はしているつもりですけどね。
好きなことやっている最中に死んじゃうんだから笑って死ねそうな。
でも、残された家族の方がカワイソウかな。
投稿: enos | 2014年10月 2日 (木) 20:04
いつも楽しく拝見させていただいておりますが、初めてのコメントになります。
ニフティのパソコン通信時代はバス関係でお世話になりました(笑)。
まだ、兎夢さんのデザインしたステッカー取ってあります(笑)。
ちょうど釣りの話題も出ており、フェイスブックのとあるグループでパソコン通信時代の話題が出ていたので懐かしくコメントしました。
でも、本当に事件にならないと火山情報って自分で調べないとわからないですよね。
御嶽山の噴火でつくづく思いました。
投稿: 河鹿 | 2014年10月 2日 (木) 21:15
>enosさん
雪崩、怖いですねー
雪崩探知機持ってスキーですか。
いろいろあるんですね。
私は手漕ぎボートに乗り込むとき
ライフジャケットはもちろん
浮き輪とビート板も持ち込んでましたw
釣り中は尻に敷いたり、枕にしたり
でも海の釣りは怖いですよ!
落ちたら漁師さんだって助からない人いっぱい居るし!
でもenosさんが海釣り中でもし帰らない人になったら
二度とあえないのは悲しいけど好きな事やってて、の
事だから、ま、いいか。と、プチ同窓会のつまみになりそう。
7キロのカンパチ釣った後だったら、まぁいいやね。
家族?
高額保険入ってれば…
(ボケたり癌の闘病生活よりいいのでは?)
>河鹿さん、おひさしぶりです〜(^-^/
懐かしいですね〜。
そうですか、ステッカーまだあるんですか
(私はあちこちに貼っちゃいましたよw)
2011以降、日本もそうだけど世界的に
火山活動が盛んになってきたんですよね。
富士山も世界遺産になる前までは
随分たくさんの危ない噂が多発してましたけど…
予測ができないなら中途半端な発表はやめて欲しいですよね。
火山性微動が多発したのに「レベル1」とか。
噴火がわからないなら、現実の状態を
ただきっちり教えてくれるだけでいいのに。
…だから観光地は(ボソ)
河鹿さん今でも火山の麓で釣りしてるんですか?
河鹿さんも四十肩やりました?
(コラ、これは関係ないでしょwwww)
投稿: 兎夢 | 2014年10月 3日 (金) 20:05
コメントは前回のが初めてですが、実はTHE SUISOUの密かなファンでしたので、寂しく思っていいますよ。
釣りの方は未だにやってますよ。
ブッラクバス年1回池原ダムで(例の池原合宿ですが、ここ数年は4,5名で細々と(苦笑))。
最近のメインは日本海丹後半島での青物ジギングです。
後、昨年から渓流のミノーイングでのイワナ狙いデビューしました(笑)。昔からつきあいのある渓流ミノーのビルダーさん(64歳ですよ)に誘われたのでね。
それから、もう54歳になっているのですが、幸いなことに40肩も50肩も経験しておりません。
投稿: 河鹿 | 2014年10月 3日 (金) 21:16
こないだ震度5の地震があったばかりなのに
噴火ですからびっくりでした。今朝猫集会で
お師匠さんを撮ってきました。猫集会では
猫が落ち着かない時は気を付けたいです。
幸い今朝はみんなまったりしていました。
ただお腹が一杯だったのかも。でもお腹が
いっぱいでもそわそわしている時は危ない
かも。そういえば地震前にそういう時が
あったかも。
投稿: Mr.SCHOP | 2014年10月 4日 (土) 09:38
>河鹿さん
をを!今もワイルドに釣りされてるんですね
釣りそのものも楽しいですけど、
仲間達との交流も楽しいですよね。
私は最近釣りをしなくなったんですけど
仲間達との交流がちょっと恋しいです。
そうですか、この謎的肩の異変をまだ体験されてないんですね。
いや、体験しないほうがいいです(笑)
これからも健康で安全に!趣味を楽しんでください(^-^/
>Mr.SCHOPさん
」と一瞬覚悟しちゃいましたよ。
いやぁ〜こないだの直下型地震は怖かったですね!
揺れ以前の地響きがあまりに長くて大きかったので
私は「…ついに来たか
こんな恐ろしい直下型は長い事埼玉県に住んでいながら
たぶん初めての経験なので、やっぱり
近いうちになんかあるのか警戒してましたよ(^.^;
しかし、、、噴火とは。
たぶん、これで終わりではないね。
始まり始まり。
あ師匠さんの写真アップ、ありがとうございます!!!
猫の写真も良かった
久しぶりに
投稿: 兎夢 | 2014年10月 4日 (土) 14:36