なんとかせねばの地震対策(3)
さてさて、
心配だった家具類も→だいたい安心
心配な水槽ふたつも→少し安心(後はガムロックを待つしかない)
ということで、残る心配事は....
あまりの恐怖で身がすくむ.....とこまでは許せるが、なんと
血圧が急降下して気を失いそうになった自分が怖くなったことです。
なんで血圧が下がったとわかったかというと
アレルギーのアナフィラキシーショックの時とか、
ジェットコースター連続乗りで倒れた時とか、
と、そっくりだったからです。
動けなくなっちゃうんです。
無理に動こうとすると気持ち悪くなって気が遠くなるのです。
その間、心臓が酷い不整脈を起こしてるわけで、
いったんこうなるとなかなか回復しません。
よく比較的高齢の方が地震の後、外傷もなく意識不明になって
亡くなる事があってそれを“ショック死”と言われてきたのですが
改めてショック死を調べてみたら、やはり血圧が下がって
意識不明になりそのまま亡くなるようでした。
ヤバい....
変な素質がある
しかも、あまりに恐ろしかった記憶がすぐにまた同じ症状を
蘇らせたりすることもあるみたいな感じがするので
必死に自分で“安心”を作り出すことにしました。
今回自宅外で地震体験したこと、なかなか家に帰れず
体力的にもキツかったうえ自宅の水槽が激しく心配で
精神的にも胸が苦しかったこと、
その後遺症か、以来自力で戻れる距離しか出かけられません。
もうすぐ一ヶ月になるのにまだ電車にも乗れません。
なので、まずは自宅を「安心」にしました。
多少、すぐに帰宅できなくても「大丈夫なハズ!」と
思えるよう心配事を最小にしました。
次にやったことは、とても現代らしい事。
YouTubeで、みんながアップした地震の最中の動画を見まくりました。
(結構あるんですよ)
自分で撮影できる限界なのでたぶん震度5強〜6ぐらいかな、と
思われるんですが、自分の部屋、スーパーの中、駅、道路、
たくさん生々しいのがアップされてます。
ホントに危なくて事故になってしまったのは本人がアップロード
できない状態でしょうから、見れるのは「大丈夫だった」例ばかり。
すると....
案外大きな揺れでも、そこそこ近代に立てられたマンションとか
一軒家、レストラン、スーパー、駅、では、
たちまちガレキに埋まってしまうようなことにはならず、
よく周りを見てれば避けられるような感じです。
デパートの10階あたりで立ってられない揺れで這ってる人が居るそばで
エレベーターの扉が大きな音をたててパカンパカン開いたり閉じたり
してる恐ろしいのも見ましたが.....でも大丈夫らしい。
(それは心強い!)
家族Aの会社では天井が落ちて恐ろしいことになりましたが
大きくて長い揺れ....しばらくすると天井にピキピキピキっと
亀裂が入っていく音が聞こえ、見えたそうです。
それを見て皆一斉に机の下に潜った...そしてその直後に落ちてきた...と。
....ということはいきなり落ちてこないで、見てればわかる?
ということでもあるようですね。
新浦安の方で、道路の一部が「動く歩道」みたいに
ズルズル〜、ズルズル〜って移動してるのも見ましたが
....でも大丈夫。(こ、心強い)
よく見てれば隙間に挟まったりしない。
というような、そんなに揺れても大丈夫だったのね!
という動画をたくさん見て、
自分を少し慣らしました!
効き目があれば良いのだけれど....(^-^;
※追記
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑4月7日23時32分ごろ試すような地震あり
だ、だめでした
あ、家の中は全然なんともないですよ。
水槽も全然大丈夫。
なのに全身が震え上がっちゃって
ハァハァいってます
こないだと同じレベルが来たら.....
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アタシもしばらくは、地震発生当時にいた建物に入れなかったし、入れるようになっても足元がふわつきます<未だ。
。
ダンナに「時間が経てば治る(=時間薬)」と言われたので、まあ、そのうちに治るのかなー、と
でも、電車はダメです(バスは多少大丈夫…な気がする)。
罹災したときに自主的な行動が取れない場所(というか状況?)が、どーやらイヤらしい。
目に見える被害がなかったから安心してたけど…ホントの問題は、目に見えない部分なんだよね<当たり前
。
ま、いつか治ると思って、慌てず騒がずじっくりゆっくり構えてみます。
投稿: みう蔵 | 2011年4月 7日 (木) 09:49
>みう蔵さん
今回の地震で今までに無い恐怖を味わったのは
「その時間の長さ」もあると思うのです。
日本人って地震慣れしてるから逆に
『いつもと違う?』って感じた瞬間
恐怖心が過剰反応した気がします。
しかもやたらあれこれ想像しちゃう時間がたっぷりあるしねー。
いっそのこと、一瞬でどうにかなってたら、後は眈々と
それに対処していけばいいんだもんね。
あの精神的生殺し状態.....ホント、キっついわぁ
で、そのキツさがしっかり心に滲み込んで焼き付いてしまったかのよう。
ちなみに、たかがタクシー3時間待ちでも
待ってる間にトイレ行きたくなったりお腹痛くなったり
気持ち悪くなったり、寒くてたまらなくなったり....
心の中が不安でいっぱいなうえ、こんな目に遭うっていうのは
本当に二度とヤだと思う事です。
私が電車に乗れるようになるのは、いつかなぁ(^-^;
投稿: 兎夢 | 2011年4月 7日 (木) 19:52
私も未だに電車に乗っていません。
外出も自転車が怖くて歩いて行ける範囲で済ませています。
毎日会社に行かなければいけない人を思うと、
私の状態は甘いなぁと思いますがまだ当分駄目そうですT_T
震度5強であの長さはほんとキツイです。
兎夢さんも水槽も無事で良かった。
投稿: mie | 2011年4月 8日 (金) 03:53
>mieさん
をを!
やっぱりまだ電車に乗れないんですか(^-^;
これで最低3人は居る....とわかり少し安心しました。
そうなんですよね。




帰宅困難で都内から埼玉まで歩いた人が大勢居るのに
それなのに毎日通勤してる....と思うと
自分のヘタレ具合が情けなくて
昨夜の地震だって震度的にはなんともないのに
全身震え上がっちゃって
なんか心の病なのかしら
mieさんもご無事で良かった良かった....って
あれ?どちらにお住まいでしたっけ?
投稿: 兎夢 | 2011年4月 8日 (金) 12:49
千葉在住なんです。
外出は怖い。さらに家の中でも
北千葉広域水道企業団の後出し発表の件もあり、
水注意!食糧注意!なんてやってると
ほんと、心の病になりそうです。
私も昨夜は震えあがりましたよ~。もうヤダ。
投稿: mie | 2011年4月 8日 (金) 21:30
>mieさん
千葉県でしたかー。
改めて...ご無事でなによりです。
お魚さんたちも皆さんご無事ですか?
実は....
地震直後にはなんともなかったのに
その後1週間ぐらいで立て続けに急死してしまった!
なんで?というような事が自分の所の水槽も含めて
友人知人、何件か発生してるのですよ。
そんなこんなで横寝が得意なクラウンローチが居る水槽を
見るのが(以前はとても微笑ましかったのに)
現在はとても怖くて、ホントいろんなことに
びくびくしてる今日この頃なのです(^-^;
投稿: 兎夢 | 2011年4月 9日 (土) 18:23
こんばんは。
大変なことになっている中、当方への即効コメントありがとうございました。
体調、心配ですね。もしかして、地震による不安障害(パニック障害の一種)かもしれませんね。(Dr.ではないので診断できませんが^^;)
地震・余震の恐怖やストレスから同様の症状起こしている方、たくさん居られます。
揺れてる最中に「もっと大きく揺れ出したらどうしよう?」とか、「電車に乗ってる時に大地震に見舞れたら逃げられない?」とか考え出し、力が抜けて激しい動悸がして・・・よかれと思って大きく深呼吸したり、呼吸の回数を増やしがちですが、そうすることで余計に症状が進むこともあったり・・・
もし、電車に乗らずとも行ける範囲に病院などあったら
相談してみるといいですよ。
出かけるのが困難でしたら、今はメンタル系専門医などの無料電話相談も行われています。
状態にもよりますが、お薬で落ち着けるようになること多く、ストレスを過剰に溜め込むよりはお勧めです。
あと、慣れるつもりが、無意識に映像等が脳に刷り込まれるので、地震関係の映像を見るのはおやめになったほうがよろしいかと思いま~す。
一応、メンタル系メインの医療職なので、アドバでし。
ではでは。
投稿: puku | 2011年4月10日 (日) 20:54
>pukuさん
ど〜もです〜。
静岡県の方々は本当に地震に強い!
テレビで見ててびっくりしたんですが
もしかしてpukuさんもマイヘルメットを持ってたり
するんですか?
あ、前置きすみませんw
ご心配ありがとうございます。
メンタル系メインの医療職....なんか頼もしいです。
私はもともと自律神経失調症で不整脈持ちなので
過激なストレスでいろいろあるんだろな、とは思ってました。
(近いうちにかかりつけのお医者さんに相談してみます)
ただ自分なりに家の中の対策を万全にして
」という恐怖が
安心を懐に抱いていたつもりだったんですが
まったくそういったこと関係なく震え上がりましたので
なんだ????と思ったら.....
どうも原発がどうかなっちゃったと思って震え上がったようです。
先日の地震時には「慎重に窒素を注入してる日」というのを
知ってましたからそれがすごく怖かったです。
福島には弟も親戚も居ますので、自分が地震で怖いのではなく
「あっちでとんだことになったかも
ものすごかったです。
よく考えると、以前は全然地震に強かったんですよ。
かつて一度だけ体験した5弱の時も、ガタピシ揺れる
スチール書棚を自分で押さえきって得意になってたほどでしたから....
なんかいろんな事を知り過ぎたのか(^-^;
今は、とにかく地震と原発が恐ろしいです。
え、地震動画....み、見ないほうがいいんですか!
毎日見ちゃってますよ(^-^;
「揺れてる」って所を見てるのではなく
その中で逞しく耐えてる人たちを見てます。
自分だったら気絶してるかも....ってな状況で
静かに机の下で耐えてる人々を毎日見てました。
でも、そろそろ見るの辞めよう。。。
アドバイス本当にありがとうございました。
pukuさんの所も引き続きお気をつけくださいね。
投稿: 兎夢 | 2011年4月11日 (月) 00:00
魚は皆無事でした。
が、ずっと落ち着きないんですよね~。泳ぎまくってます。
水が悪いせいか、止まらない余震のせいか。
なので私も水槽を覗くのが怖い。
朝一、水槽カバーを取る時はびびりまくりです。
>1週間ぐらいで立て続けに急死
悲しいですね…。
人間以上にストレスを感じているのかもしれません。
なのに何もできない自分も悔しい。
pukuさんのコメントを読ませて頂きましたが、
私も掲示板や動画サイトで情報収集に没頭し
意識が地震・津波・原発に集中してしまっていました。
桜を見上げることも忘れていました。
情報収集は大切ですがon off切り替えしなければ。
頭をからっぽにして楽しい気持ちになれる時間を作らなきゃ、と思いました。
ありがとうございます!
投稿: mie | 2011年4月11日 (月) 04:25
>mieさん
わーーー!
殆ど同じ状態だったんですね(^-^;
ある程度「居直り」も必要!って私も気づきました。
楽しめることは楽しみましょう。
さてさて。
今日の地震では、うちの魚たちが一斉に避難したところを
目撃しましたよ。
小枝たち異種がいっぱい居る方ではみんなそれぞれの
お気に入りの場所。
コリたちがいっぱい居る出窓水槽では、みんな一斉に
身を寄せ合って同じ場所に集まって隠れてました。
なんか、動きに迷いがなく素早い避難でしたw
避難訓練でもしたのかな?
地震慣れ...してきたんでしょうかね(^-^;
投稿: 兎夢 | 2011年4月11日 (月) 20:18