« 雲散霧消 | トップページ | 続続:雲散霧消....の悲劇 »

2012年6月27日 (水)

続:雲散霧消....の悲劇

ひとつ前の記事からの続きです。
   
クラウド=自分のパソコンで操作はしててもそのデータの実態は
よそのサーバにあるからそこで取り返しのつかない事故が発生すると
自分のパソコンが全然健康でもデータはあとかたもなく見えなくなる。

※もっとまじめに「クラウド」
   

私も最近、とある「クラウドサービス」を利用しはじめたんですが
それはその“雲”の上にたくさんのデータをのっけて何か運用展開したい
というより、それ(ストレージサービス)とセットになってる
アプリ(ソフト)の方がお目当てなのです。
自分では高額でちょっとやそっとでは揃えられなかったソフトが
月々の会費でたーっくさん使えるのが私には大きな魅力でね。
でもそれで作成したデータファイルは、基本的にはまずはローカルに
(自分のPC内と外付けHD)保存して、更にそのバックアップの
つもりでクラウドの方にのせてます。
ほら、突如竜巻とか火事とか津波とか(それはナイ)で自分のPCが
破壊されちゃっても最悪“雲”の上のデータは残るもんね(・ω・)b
納品まで1〜2ヶ月ぐらいかかるたくさんのファイルを作る仕事の時は
やっぱりいろいろ突発的な事故も心配なわけで。

最初、このファーストサーバの事件発生時のニュースをネットで見たとき、
ファーストサーバ側があっちのバックアップまで消失させちゃった!
としてもこっち(ローカル)のがあるんでは?......と普通に思ったので
不思議に思い、いろいろ調べてみました。

※↓ファーストサーバさんのHPからちょいと拝借

I06721011340690780

   ↑↑↑↑↑↑
青色囲みのASP版「サイボウズOffice9forASP」ってのがウリらしい
カレンダーとかスケジュール表管理とかデータベース管理ソフトとか
いろいろな事ができるソフトとのセットらしい。
モバイルアクセスもできるので顧客管理とか社内のスケジュールとか
社員みんなできっと便利に利用できるのでしょう。しかも...

お客様作業不要

それと、誰でも簡単にネットショップをオープンできそうな...
Fsve
なにやらとても魅力的なEC-CUBEっていうシステムもある。

そしてやっぱり.....

ファーストサーバが
サーバー運用・管理を全て実施
   

もうひとつ、スクリーンショットをとり忘れちゃったんですけど
トップページあたりには「ファーストサーバがバックアップをとります」
って書いてありました。(今はそのページがない)

つまりASP版(ソフト付き)はバックアップまで含めお客様は作業不要
弊社のサービスを利用することで、めんどうな作業をする手間を省き
業務効率改善につながりますよ、という事を大きなメリットとして
売っていたプランのようです。
昔のPCでいうとオールインワンタイプっていうの?
あ、水槽でも初心者向けにオールインワン水槽がありますよw

更に「親会社はヤフー。お客様の8割が官公庁や法人です」
なんて聞けばなんとなく安心と信頼。

こうくるとどうですか?
めんどくさそうなウィルス対策とか停電対策とかバックアップまで
サーバの管理は専門家がやってくれるなら便利そう。
特に優秀なSEが居なくても大丈夫そう。
普通の人にとってはなんだかよさげ。
コストカッターにもよさげ。

知り合いの小さな町工場の社長さんに
「うちも、なんだっけほらタイムカードとかアイテー化?っていうの
 やりたいんだけど専門家とかに頼まなきゃいけないし高そうだし
 いろいろ大変なんだろね?」って聞かれたら
思わずちょっと勧めちゃいそうになりませんか?(^.^;

仲良くしてる雑貨屋さんとかに、ついこれでネットショップも始めたら?
とか言っちゃいそう。。。


でもねー。

今はそのページが見れなくなっちゃってるんだけど
私が最初に見たときには、お客様のバックアップ不要って確かに
書いてあったんだけどでもその下に

「バックアップはお客様のサーバーの領域内に作ります」って
書いてあったんよ!(雲の中でよ)

え?!?

って、(無駄に長いPC歴15年越えの経験値から)私は
それぢゃぁダメぢゃん!って 。。。え?
それってバックアップなの?って。
やだぁーだから両方消えちゃったんでは?え?え????

IT的な説明は口でできませんけどね(^.^;
なんかここでブルブルって体が拒絶しましたよ!

ということはですね。
ある程度知識があってPCに慣れてる人とかちゃんとしたSEさんとかは
バックアップ不要がウリでもたぶんちゃんと自分でバックアップを
とってたか、はたまたこのプランを選択しなかったか、と思うのです。

「バックアップはお客様のサーバーの領域内に作ります」って言葉に
本能的にw 危険な匂いを嗅ぎ取れない人.....
自分の知り合いの小さな町工場の社長さんとかを思い浮かべると
なんにも心配せずに安くて良いプランだな、とか思うだろな、と
想像しちゃうのです。

あとあまりPCに詳しくない年配のコストカッターさんとかは
自分の目的が先立つから「弊社のサービスを利用することで、
業務効率改善コストダウンにつながります」というトークで
危険な匂いより甘い香りに包まれちゃうんだろな。と思う。

しかも、不安を感じて導入に反対する社内SEをクビにしたり、
心配して社内(ローカル)でバックアップをとろうとすると
情報漏洩が心配でそれを禁止にする会社もあるそうだ!

  
・・・・ということはだ、



今回の事件で何もかも失っちゃうような特に大きな被害を受けたのは
あまりPCに詳しくない部類の人たち、及びそういった
あまりPCに詳しくない部類の人が(導入)決定権を持つ会社。
ということになりますよね。

 

だから大変なんですよ!

   
なにも心配しないで自社の大事なファイルをすべて
使いやすいアプリ(ソフト)につられて....たとえば
カルテとか論文とか顧客データとか帳簿とか電話帳とか住所録とか
スケジュール表とかetcを....“雲”の上にすっかりのせちゃって、
ローカルでは効率よく何も置かずスッキリさっぱり!

…いや、たぶんそれらがクラウド上にあるとはいえ操作してるのは
普通に目の前のパソコンなわけだから電話帳や住所録が
自分のパソコンの中にはない、ということさえ
理解してない人も居るハズです。

......そんな所がある日突然すべてがまっさらになって
資料もメールも電話帳も住所録も帳簿も何もかもなくなってしまったら?

ちょっとだけ詳しいから担当になったなんちゃってSEさんとか、
導入に反対したのにワンマンな社長に強引に決められてしまった
(他のSEはリストラされてたったひとり残ってた)SEさんとかが
そんなパニック現場に急遽呼び出されたら?

「なんでカルテが見れないの?」「電話帳は?」
「なんでメールがからっぽなの?」「早く直して!」
「とにかくすぐなおして!」「いつ元どおりになるの?」


この人達にいったい何をどう説明して
自分はいったいなにから始めればいいのか
   

激しく途方に暮れませんか?
   
    

私はなんちゃってSEですらないのに胸がキリキリ痛みます
   

 ・

 ・

 ・

 ・

ところでブログをお持ちの皆さん。
自分でちゃんとバックアップとってますか?
ブログにのせてる記事も写真もみんな“雲”の上ですよね。

   
   
   
 
私はバックアップとってます。v(^-^)

|

« 雲散霧消 | トップページ | 続続:雲散霧消....の悲劇 »

コメント

あまりにもヒドい話で読んでいるだけで頭が痛くなりますね。
兎夢さんが分かりやすく書いているから余計にヒドさが際立つというか…。

「バックアップはお客様のサーバーの領域内に作ります」って何考えてんだか。
個人パソで例えると1つしかHDDがなくてパーティションも1つで
その中に元データとバックアップがあるって事…。
せめて外付HDDにミラーリングして用無い時は電源は切れって感じですよね(個人なら)

経営者の側だって…全く落ち度が無いとは言えませんよね。
物事の本質を見ようとしないのは現代病の一つでしょうね。騙されたり、民主に入れたり(笑)

投稿: ayamaru | 2012年6月28日 (木) 21:44

>ayamaruさん
 本当に酷い事件ですよね。いろいろと。
 「物事の本質を見ようとしないのは現代病の一つでしょうね。」
 どうしてこんな世の中になってしまったんでしょうね。
 昔は大人たちがいろんなことに注意するように言ってくれてたんだけど
 今はその大人達が暢気で.......
 (しかも騙される方が悪い!ってすっかり悪の味方みたいな世の中だし)

 今や「スタックスネット」も存在するような時代なので
 みんなもっともっと自分なりに用心しなくてはいけないですよね。

投稿: 兎夢 | 2012年7月 1日 (日) 23:49

次の記事の話になってしまいますが、あの膨大なデータを保存しておられるのですね。
自分なりに真剣に書き込んでいるつもりですが、より真剣にせねば(笑)

知人のSE氏が言っていたのですが、今回のような外的なトラブルが無くても
日頃から無茶な要求が顧問先から次々と出てきて閉口することが多いそう。
「分かってる」人の要求ならソコソコ程度を「知った」要求になるけれど、
「分かってない」人の場合は自分でも言ってる事が「分かってな」くなってきて
途中で要求がコロコロ変わるそうです。無茶なだけでなくて…。
某会社の具体例を話してもらったのですが、それが話半分だったとしても
私ならドラえもんへの紹介状でも書いて帰ってきてしまいそうなムチャぶりでした(笑)

「無知」である事それ自体は恥じる事ではありませんが、それによって
他人様に迷惑をかける事が本当に恥ずかしい事だと思うので。
自戒を込めて言うのですが。

無知といえば「スタックスネット」って知らなかったのですが、これも怖いですね。
USBメモリ経由って、みんな使ってますもんねぇ。
私なんかには運を天に任せるしか(笑)

「本質を見ない」というのは世代が進むにつれて顕著なようです。
一つは学生時代の悪習でしょうね。「真面目にやるとカッコ悪い」とか(笑)
真剣に考えないと本質は見えてきませんよね(もち受験勉強以外で)
それに物事に本当に真摯に取り組むなんてことは学生時代にしかできませんよ(笑)
一度もそれをしないでくると…そうなってしまうのでしょうね……。
本気でそう思います。
ちょうど職場の主婦の方と最近似た話をしていたので長く書いてしまいました。

投稿: ayamaru | 2012年7月 2日 (月) 23:58

>ayamaruさん
 コメントはお気楽にどーぞ〜w
 基本的に常識がある人はお気楽に書いても大丈夫ですよ。

 あぁ...SE氏の日常の苦労は、私たち普通の人が年老いた両親とか
 ご近所の体育会系主婦たちにPCの説明をする時の事を考えると
 近いものが想像できますよね(^-^;
 でもタメグチキケナイ!
 うぅ....がんばってくださいとしか言いようがない;;;;

 「「無知」である事それ自体は恥じる事ではありませんが、
  それによって他人様に迷惑をかける事が本当に恥ずかしい事だと
  思うので。自戒を込めて言うのですが。」
 
 まさにおっしゃるとーり!だと思います。
 うまく文章にまとめられるもんですねー(感心
 私も気をつけよっと。

 スタクスネットに関しては3年前ぐらいに身近な工場で
 実際に被害に遭ったのをリアルで聞いてましたので
 多少(,,,,どころではないけど)内容が過激になっても
 十分ありえると事と思ってます。
 (ああやって試してたんだな、って思ってる)

 「本質を見ない」「真面目に考えない」世代が発生してること、
 なるほどわかりました。
 なんだか怖いですね。
 こうゆう事がどうゆう事か身にしみてわかった時には遅いんだけど

 去年からのいろいろな事で、本質をよく見ようとする人が増えたことを
 信じたいところですね。

 私がその口なので(^-^;

投稿: 兎夢 | 2012年7月 4日 (水) 00:45

この記事へのコメントは終了しました。

« 雲散霧消 | トップページ | 続続:雲散霧消....の悲劇 »