2012川越祭り(なかのひと)その1
今年の川越祭り10月20日(土)〜21日(日)は
市制90周年記念にて盛大に執り行われております
そんなわけで、今年は縁があって.....
10月20日は、なかのひと。(一日仲町町民でござるの巻)
このふっとーい綱を持って半日曳かせていただきました
「そぉーれ!」
「そぉーれ!」
「そぉーれ!」
「そぉーれ!」
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
んでも。山車は想像以上に
重かった〜
(でもすごく楽しかった♪)
時折綱引きを彷彿させられましたぜぃ!ぜーはーぜーはー
そんなわけで、本日はこれ以上書けないほどの疲労感に
浸りきっておりますので詳細と続きはまた後日
もう寝るよん!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今お祭りやってるんですよね~。ニュースでも見ました。
)
本当の意味での参加、お疲れ様です!
以前はこの時期いつも川越に遊びに行っていたのですが…。
秋の川越は雰囲気が最高ですよね。あ、まだ紅葉ではないですね。
11月に喜多院に行く(そして私の中に火サスの歌が流れる…)
私にとっては真面目に最高の瞬間です(時の鐘でも流れます
投稿: ayamaru | 2012年10月21日 (日) 00:36
>ayamaruさん
喜多院で火サスの歌が流れる…に大爆笑です
そうそう、再々再放送で全録画したハズですが、
なんと第一話が欠けてました
ayamaruさんちに「第一話」ありませんか?
ところで、今年は人生初の二日連続川越祭りで
疲労感が長引きましたw
早く続きを書きたいんだけど....いろいろとw
投稿: 兎夢 | 2012年10月24日 (水) 16:59
エンディングはかなりの高確率で喜多院じゃないですか(あれ?なんか笑われてる)
『火曜サスペンス劇場 主題歌集』なんてCDもあります(名曲揃い…だと思う)
ああ!第一話ですか…実は私も録りっぱぐれていて。申し訳ない。
実家にあると思うんですが、ビデオだと思うし。またやりますよ、きっと。
私が本気出して録ってたのは7話の浜田警部からなので。さがみ典礼のCM見ては思い出す(笑)
十数年前に的場に住んでる知人から「室生医院の建物まだあるよ」と聞いたのですが
現在はあるのでしょうかね?
兎夢さん家のSUISOUとウチの違いが判りました。
ウチは漆器がそれほど騒がないのと、騒いでも他魚が無視してるからですね(笑)
兎夢さんみたいにゴハン前に観察せず、いきなり来てバーっとエサあげて
みんな食べるのに夢中で無視してる感じですね(漆器に上からゴンッてやられても)
あとはやはり兎夢さんの仰る通りClaraさん達からの「遺伝」もあるのでしょうね。
投稿: ayamaru | 2012年10月25日 (木) 00:43
>ayamaruさん
エンディングは喜多院ですねー!(笑)
そんなCDにもなんとなく興味しんしん。
やっぱり十数年前に川越在住の生徒さんが
「うちのすぐそばに室生医院があります!」って
言ってましたが、今はもうナイみたいです。
(もうちょっと早く興味を持ってればなぁ...と
ちょっと後悔)
ちびっこクラウンローチたちがまさに今
ピューピュー盛りなので(^-^;
3匹で虫みたいにピューピューされると目が回りますw
逃げるのも遊びみたいな連中。
小枝を怖がらなかったので一安心ですが
ピューピューが凄すぎて事故がおきやしないか
見る度にヒヤヒヤしています。
実は同時に10匹投入したアカヒレたちは現在4匹。
小枝がちょびっと怖いアカヒレはあんまり追い回されると
ショック死してしまふ。。。
投稿: 兎夢 | 2012年10月27日 (土) 01:17