今朝の地震(7.31/03:55)
皆さん、ご無事ですか?
東北地方は豪雨と合わせて地震では本当に踏んだり蹴ったり。
土砂災害が心配です。充分お気をつけください。
私は3時ちょっと前にやっと眠れたとこでした。
うちの寝室の窓の外はマンション住民の駐輪場があって
これがほらあの何式っていうんですか?
“鍋の蓋をたくさん並べて立てておくやつ”みたいな...
あれに並べられたチャリ達が地震の時にガシャガシャと、
とんでもなくうるさい音を出すんですよー!
普段は小さな揺れの始まりから気づいて「ん?」ってな感じに
目が覚めて地震待機するんですが、今朝はやっと眠れたとこで
深い眠りに入っちゃってたせいか、
いきなり“揺れ”と“ガシャガシャ”が同時に襲ってきたので、
ビックリして飛び起きました
本当に文字通りピョン!と飛び起きてw
うるさいガシャガシャ音を聞きながら
『う、これは大きいかも!』と判断。
懐中電灯を手にして....
パヒューン!と寝室からリビングに向かって走り出し(約6m)
ふたつの水槽の中身点検。(ついでに水温確認も)
いろいろオブジェを積み上げてるんで崩壊事故が心配なのです。
そして冷蔵庫の手動扉ロックと食器棚の手動扉ロックも確認。
(両方ともロックされてなかった)
iPadを起動して“強震モニタ”にアクセス
おわー!派手になってる
震源地は福島かぁ.....大丈夫かな
………
………
...なんか綺麗....これキャプチャしとこ(カシャっ)
その後パソコンを起動させてtwitterで詳細を確認。
....って。
これ後で思ったんですけど、
自分の所が揺れたのが、上の情報↑だと
(いつも埼玉と東京はほぼ同じ時刻に到達するので)
3:54分43秒頃のハズ。
そこで飛び起きた兎夢は、懐中電灯持って走って
2つの水槽の確認とキッチンの2つの扉ロック確認して
iPad起動させて震源地情報を確保。
強震モニタの画面がいつもより色鮮やかで綺麗だな、と
ちょっと思って画面キャプチャ撮るまで
約40秒。
なにこの寝起きの良さは┐(´-`)┌
寝付きも悪くて寝起きも悪いハズなのに。
緊急時は脳からなんかがシュッシュ出てるに違いないw
これを...あれだ。
うまくシミュレーションていうかコントロールして
緊急時でもなんでもない時にこの妙な瞬発力みたいなの
バンバン引き出せたら良いんだけどね。
そしたら寝起きでもなんでもスパスパできるぢゃん!
って、ちょっと思った涼しい午後のまどろみ。。。。
※おまけ
いつも深夜の地震で必ず“つぶやく”38さん...
大きな水槽だから大変だろな(^-^;
...で、彼はいつ寝てるんだろw
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さっすが、兎夢さん、すばらしい機動力(起動力というべき?)40秒でこれだけのことを、しかも寝起きでやったとは! よさこいで瞬発力が鍛えられているのかなあ。
あの地震の時、じつはわたし、起きていました。
ごろごろして本を読んでいたら……むっ? ひょっとして?……とかたわらの水槽を見ると(水槽のそばをお借りしてひっそりと生活しております)、水面がかなり揺れてコリが右往左往しておりました。震度の割には横揺れがしたんですよね。で、当然わたしは、コリよ、落ち着けぇと念じながら水槽を押さえておりました。こういうときは、やはり4センチの縁が飛び出し防止に効果ありそうです。
今年は新潟と東北(とくに福島)は泣きっ面に蜂状態ですよね。福島で震度5というテレビ画面を見て、なんか、寒々とした気分になりました。大きな被害にならなくてよかったです。
投稿: Shim-K | 2011年8月 1日 (月) 15:25
訂正
>大きな被害にならなくてよかったです。
激甚災害指定されているのに、これは不適切な発言でした。お詫びして撤回させてください。どうしても原発のことが心配で、真っ先にそっちを心配してしまうのですが、この豪雨は豪雨で避難した人の数といい、被害を受けた家屋の多さといい、たいへんな災害でした。
このところ、災害続きで、なんだか感覚が麻痺しているようです。怖いことですね。
投稿: Shim-K | 2011年8月 1日 (月) 15:55
>Shim-Kさん
そうなんだ、結構長く揺れてたんだ。
うちの大人コリたちがなんだか昨日からずーっと
みんなでじーっとしてるんですよ。
全然遊ばない。
本水槽の能天気な連中はみなお祭り騒ぎで遊んでるのに
出窓水槽はまるでお通夜みたい。
(ちびっこコリとちびっこクラウンだけ遊んでます)
最初理由がわからず何か悪いものが水槽内に混入しちゃったのかと
心配しちゃいましたが、もしかして地震のせい?!
ってこのコメント見て気がつきました。
今日の夜ごろからやっとチョロチョロし出したかな、と思ったら
まぁた地震ーーーーー!
出窓水槽、みんなどっかに隠れちゃってます(^-^;
(本水槽は全員能天気)
確かに、ここんとこ妙な災害慣れ?みたいな感覚がありますね。
だって世界的に災害が多発してますものね。
何聞いてもあまり驚かなくなってそうだし。
ホント怖いことですね。
投稿: 兎夢 | 2011年8月 2日 (火) 01:01
兎夢さん
大人コリは、出てくるようになりましたか?
地震のせいなんでしょうかねえ。
うちは地震に関係なく、大半が普段は引きこもってます。種類によって性格が違っていて、前面に出てくるコリは限られているみたい。子コリのうちはみんな人見知りしなくて、よく動くんだけど、大人になると食事時(+「食後の」餌探し)以外はあまり出てきてくれません。でもわたしが留守のときは出てきているような……(
サビシイ……
)。
長生きするコリは十数年生きるそうですよ。
今回、チビコリをお迎えするに当たって、わたし、いつもお世話になっているショップの店長さんに、もしわたしのほうが先に☆になったら、うちの子をまとめて引き取ってくださいって、お願いしましたよ。いや、マジで
↑そこまで育てられるのか?!
みんな長生きさせてあげたいですね。
投稿: Shim-K | 2011年8月 3日 (水) 11:30
>Shim-Kさん
みんな出て来て遊ぶようになりました(^-^/
いや〜。あんまりいつもでない姿だったので
私は逆に大地震でもクるのかとビビってしまいましたが
いや違う、地震があったんぢゃん!...みたいなw
大人コリはあまり遊ばなくなるんですかね?
もしかしたらうちのコたちはまだみんな子供なのかも。
ちょっと大きいから大人に見えてるだけかもw
水流昇りとか、2〜3匹つるんでスキップしながら
そっちこっちフワ飛びしたり。
(意図的に)お隣のコにアゴ乗せしたりw
あ、あとですね。
コリではない種で、ものすごくお気楽能天気な奴を
数匹入れておくと全体的にお気楽な方向に行くような気がします。
うちの本水槽では2匹のプラティがその役です。
その2匹が私を見るとすぐに「わーい!わーい!波動」を出すので
みんなつられて、わっしょいわっしょいな雰囲気になってしまいますw
(昔はアベニーのHooがこの役をやってました)
そうそう、自分も長生きしなければいけませんね。
いや本当。
投稿: 兎夢 | 2011年8月 3日 (水) 16:21