« 水槽を冷やせ!作戦 | トップページ | 今朝の地震(7.31/03:55) »

2011年7月31日 (日)

始まるものたち終わるものたち

クラウンローチの幼魚のかわいさったら....
201107t02
そりゃ〜もう格別!

201107t16
いったいなんなんですか、

201107t01
このかわいさは!ってぐらい、格別

水槽の前の椅子に座ると、こんな顔してチョロロロ〜って
飛んでくる姿に頬も緩みっぱなしでもうメロメロですw

201107h01
顔の輪郭とお腹の太さがびみょーに違うこの方は花ちゃんw
きっと曲げガラスのせいだね(≧m≦)
幼魚マークはなくなったけど、兎夢にとってはまだまだ...かわいい。

  

新しいメンバーも増え、皆がなんとなく慣れてきた頃。
まるで、たすきを渡したかのように....

今年7年目に入ってた最後のアカヒレさんが
201101a01
静かにこの水槽から去って行きました。

201101a02
うちにやってきたのは2005年の春なので
6年と2ヶ月間居てくれたわけですが....
そのうち約4年間はヒーター無しの梅酒瓶とか、
梅酒瓶よりもっと小さなスモールワールド住まいでした。

4年目の頃....もうそろそろ寿命かな...と思って
ヒーター有りの水槽に移動させたところそれから2年以上も
かわいい姿を見せてくれたんですね。

201101a03
しかし晩年は、このようにヒレも妙な形になってたし
模様も殆ど消えていて、新しい品種?みたいな姿になってました。
でもいつも元気で楽しそうに過ごしてました。

たった35ミリほどの小さな魚ですが、6年以上も生きてくれて
本当に感謝です。

そして.....
こちらは、うちにやってきたのは2004年の9月。
201101neg01
うちに来て6年と9ヶ月のnegタン。
40ミリぴったりで『neg定規』と呼ばせてもらってたっけ。
(他のメンバーの体長をnegで計れるから)

おおらかな性格だったみたいで...
201101neg02
身のこなしが乱暴な水槽メンバーばかりの中で
踏まれたり剥がされたり大波たてられたり....
いろんな目に遭ってた割には病気もせずにいつのまにか
最後のヌシになってました。

今年の1月頃までは、背びれもピンと立ってましたが(一番上の画像)
5月あたりからあまり立ってる背びれが見られず、
お気に入りの場所にくっついてる姿は見かけるものの
あの小刻みにハグハグしてる姿がほとんど見られなくなったので
餓死しないか心配でした。
(でも底床を這い回ってみんなと同じ餌を食べてました)

201107neg01

先日の水槽掃除の際。網で掬う時の無抵抗さでなんとなく
『そろそろなのかな…』と心の準備ができたので
最後は静かに見守ることができました。
できることなら9月までがんばってもらいたかったけど...
大往生だったと思います。

「居るのが当たり前」になってたコが居なくなってしまうのは
どんな逝き方をされても寂しいものですが....
オトシンのnegは他の魚に比べて水槽の中では“地味”なので
以前から“最後の時”に私が気づかないでいて、
無惨な姿になってから発見したりしたらどうしよう....と
密かに心配したりしてましたので(^-^;
最後のヌシをちゃんと看取る事ができてホっとしてます。

.....長い間、ありがとうnegタン。


そして、たすきを受けた新しいコたち。
negやアカヒレさんのように出来る限り長生きしておくれ(-人-)

20110716all01

|

« 水槽を冷やせ!作戦 | トップページ | 今朝の地震(7.31/03:55) »

コメント

こんなちっこい体で6年も7年も!すばらしい!
兎夢さんちの水槽は居心地いいんだなぁ。
兎夢さんはそれぞれのお魚たちにたっぷり愛情注ぎ込んでるから、
きっと虹の橋で待ってるコたちがひしめきあって
大変なことになってますね。

投稿: ゅぅ | 2011年7月31日 (日) 11:33

>ゅぅさん
 いやいや、長生きさせられなかったコも居ますから....

 なので余計にこのコ達の長生きに励まされますね。

 正直、飼育する前までは小さな魚たちは寿命が短い、と
 なんとなく思ってましたから
 アベニーのHooをはじめ、アカヒレやオトシンと
 小さなコたちが皆がんばってくれて考えを改めました。

 人に懐く小さなコたちは長生きです!!


 自分が虹の橋を渡った時みんなに会えるなら
 渡るのがすごく楽しみ!
 (本当にまた会いたいですよねぇ〜)

投稿: 兎夢 | 2011年7月31日 (日) 15:43

アカヒレさん、negさん天寿を全うされたんですね。
兎夢さんから惜しみない愛情を受けたからこその
ご長寿だと思います。
(ゅぅさんのコメントを拝見してたら…
 虹の橋の欄干?でぺったり♪してるnegさんが浮かんでしまいました

PC越しだったけどnegさん、アカヒレさん、
今までたくさん楽しい時間をありがとう

投稿: 更紗 | 2011年8月 1日 (月) 09:38

虹の橋を渡るっていい表現ですねえ。
わたしも、橋の欄干でまったりぺったりしているnegたんと、それをひっぺがそうとニヤリと例の顔(唇?)で笑う小炭くんが目に浮かびます。もちろん、踏んづけていたかたがも。

アカヒレちゃんも6年強。あちらの住み処にもいろいろドラマがありましたね。

おふたりさんとも、いつも楽しませてくれてありがとう。そっちでも仲良くやってください。

投稿: Shim-K | 2011年8月 1日 (月) 15:38

>更紗さん
 ホント風景を想像するとそこにnegタンが居るようですね。
 
 たまに死んだフリされてたけど
 ホントに逝っちゃった時は生きてるフリ
 してましたよw

>Shim-Kさん
 誰かが橋の真ん中で仰向け寝してたり...とか?
 なんだか見てみたいですね〜(笑)

 アカヒレ達にはうちで生まれたカブキ以外
 名前をつけなかったんですけど最後まで生き残ってたコは
 うちに来た時一番小さかったコだったと覚えがあります。
 長く生きてくれたなぁ....という実感もあります。

 感謝。

投稿: 兎夢 | 2011年8月 2日 (火) 00:49

今朝…というか地震直後にコメントありがとうございます。
おかげさまで全く被害はありませんでした。

しかし6年も生きたアカヒレとか、もうすぐ7年だったネグロとか、兎夢さんの愛があればこそ、ですね。
僕はディスカスでさえ5年半しか生かしてやれませんでした。
コイツが僕にとってはいるのが当たり前なお魚でしたね。

とか言いながらブロキス・スプレンデンス(別名エメラルドグリーン・コリドラス)3匹はアクア開始当初から7年生きてますがw
クラウンローチは古参の2匹が5年目です。

投稿: TAO | 2011年8月 2日 (火) 20:07

>TAOさん
 地震の被害大きくなくて良かったです。
  
 ディスカスは存在感のあるお魚なので
 突然居なくなった時の事を想像するだけで
 胸がつまります。
 5年半も長いと思いますよ。

 そうかコリドラスも7年!
 そんなに長生きできるんだ。
 私もがんばりますね(^-^/

 あ、あとクラウンローチを10年ぐらい飼育するのが夢ですw

投稿: 兎夢 | 2011年8月 3日 (水) 00:03

negさんアカヒレさん頑張りましたね。
とはいっても、本人たちは良い環境で普通に生きていただけなんでしょうが。
最期に立ち会えて本当に良かったですね(難しい事です。特にオトシンでは)
オトシン飼いとしては、特にnegさんは気にかけていました。
最長老にまでなるとは驚きです。
negさんには虹の橋の裏側を元気にモフモフしていて欲しいです。

投稿: ayamaru | 2011年8月 3日 (水) 00:44

>ayamaruさん
 negの思い出を想い返すと.....
 やっぱり長いですね〜。
 地味ですが楽しい事もいっぱいありましたw

 流木にくっついたつもりが間違えて
 Claraさんにくっついちゃってびっくり!
 パタパタ慌ててる姿なんて今でも目の前に浮かびます
 

投稿: 兎夢 | 2011年8月 3日 (水) 16:05

この記事へのコメントは終了しました。

« 水槽を冷やせ!作戦 | トップページ | 今朝の地震(7.31/03:55) »