寒いよ(((´・_・`)))熱いよ(><);;;;;
えーと。。。
ぐるりと....
こんな風に....
大事な右手をヤケドしました
急ぎでない仕事でね、(時間があるから)ついのめり込んで
なんだかやけに寒いなぁ…(←かじかんだ手)と思ったら
知らない間に徹夜明けになっていた昨日の早朝。
両手スリスリしながら早急に暖まりたくて
ティーポットに残っていた冷めた紅茶を湯呑みに移してチンしました。
で、それを取り出す時に何かが起こったらしい
(たぶん電子レンジの内枠に湯呑みを持ったまま手が当たったんだと思う)
私の右手に握られた源右衛門の湯呑みから
バッシャンと丸ごと熱い紅茶が飛び出してきて
手の甲にどっちゃりかかってしまいました。
う゛あっちーーーーっ!!!!
…だが源右衛門の湯呑みを放り投げるわけにもいかない
ここはあれだ、ほらあれ。
心頭滅却だよ。
「心頭を滅却すれば火もまた涼し」ってまさにコレ?このこと?
静かに何事もなかったようにそっと置けるとこまでそのまま
源右衛門さんを運び、そこにあったフキンで手を覆ってみた。
(現実逃避かいっ!)
.....................
.....................
ここで悩む兎夢。
通常の常識ではヤケドと言ったら即冷やす!
とにかく冷水でガンガン冷やす!ザブザブ冷やす!
んだが!
こんな真冬の早朝に自分の手首を氷のような冷水で
ガンガン冷やす勇気が出ない!
っていうかハッキリ言ってそんなのイヤだっ!
だって寒かったんだもの。
やけに寒いから、寒くて手がかじかんだから、
あったかい湯呑み茶碗両手で持って
『ほっほっ
ほっ
』ってしたかったんだもの。
ん?
待てよ。。。。
今は熱い?...冷たかった手の甲がやけに熱いあったかい?
そうか....良かったではないか、手があったまって。
そうか、きっとたいしことないさ。
へーきへーき。
という現実逃避で、冷やすの省略(^-^;
なぜか玄米フレークとか食べ始める兎夢。(←しかしやけに少量w)
食べ終わる頃。(←少量なのですぐに食べ終わる)
すでに手の甲は心頭滅却破りの激痛が、、、、、
痛い!
痛過ぎる!
見ると、手の甲手首寄りに真っ赤な太いベルトラインが発生してて
それがみるみる盛り上がってくるではないか!
((((========
もう『寒いから冷やすのイヤ』ってのがどっかに吹っ飛んで
やりましたよ、ザブザブザーザーガンガン冷やしましたよ。
(指先が凍傷とかで“もげる”かと思うぐらい冷やしましたよ、ええ)
幸い(?)思ってた通り真冬のこの時間(早朝)はとんでもなく冷水です。
あっという間に冷える冷える全身が冷える、、、、
ガタガタブルブル寒いよ痛いよ!
(あ、心頭滅却使う場って、もしかしてこっちか!)
冷やすのを辞めると激痛復活。
でも冷やすと極寒ガタブル。
ホント真冬のヤケドって… 悲惨。
ということで、あまりに寒過ぎて長い事冷やせないので
数秒冷やしたらエアコンの設定温度を上げに行ったり
また数秒冷やしたらネットでヤケドの治療法検索したり
(最低20分間はザブザブ冷やせって書いてあるんだけど2分でギブアップですわよ!)
また冷やしてから玄米フレークの残り食べてみたり、
冷やした後twitterでつぶやこうか考えたりw
(今思い出すと結構アタフタバタバタしてて可笑しい)
でもしばらくしたら麻痺?したのかな?
痛さが少しやわらいだところでヤケドのとこをよ〜く見たら
モリモリってベルトライン(←3センチ幅×10センチ)が
結構盛り上がってるので慎重に流水を当てればなんとその
腫れてるとこだけを冷やすことができるぢゃん!
ということを発見!
このあたりから指まで冷やさなくなったので少し落ち着いてきて
病院に行ったほうがいいのかどうか迷ってtwitterでつぶやいてみるw
でも落ち着いた気持ちでよ〜く見たら、水ぶくれがすでに2〜3ヶ所
ムクムクと発生してきたので、素直に病院に行く事に。
(でも朝早過ぎ!で、その後1時間待ってからになったけどね)
病院(クリニック)に行く時(←幸いうちから歩いて数分)
手首に小さい保冷剤をぐるっと当てて行ったので寒い寒いw
診察治療する時も“コートニット帽子マフラー二重マスク”取らず
真っ白い指先見せて(((痛いよ寒いよガタブルだよ)))だったので
誰にも咎められずそのまんま治療してもらえましたw
ヤケドは感染症を起こしやすいそうで水ぶくれが発生してたこともあり、
しばらく水いぢり厳禁&毎日消毒の日々となりました。
でもお医者さんでもらった“痛み止め”が劇的に凄い効き目で
あーんなに刺されてるみたいに痛かったのにコレを飲んだとたん
ケロっ!となんでもなくなったので、もうすっかりハマりました。
コレ最高 コレあったら怖いもん無し!
“痛み止め”中毒になりそうです。
…いやぁ〜お医者さんに診てもらってよかったぁ〜。
(今後、痛い目に遭ったらすぐにコレもらいにいこっと)
痛くないから良く眠れて食欲もあり...
おかげさまで治りも早そうです
まぁ、あれだね。
痛い目と寒い目には遭ったけど、こうして後で考えてみると
冷やすの手首で良かったのかなぁ...とも思えます。
足首だったら、もっと寒そうだし
まさしく首の首だったら?(考えるのも嫌〜!)
敢えてどこならいいか?って言うなら
“かかと”がいいかなw
かかとなら最初っから冷やしてたさぁ〜!(嘘付け!)
皆さんも真冬のヤケドに充分お気をつけください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早く、早く冷やしてー!って読みながら願っちゃいました。
いくら寒くたって、まったり玄米フレーク食べちゃだめ~。
菱沼さん(動物のお医者さんの)になりきって氷と戦わないと。
即冷やすと治りが全然違いますよね。
氷当てて痛いほどに患部が冷えたらオロナイン塗りこむとなお良いです。
大変遅くなりました。
今年もよろしくお願いいたします。
う~ん、手首痛そう。養生してください~。
投稿: mie | 2012年1月13日 (金) 06:15
新年早々大変なことになりましたねぇ
「心頭滅却」「現実逃避の玄米フレーク」・・・笑っちゃいけないけど笑っちゃいました。
(たぶんmatsuも同じ行動をとるだろうなぁ)
早く直ることをお祈り申し上げます。
投稿: matsu | 2012年1月13日 (金) 12:41
>mieさん
玄米フレークにメープルシロップかけて食べると
美味しいんですよ...(^-^;
って、結局ザブザブしなきゃならないんだから
とっととやれば良かったですね
菱沼さんもヤケドしたんだっけ?大昔に読んだから
すっかり忘れてました。
あそこは北海道だからさぞかし水も冷たかろう。。。
そうそう、ネット検索してたら“オロナインがいい!”って
いっぱい書いてあったので常備しとこうかなと思いました。
しかし、治療にステロイド系の薬を使ってるので
えらい治りが早いです(^-^;
痛み止めといい、ステロイドといい、
ヤケドは医者に行ったほうが治りが早いですね。
>matsuさん、おひさです〜(^-^/
笑ってやってくださいw
玄米フレークにメープルシロップかけて
『うまー』とか言ってましたよ(^-^;
でも異常に少量なのでやっぱっていうか
紛れも無い現実逃避です。(自分でもおかしい)
しかしレンジでチンした紅茶がこんなにヤバイとは....
甘くみてはイケマセンね。
投稿: 兎夢 | 2012年1月13日 (金) 18:28
新年早々イタイ姿に…。
もしかして「突沸」というヤツでは?
味噌汁なんかを混ぜずに温めるとなりやすいとか言うアレです。
レンジでは対流もあまりしなさそうですし、液体をアツアツにするのは危険ですね(^_^;)
投稿: TAO | 2012年1月13日 (金) 22:36
あや~、痛いですねぇ。毎日消毒って通院してかしら? だとしたら、想像以上にひどい火傷だったのでしょう。
うぅ~、早く綺麗に治るよう祈っているね。
チョビットの軽い火傷ならオロナインH軟膏でもいいけど、今回クラスはやっぱ冷やして病院ね。
火傷用冷却スプレー(水性・殺菌作用あり)ってのも売ってます。 ←私は、コレ常備^^; ココアでよく・・・
お大事にしてくださいませ。
投稿: puku | 2012年1月14日 (土) 08:12
>TAOさん
本当に「突沸」みたいですね(^-^;
紅茶でもなるって書いてあったし...(怖っ)
顔をやっちゃった人もいらっしゃるみたいで
今となっては手首で良かったかも。
心頭滅却のせいでヤケドした前後の記憶がまったくなくて
何分ぐらい加熱したのか覚えてないんですけど
玄米フレーク食べてる時、フーフーしながら
湯呑みに残ってた紅茶を飲んだ覚えがかすかにありますw
>pukuさん
そうなんですよ。毎日通院です。
思ったより酷くて....でも回復力は凄いです!
(いや薬が凄いのかも)
側面の方はまだわかりませんが手の甲の方は
跡にならないかも...ってな回復です。
火傷用冷却スプレーの存在は知りませんでした。
お役立ち情報ありがとうございます。
うちも常備しておこう(^-^;
投稿: 兎夢 | 2012年1月14日 (土) 20:44
水ぶくれが出来るほどって重症じゃないですか!

手が使えないのは不便ですね
お見舞い申し上げます。
私は子供の頃、湯たんぽで左足の膝下あたりをじっくり低温で焼いてしまい、
直径2センチくらいの水ぶくれを作りました。
母は病院に行こうと言ったのですが、
なぜか意地でも「行かない」と言い張り、
その後つぶれたり膿んだりして長いことかかってしまいました。
今でもくっきりあとは残ってるし、
なぜあの時病院に行かなかったんだろうと後悔しています。
やけに頑固な子供でした
投稿: ゅぅ | 2012年1月15日 (日) 10:46
>ゅぅさん
そーなんですよ
まったり玄米フレーク食べてる場合ぢゃなかったんですよ(^-^;
でも前日に水槽掃除しといて良かった!
やけに頑固な子供“ゅぅさん”に笑ってしまいましたが
子供なりの玄米フレークいや違った現実逃避なんでしょうね。
病院に行く程の怪我をしたことを認めるのが嫌、とか。
治りが遅いとか跡になって残る...なんて
予測立てて判断するのは子供には無理ですもんね。
こんないい年のアタシだって最初は玄米フレーク......w
でも病院に行くと患部の手当だけでなく
抗生物質とかも同時に服用させられるので
やはり治りは断然早いですね。
しかも手当の順番も優先されるみたいで
結構早くて助かります。
投稿: 兎夢 | 2012年1月16日 (月) 13:04
お久です!
いや~ホントに痛そう。つらいよう。
読んでいて、冷水だよ!って叫びそうでしたが
冷やしてくれて ややほっと(駄洒落ではありません)しました。
でも、重症な感じで お見舞い申し上げます。
やけどはあとが辛い!痛いし!痕になるし!
今が養生のときです、お大事に!
って、ことくらいしか言えませんが 本当にお大事に。
投稿: かのんべ | 2012年1月17日 (火) 15:57
>かのんべさん
どうもです〜。
結構回復力が凄いです。
今日から水がいじれるようになりました!
でも痕ががまだ赤くてクッキリなのでどっかに
こすったりぶつけたりするのがとても怖いです(><)
投稿: 兎夢 | 2012年1月18日 (水) 01:09
わぁぁ~、やっちゃったんですね。
かなり出遅れちゃったけれど、どうぞお大事にね。
。
兎夢さんの“うっかり”、笑えないです。
わたしも去年、カウンターに置いた圧力鍋に二の腕をくっつけてしまい、水ぶくれをつくりました、三日月型の
タオルに氷をはさんで冷やしたけれど、まだうっすらと跡が……。
兎夢さんは商売道具の手だからたいへんだ。
うっとうしいだろうけど、辛抱してねぇ。
投稿: Shim | 2012年1月18日 (水) 13:37
>Shimさん
ありがとございます。
もう包帯取れましたのでうっとおしさから開放されました(^-^/
しかし圧力鍋で二の腕じゅぅ〜
ってのも怖いです

いかにもありがちで
私も気をつけねば。
やっぱり痕は残るんですね。
私もあからさまなケロイドは免れたけど
シミみたいな痕は残りそうです
投稿: 兎夢 | 2012年1月19日 (木) 19:42
ああ、大切な右手が…大変でしたね。
こんばんは。退院しました(笑)
幼き頃に夕食が鍋のおでんで、余所見をした母にリアル「ダチョウ倶楽部」をやられた
私ですが…。
圧力鍋ジューは確かに怖いですが、ヤケドはやはり液体が怖いんですね。
皮膚の中まで入ってきますから重症化します…。
よく効く痛み止めは、きっと歯医者さんでもらうタイプのやつでしょう。
昔は医者は痛み止めはそんなに出さなかったのに今は結構簡単に出してくれますね。
もう完治されていると思いますが、お大事に。
あと、御手を冷やしませんようにして下さいな。
(今度からは左手で…と言いたい所ですがレンジ扉は左手で開けて右手で中身を、
ですからねぇ……)
投稿: ayamaru | 2012年1月29日 (日) 00:05
>ayamaruさん
前回の入院は気づきましたが....
検査入院ってのはちょっと気づかず
ひたすら心配してました。(今はひと安心)
液体は皮膚の中まで入ってくるから重症化?
ひぇ〜。乾燥してたら余計ですね
確かに『チンした紅茶ごときに...』って甘く見てたら
とんだことになりました。
もう反省。猛反省。
昨日手の甲の脱皮が済んでスッキリしたところです。
(重症だった側面はまだですが)
投稿: 兎夢 | 2012年1月30日 (月) 19:31
火傷してたのね。
治りが早くてよかったですね。
私はスキーでこけて右手薬指にヒビが入った可能性が
ありとのことで現在医者から謹慎宣告を受けております。
歳取ると回復が遅いんだよねW!
やんなっちゃう。
投稿: enos | 2012年3月 3日 (土) 10:58
>enosさん
医者もナースも驚く程順調に回復しましたよ〜。
うん、でもそれには秘密があるw
新しいお肌を作るサプリをいっぱい摂りました。
あと良く寝たしね
右手薬指にヒビってのも不便そうですね。
早く治るといいけど....骨にヒビ..ってのは
どんなサプリがいいんだか?
やっぱカルシウムかな???
投稿: 兎夢 | 2012年3月 4日 (日) 18:18