ドキドキ花ちゃん
これは、クラウンローチの花ちゃんがスヤスヤお昼寝してる姿です。
↓↓↓↓↓↓↓↓
この写真は大地震前の2月に撮ったものなんですが
ダイニングテーブルでお茶しながらフと振り返って見たら
花ちゃんがこんな格好で昼寝してたので
すっごく微笑ましく思いながら撮ったのを覚えてます。
ところがですね。
3.11の地震直後では水槽住民達みんななんでもなかったんですが
その後1週間ぐらいの間に、こっちの本水槽から1匹
あっちの出窓水槽から1匹、立て続けに2匹が急死してしまいました。
特に目についた異常も無く、びっくりするくらいの急死です。
すると.....、兎夢が不思議がってる時に同じく
「地震直後には元気だったのに、その後になぜか急死しちゃいました!」
というメールが2件!届いたのです。
それにはびっくり!
やっぱり地震がなにか影響してるんだろか?
それとも放射性物質入り汚染水?
なんか急に心配になってtwitterで(地震後に急死してないか)
尋ねてみたら、数人の方が同じような体験をしてる事がわかりました。
メールとtwitter合わせると自分も含めて6件同じ事が起こってましたよ
原因は『地震による様々なストレス』らしいということですが....
…というような事を知ったとたん
地震後すっかり元気を無くしてあまり遊ばなくなっちゃった
花ちゃんが急に心配になってしまいました。
今までずーっと(先代たち2匹も含む)微笑ましく見えてた
この横寝ですが、、、、、
急に(死んでるような)恐ろしい姿に見えるようになってしまい
毎日水槽を覗くのが怖くて怖くて
ドキドキ....ハラハラ.....
ひぃぃぃぃ〜!本当に心臓に悪いったらありゃしない
(注:死んでません)
ヘンだなぁ〜。
以前はすっごくかわいい寝姿に見えてたのに。。。。
というわけで、
地震が怖かったり、
原発が心配だったり、
花ちゃんが超心配だったり、って
もう毎日毎日心臓がバクバクの日をおくっていたんですが、
家の中の地震対策もすべて終わって、
原発の事も以前よりかはわかってきて、
少し気持ちも落ち着いて来た頃、
花ちゃんも小枝たちに励まされてだんだん元気になってきました。
数日前から以前のように遊ぶ姿も見られるようになってきて
もう、急死しちゃうようなことはないと思えるようになりました。
で、また花ちゃんの寝姿が、微笑ましく見えてきたきょうこのごろ。
(ヘンだなぁ....ずーっと同じ姿で寝てるだけなのにw)
| 固定リンク
« 水槽にガムロック | トップページ | 作ってみたw »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちも地震直後にプリステラがフラフラになり
その翌日亡くなり、数日後にコリドラスが急死しました。
地震の最中は水槽だけを気にしている余裕はなかったので
どんな風になっていたのかは覚えてませんが、
収まってから見た水槽の中はぐちゃぐちゃになっていたので、
あちこちにぶつかったか、相当波にもまれたためだろうと思ってました。
花ちゃんが元気になって良かったぁ
投稿: ゅぅ | 2011年4月22日 (金) 17:07
フォトとは不思議なもので・・・
兎夢さんが「急に(死んでるような)」という表現したとたん、ワタシも花ちゃんが心配に見えてきました(/´Д`)/
ただ寝ているだけ~とはわかっているんですけどね^^;
同様な現象と思うのだけど。栃木の桜も散り急ぎ。
いまどの並木も桜の花絨毯になっています。
いろんな心配が渦巻く中の桜が、去年とちょっと違うように映るのも、自身の心持ち次第・・とはわかっているのですがね~(^◇^;)
投稿: ジミバ | 2011年4月25日 (月) 16:45
>ゅぅさん
ゅぅさんとこもそうでしたか!
うちは地震時は外出していたし
帰宅できたのも夜になってからでしたから
水槽の中がどの程度の事になっていたのか知る事は
できないのですが、亡くなってしまったコ達は
かなり怖い思いとか痛い思いしてたのかもしれませんね。
性格的には、それぞれの水槽で恐がりNo.1のコ達でした。
3番目に恐がりなのがもしかして花ちゃん?かと思ったので
その後が心配だったんですけど、無事切り抜けたみたいです。
(ayamaruさんとこでは、R.T.ブラックシャークと
パキスタンローチが亡くなったというので本当に心配でした)
>ジミバちゃん
体調不調なのか精神的不調なのか。なんか、いつもより
やたら寝まくっていたので怖かったです(^-^;
以前は思わず頬がほころびたのに
この期間は、身がちぢみあがりました。
今年の桜。
うんうん、感慨深く見守りました。
見え方が違いましたねぇ〜。
それにやっぱりこちらでもすぐに強い風が吹いちゃったので
例年より見頃が短かったように思えます。
1日1日を大切にしなければ。。。。
投稿: 兎夢 | 2011年4月25日 (月) 22:54
こんばんは。
やっぱりオソロシイ寝姿…知らない人が見たら絶対に……。
「注:死んでいません」プレートを作って欲しい(上の「HDD再生中」みたいに)
私の所のクラウンはあまり寝ているところを見せないのですが…。
あれから件の水槽ではどの魚も元気なのでやっぱり地震のせいなのでしょうかね。
パキスタンローチは怖がりNo.1だったので、また「やっぱり」と思います。
R.T.B.S.は元気NO.1だったのですがそれはそれで余計に体力を消耗して
しまったのでしょうか…。
他にも同じような経験をされた方々がいらっしゃると兎夢さんから聞いて大変驚きました。
今年は暖かくなって桜が咲いて、すぐまた寒くなったので散るのが早かった
…のでしょうが、確かにそれだけじゃないような気がしますね。
「桜はね…見てくれる人がいないと早く散っちゃうんだよ」と誰かが言っていましたが。
投稿: ayamaru | 2011年4月26日 (火) 01:02
>ayamaruさん
“死んでませんプレート”って.....
花ちゃんが自分で出してくれたらいいのに
かつて寧々が病気になる直前、こうしてそこら中で寝てたので
余計に心配になってしまうのです。
パキスタンローチはクラウンローチの仲間なのでやっぱり
「怖がり」なんですよね。
怖がりだと地震の恐怖の影響が大きい....ということか。
うちの本水槽は「怖がり」だと仲間失格となりますので
花ちゃん以外はみんなお気楽能天気な奴らなんですよ。
おかげさまで花ちゃんが元気になりましたw
R.T.B.S は......もしかしたらパキスタンローチの死に
ショックを受けたのかも。
来年の桜を見上げる時....どんな世の中になってるんだろ。。。
投稿: 兎夢 | 2011年4月28日 (木) 16:49