地震酔い克服ツールかも?
家の中の地震対策がほぼ完了したら......
地震警報を聞いても「やること」がなくなっちゃったので
(以前は書棚押さえたり、水槽押さえたりいろいろ忙しかった)
なんかヒマになってしまい警報の煩さだけが気になるようになったので
携帯電話のエリアメール受信設定を解除してしまいました。
そのかわり、デスクトップに「強震モニタ」を表示させているんですが
(日本国中の地震が日本地図上に色でリアルタイムに表示されるやつです)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Live streaming video by Ustream
これを見てたら、「うぬ?…揺れてる?!」ってな“ホントの地震”だか
“自分ひとり地震”だかよくわからなかったのが即座に答えが見えるのです!
『うぬ!地震?』→強震モニタ見る→『違うか』
『うぬ!地震?』→強震モニタ見る→『をを!震度1か』
ヒトっておもしろいですね。
家が揺れてるんだか自分が揺れてるんだか
区別がつかなくなった状態でいちいち正解を見せてあげると、
身体がちゃんと覚えるらしく
混乱が収まってきました。
でも地震発生時、震源地を中心に色がパァ〜〜〜って
変わっていくので、
びっくりしてさも大変なことになったかと心配になったりするんですが、
実際の所【水色→緑→黄色】...だと
震度1や震度2程度のことなので
全然心配することありません。
気をつけたほうがいいのは“赤”が見えた時です。
(私は秋田が5弱の時、赤系グラデーションをリアルタイムで見ましたよ)
でも、それだって自分がモニタ見てて赤色を見たのなら
たぶん遠い所なので、それほど慌てることもなく
逆に自分の所の震度が大きければ揺れと赤が見えるのが同時のハズ。
これがどんな風に役に立つのかどうかは良くわかりませんが....
先日書棚の上の箱に用事があって脚立に登る前に強震モニタ見て
なんでもないみたいだから登ってゴソゴソ2分間ぐらい作業してから
降りてきてまた強震モニタ見たら関東地方が真っ黄色でびっくりしました(^-^;
(たまたま脚立の上に居る時に震度2ぐらいな地震)
…あまり役には立たないような?????┐(´-`)┌
まぁ、携帯から聞く警報よりかは、音が出ないぶん冷静でいられるよう
なのでいまのとこ気に入ってますが、地震の活性が上がってる時は
つい長時間見入ってしまうのが、ちょっとアレです(^-^;
※ちなみに。3.11の時はこんなだったそうですよ!
(後半、停電で東北の観測点が消えていくところがなんとも....)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も常に表示させてます~。
USTじゃない本ページの方ですが。
揺れに敏感な体質らしく、見比べているうちに
自分の地域の"点"がどこなのかわかりました。
地表より地中、最大加速度よりリアルタイム震度、の方が
ハラハラしなくて済むみたい。
ほんと、ずーっと見ちゃいますよね。
投稿: mie | 2011年4月29日 (金) 06:44
>mieさん
私は地表と地中が「同時表示」できるUSTを表示させてます。
(だから日本地図がデスクトップに4つも!(^-^;)
確かに自分の体感度と“点”を見比べてると
“何か”わかるようになりますよね。
私は地響きがわかるようになりました。
でも、自分の地域の点がわかるなんてすごい!
なんか埼玉あたりってハゲてませんか?(^-^;
うちの近辺に観測点があまりないみたい
投稿: 兎夢 | 2011年4月29日 (金) 22:50