わかんないよ...
あれから早2年半!(なんて時の経つのが早いのだろう)
うちの(リアルタイムで消費電力が見える)ナイスで便利だった
“新しいエアコン”は現在こんなことに…
え?
なんだって?
35w?(最低予測値)
それとも....
99w?(最高予測値)
そーなんですよ。
なんか2年目あたりから数字のLEDがポチポチ切れていくんですよ。
(えー.....LEDって長持ちするんじゃなかったっけ?)
しかも更に時の経過とともに....見えない棒は増えていく、、、
最初は下二桁の1〜2本程度だったので適当に予測してたんですが
(見えなくても所詮100w以下の事だからあまり気にしなかった)
それがだんだん増えていきまして
最近ではこんな具合
え?
なんだって?
465w?(最低予測値)
それとも....
989w?(最高予測値)
さすがに三桁になるとその差は大きい!
あまり『どっちでもいいや┐(´-`)┌』とは、ならない!
この(リアルタイムで消費電力がわかる)機能が結構好きで
ココしょっちゅう見てたんですよ。
設定温度変えてない場合にココの数字の上り下がりで
なんとなく外の様子とか想像できるし
水槽の水温チェックのタイミングの目安にもなるし
数値によってはエアコンつけっぱなしの罪悪感からも解消されるしね。
でも最近....じーーーっと見ても
(´・_・`) ハテナ?????
って感じでなんかよくわかんない。
たまに数字に見えない時もある....
…ちぇ〜つまんないなぁ
※ちなみにサポセンに電話して『自分でLED交換できますか?』って
聞いたら「やらないでください」って言われました。
なんか切れた電球交換だけみたいな感じだけど(違うのか?)
向こうから来られるとなると部品代の他に出張費や工事費を
払わなきゃいけないからかなりな高額になるので直せません。
便利だった機能さんサヨウナラ。
しくしくしく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あらら、寿命が長いはずのLEDなのに!
せっかくの機能が活かせなくなって残念ですね……(^^;)
心眼で見抜くしかないのかしら???
我が家も冷蔵庫を買い替えたのですが、機種を検討する際の電気屋さんでの衝撃は忘れません!
10年以上使っていた300リットル台の電気使用量と、買い替えた機種の使用量と比べると5倍の差があったんです!
もうビックリを通り越して呆然自失って感じでした(^^;)
技術の進歩って素晴らしいですよね!
投稿: 海苔巻 | 2012年8月12日 (日) 13:00
ケーズデ〇キ等の「5年保証」ってそういうパネルの故障は対象なのでしょうかね?
LEDが普及するにつれ不良品や粗悪品の報告が結構増えましたよね。
それにしても2年半は早過ぎです…。
リモコンには同じような情報は表示されないのですか?
そう考えると、LEDも原発と同じように実用性の面で完成された技術ではないのかもしれませんね(笑)
投稿: ayamaru | 2012年8月15日 (水) 00:06
これは恐らく「7セグメントディスプレイ」ってヤツですね。
1つずつのLEDが並んでいるのではなくて、8を構成する7本の棒(だから7セグメント)で1つの部品になっていると思います。
まぁLEDの集合体ではあると思いますが。
逆に言えば交換も部品一つで済むと思いますが、ソケットにはまっているのか、それとも基板などに直接はんだ付けされているかも分かりませんし、部品自体市販品なのか専用品なのかもわからないので、自分での交換は恐らく無理ではないかと思います。
この機能は便利そうですよね。
その便利な機能が使えなくなるのは非常に残念ですよね(^_^;)
あってもなくてもエアコンとしては使えるというところがまた、直したいけど直せないという悩ましい所ですか…。
投稿: TAO | 2012年8月15日 (水) 09:40
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません
;;;;;;
>海苔巻さん
「心眼で見抜く」←
しかたないのでがんばってやってます。
冷蔵庫は年がら年中使いっ放しのものだから
省エネタイプに切り替えた時の変化は
すざましいものですよ。(体験あり)
もろ電気代金に反映するので買い替えが嬉しい家電ですね。
うちの“新しい冷蔵庫”もそろそろ10年かな。
>ayamaruさん
そうそう最近はデンキ屋さんの「5年保証」ってのがありますよね。
うちも大抵それに入りますが、今回のこのエアコンだけは
家のプチリフォームの時に一緒に変えたものだから
購入者がリフォーム屋さんでそういった保証がなかったんです。(残念)
リモコンにも「おしえてボタン」でいろいろ情報を得られますが
(積算量とか今の外気温とか)
なぜか今現在の運転状況はわからない。
なんかLEDにガッカリですw
>TAOさん
相変わらず詳しい!!!
「あってもなくてもエアコンとしては使えるというところがまた、

直したいけど直せないという悩ましい所ですか…。」
まさにソレ!
しかも慣れ親しんでしまっていたのでちょっと悔しい
投稿: 兎夢 | 2012年8月23日 (木) 19:09