« 日出ずる国の民 | トップページ | よっちょれ、よっちょれ、よっちょれやー! »

2011年10月20日 (木)

川越まつり2011

今年は土曜日の天気が良くなかったので日曜日に行ってきました。
そしたら凄い人出で、、、、(こんなの初めて

まぁ腹をくくって人波に埋もれながら地元のお祭りを
たっぷり堪能してきましたよ。

川越市民になって早12年...でもメイン通りで山車を見たのは初めてです。
111016k01
いつも人混み避けて裏通りを歩いてましたから(去年の記事)

111016k02

次々に山車がやってきます。
山車って人形の姿がすっかり出てるとかなり大きなものなんですね。
いやぁ〜圧巻でした

111016k03
こちらは居囃子(固定ステージ)で踊る天狐さま(なにげに好きです

111016k05 111016k06
え〜と...イチゴにミントにレモンにグレープ?

綿菓子っていつからそんなにカラフルになったんでしょうか?

111016k07
『ほほぉ〜』『ふ〜む』『うぬ?』お客さん見物のお面たち

111016k27
お祭りにかかせない彩り

111016k11
とにかくかわいくて目が離せなくなります

111016k09
粋なおねぃさんも

111016k08
おかげさまで山車に轢かれず安全に過ごせました ペコリ

111016k25

なにやら....
獅子

111016k26
ややっ!! 蔵の屋根にカメラマン発見!どんな写真が撮れたのかな...

111016k12 111016k13
111016k26_1

兎夢...最近目が悪くなって遠くがよく見えなくて最初
『あ、閻魔様が来た!』とか言ってしまいました(市民失格)

ヤマトタケルノミコト....なのに
(しかもイケメン!!)
 

さて、山車とすれ違ってずんずん行くと蔵造りの街並になります。

111016k16 111016k17
111016k18 111016k19
111016k20_2

たいていの和菓子屋さん(たくさんあります)では
その場でいただけるよう椅子やサービス茶がありますので
1個ずつ味見しながら和菓子巡りもできます。
(和菓子もおいしいけど、お醤油の焼き団子もおいしいデスヨ!)

なんだか川越も観光地としてだいぶ洗練されてきて(?)
古い物を上手に活かしながら現代人でも楽しめるよう
いろいろ工夫もあり、食べ物も昔よりおいしいものがいっぱい
あるような気がしました。

写真はないんですが、古い履物屋さんで室内履き用に草履を買ったり
日本の職人さんが造った金物や桶やザルなどを売ってるお店で
編み目が美しいザルを買ったり、亀の子タワシのミニミニサイズを
見つけたり....で、古いお店巡りも面白かったです。

111016k21_2

111016k22
市民には歩き慣れてる街並なんだけど本日は歩行者天国なのでなんか新鮮!

111016k23
蔵造り資料館の中に展示してあった昔の写真

この日撮った写真もいつかこんな風に見る日が来るんだね。

111016k24

川越市民になって12年も経つというのに....
まだ“川越まつり”をじっくり観たことはなかったのです。
いつもほんの端っこだけ覗いて、とっとと帰ってくる感じでした。
最近、このお祭りを意識してか度々テレビで川越が紹介されてたので
なんとなく観てたらまだまだ知らない所がいっぱいあって
『わ〜行ってみたいな川越に!』みたいになっちゃってw
今年はついに好奇心が人混みに勝った年となりました。

うーーん、でも面白かった!(ものすごく疲れましたけど)

でもホントは夜に来なくちゃいけないのよ。
夜が本番!(去年もそう言ってた気がする(^-^;)




|

« 日出ずる国の民 | トップページ | よっちょれ、よっちょれ、よっちょれやー! »

コメント

立派なお祭りですねえ
こんなに盛大なものだなんて知らなかった。
山車も見れば見るほど興味深いし。
来年は、ぜひ行ってみたいなあ。

投稿: Shim | 2011年10月20日 (木) 21:44

>Shimさん
 なんか年々盛大になっていくようーな(^-^;
 (観る方が年々まぢめになってるのか?)

 そうそう山車の人形は想像してたより立派なものでした。
 しかも山車のブレーキ操作にちょっとしたミス(?)があったのか、
 この大きな山車が一瞬ジャックナイフ状態になった時があって(^-^;
 観客が皆一斉に「ををー!」と呻いたり....
 やっぱり生で観ると本当に生なましいのですw

 山車に使ってる布の刺繍も雲竜好きとしては
 たまらないものとかもあり結構見所満載です。
 でもこの日暑かったせいか、予想以上に疲れてしまい
 自分にびっくりw(祭り疲れで2日ほどゴロゴロしてしまった(^-^;)

 祭り以外の日にのんびり散策しにくるのもおすすめですよ。

投稿: 兎夢 | 2011年10月21日 (金) 16:49

わたしも、お天狗さまに引かれます。
写真スポットが満載ですね。しかも、夜が本番ですか。うむ、計画を立てねば。

川越は、よく俳句の人たちが吟行に行きますよね。わたしもそう言えば俳諧の人なので――2年以上もほったらかしていたくせに、偉そうなヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ ――ふつうの時にも行ってみたいな。

投稿: Shim | 2011年10月22日 (土) 22:08

>Shimさん
 俳諧の人ですか!! さすがです。
 ぜひ川越で一句詠んでくださいませ。

 そういえば、川越といえば着物....
 なんかね『着物を着て川越を歩こう』みたいなのがあるんですよ。
 俳句だったらやっぱり平日の静かな日がいいのかな。
 着物着て来てください。
 ン?キモノキテキテクダサイ?(早口言葉かw)

 案内できるほど通ではないけど(市民失格)
 なんならご案内しますです。
 私は着物リメイクの銘仙ワンピでw
 

投稿: 兎夢 | 2011年10月23日 (日) 22:39

川越祭りは、電車の中にも広告がたくさん出ていて
有名なお祭りなんだろうな~と想像していました。
お写真を観ると、すごく高い山車が出たり、
ヤマトタケルノミコトを祭っていたり、にぎやかそうですね。
お神輿を見るお祭りも良いですね~

投稿: チャンドラー | 2011年10月23日 (日) 23:34

>チャンドラーさん
 私自身が“よさこい真っ最中”の年は、
 この川越まつりの楽しみ方がよくわからなかったんですが
 (踊り手の代わりに山車を曳く人たちを見てしまって
  動きの物足りなさを感じたりw)
 でも「よさこい」がだんだん頭から離れてくると
 山車そのものの技術的な細工とか、
 山車の操縦の技術とか狐の踊りとか
 町内会単位での結束とか、
 小さな子供からお年寄りが皆一体になってる所とか
 商店街の盛り上がりとか伝統とか職人さんとか歴史とか.....
 はたまた真夏とは別格なおいしさの秋ビールとか
 B級グルメとか!

 ホント楽しむ所が山ほどあることに気づいてきました。
 やっぱりお祭りは遠くから眺めるより中に入っちゃった方が
 断然おもしろいですねぇ
 

投稿: 兎夢 | 2011年10月25日 (火) 00:47

兎夢さん、兎夢さん(←興奮気味)
ぜひ、お願いします。
キモノキテイケルカどうかは微妙……ですが、兎夢さんの銘仙のワンピは見たい、っていうか、
着物っていってもわたしは普段着の着物が好きなので、銘仙には憧れます。
銘仙のワンピなんてとってもお洒落ですよぉ。

って、話がそれましたが、遊びに行けそうになったらご連絡しますから、
もしご予定が合うようでしたら、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

投稿: Shim | 2011年10月27日 (木) 23:10

>Shimさん
 そういえば本日川越の骨董市を覗いてきましたが
 銘仙がいっぱいありました。
 柄を眺めてるだけで楽しいですねぇ♪

 私のコレクションは....
 銘仙の他にもお召しワンピとか正絹総絞りのチュニックベストとか...
 古布ですが日本製の正絹にはまってます。
 なんてったって軽い!
 肩こり人間としては最高です!
 重ね着すると衣擦れの音がこれまた風流!w

投稿: 兎夢 | 2011年10月29日 (土) 00:17

兎夢さん
>銘仙の他にもお召しワンピとか正絹総絞りのチュニックベストとか...

わぁ、すべて好みですぅ。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
兎夢さんは自分でちくちく縫うんですか?
それともどこかに頼むの?

わたしも着物よりワンピのほうがいいな。

投稿: Shim | 2011年10月31日 (月) 14:08

>Shimさん
 3年前に『私もいい歳なんだから』と、
 “ついうっかり”どっかから飛び降りる覚悟で
 ちょっと高価なシルク100%のワンピを購入したら...
 ご多分に漏れずそれ以来どっぷりシルクにハマってしまいました(^-^;
 軽い!肩凝らない!きれい!静電気起こらない!
 こんな服毎日着ていたい!

 ...でもいかんせん高価です。
 不況で喘いでる身分には高価過ぎる....
 そこで目をつけたのが古布再生品でした。
 着物リメイクは、なんてったって純日本製のシルクに出会えるのです。

 自分で縫えれば一番良いのですが古布の下処理がいろいろめんどくさくて
 今はまだ縫ってもらってる状態です...が、そのうちガンバりたい(希)
 骨董市で古布も結構手に入ることがわかったし。
 
 消せない折り皺とか古いくすみとかいろいろ難もありますが
 意外に大胆(?)な柄、純日本製シルクの純日本製品に満足ですw
 しかも古布再生品なのでおしげなく毎日着れる!
 普段着にはワンピより袖の無いベスト型チュニックがおすすめ!

投稿: 兎夢 | 2011年10月31日 (月) 18:14

この記事へのコメントは終了しました。

« 日出ずる国の民 | トップページ | よっちょれ、よっちょれ、よっちょれやー! »