秋の益子で茶香炉
春に引き続き秋にも訪れた益子の陶器市でしたが
今回の目的は「植木鉢」でした。
しかもゴムの木用のすごくデカい鉢。
うちにずっと生息してる20年物のゴムの木さんが
度々枝分かれしてにょきにょき増殖してくるので
いっそのこと3本仕立てに挑戦しようかな、と....
で、いっそのことおしゃれな植木鉢がいいな、と。
ところが!
考えがちと甘かった
当たり前なことなんだけど、大きな鉢って
ものすごく重いやん!!
うどん用どんぶりが重くて諦めたのにw
バケツより大きな鉢なんて私の思うままになるわけない
すっごく気に入ったのがあったけど、ちょっと持ち上げてみて
ものすごい早さで諦めました
んで、代わりにげっとしてきたのがコレ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
茶香炉です!
前回、初めてこのような物を知ってすぐに欲しかったけど
バシっと気に入ったのがなかったので見送ってました。
今回は大鉢を諦めてしょんぼりしてた時にコレにピカっと出会い
すぐに気に入ったので迷わずげっとです。
アップで見るとこんな感じ。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
茶香炉って本来は上のお皿にお茶の葉っぱを乗せて
お茶の香ばしい香りに癒されるものなんですが....
兎夢はお香を乗せてますw (セシウム茶を炙ったらヤバいしね;;;;)
お香の香りは大好きだけど、いざ焚いてみると
マンション住まいではちょっと煙たいのです。
でもココに乗せると直火でないので煙が出ないうえに
香りが柔らかくてとってもナイスなのですよ
o(゚◇゚o)これオススメ!
※ちなみに“陶器市”の時は全品1割引なので、
これ3千円でいっぱいおつりがきましたよ。
う〜ん...あったかい色だわぁ。
秋だねぇ。。。。
| 固定リンク
« 秋の陶器市@益子 | トップページ | 皆既月食 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>うどん用どんぶりが重くて諦めたのにw
コレ笑いました(笑)
バケツより大きな鉢なんて、男でも大変ですよ。
ましてやそこが最後の目的地で、あとは帰るだけならまだなんとか。
茶香炉は以前親父が使ってましたね。
僕は匂いがダメでしたけど(+_+)
茶香炉を眺めているうさぎさんがぷりちー(*^_^*)
関係ないですが、我が家にディスカスが増えました~♪
投稿: TAO | 2011年11月14日 (月) 20:59
>TAO さん
たとえ宅急便のお兄さんに家の玄関まで運んでもらっても
その後の事ができない自信ありw
そうですかお父様が茶香炉を!
ちゃんとお茶の葉っぱを乗せてたんですね。
私はお茶が大好きなので逆に茶香炉の香りに反発しちゃいました。
(こんなのお茶ぢゃなーい!...みたいな)
今は眠ってたお香が大活躍でうれしたのし♪です。
この木彫りの兎さんは、柿の木を彫って作られたものです。
なんか工芸品に柿の木って珍しいですよね。
黒い色もこの木の色が持ってる色だそうで
実に巧みに兎の顔に色を持ってきてるとこが
とても気に入ってます。
投稿: 兎夢 | 2011年11月15日 (火) 18:42
先日は長々とお邪魔いたしまして^^
そうそう、その奥ちゃま会でこの茶香炉にお香というのを
教えていただいたんでしたよね。
こうして拝見すると兎夢さんの茶香炉は
鉄色が出ていて落ち着いた重厚感がありますね^^
鉄の取っ手付きチェストと雰囲気ぴったりで
やっぱりお部屋の色調と合わせるのも大切なんだなぁって
改めて思いました。
お茶が乗せられないこの頃ですが…
我が家の茶香炉さんには最近ホワイトセージが乗ってます。
ハーブやお香の上品な香りがあるってやっぱりいいですよね^^
投稿: 更紗 | 2011年11月18日 (金) 19:32
>更紗さん
どもども〜♪楽しかったですね。
ハーブかぁ!
うちにはローズマリーがあるけどどんなかなw
この茶香炉の釘で引っ掻いたような手描き模様も気に入ってます。
そうそうこの色のおかげで違和感なし。
うち用?w
投稿: 兎夢 | 2011年11月20日 (日) 23:51