幕が閉じた世界
キッチンカウンターの上にあった小さな世界。
先月中ごろ。病魚を出してしまい助ける事ができず特別な愛魚を
2匹失いました。
左の2つの小中水槽は、生き残ってくれた小さな1匹と大きな1匹の
隔離水槽です。
病原菌根絶のためにリセットして消毒したカラっぽの本水槽。
ここで7年間、毎日毎日いつも....光り輝いて
小さな不思議わ〜るどを魅せてくれていた箱がご覧の通り
からっぽの真っ暗....に。
いつも夜遅くまで光り輝きながら兎夢を癒してくれてたあの世界が
見えません。
こんなことは初めてです。
いつ以来?
と考えたら7年間でした。
長かったと思います。
おそるおそる始めた水槽がいつの間に
そこにあるのがあたりまえになってました....
3匹とても仲良しでした
愉快なメンバーたちが消えたその真っ暗な箱を深夜に眺めていたら、
終わったんだなぁ.....と。
呼べば飛んでくる....特別中の最上級特別な寧々タン...でした
ブログだけではなく実水槽の“不思議なびっくりぼっくすTHE SUISOU”も
終わったのです。
ん、、、、もとい。
7年間の“不思議なびっくりぼっくすTHE SUISOU Vol.1 ”が
静かに幕を閉じたのかも。。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひとつの終わりは次の始まりでもあるのです。
大切に慈しんできた『不思議なびっくりぼっくすTHE SUISOU』は、兎夢さんの中にいつまでも存在していることでしょう。
残された2匹が、兎夢さんを元気付けてくれることを信じています!
投稿: 海苔巻 | 2010年12月 4日 (土) 02:15
当日寧々ちゃんついったーで拝見してからかける言葉がみつからず、静かに悲しみを想像していました。
涙が出ます。
「おそるおそる始めた水槽がいつの間に
そこにあるのがあたりまえになってました…」
含蓄のあるお言葉です。
初めてHPを拝見してから憧れで目指している水槽です。今も変わらない気持ちです。
深い愛情ある水槽、というものを学ばせて頂きました。
終わらないですよ。終わらないでほしいです。愛情は増えるものです。
小枝ちゃんを頭首に新たなSUISOU。
時間がかかっても、またいつの日か拝見できたら。
投稿: mie | 2010年12月 4日 (土) 08:55
>海苔巻さん
ありがとうございます。そうですね。
次に“始まり”がやってくるんですね!!
もうすっかりやめちゃおうかいろいろな考えが浮かびましたが
すでに「クラウンローチの居ない生活が考えられない!」
という身体になってるのを改めて認識しましたw
目標!
クラウンローチを寿命まで飼育してみたいです。
魚相手なんですけど今は小枝と一緒に、
慰め合ったり励まし合ったり...していますw
>mieさん
素晴らしいコメントありがとうございます。
何度も何度も繰り返し読みました。
「愛情は増えるものです。」.....良い言葉ですね。
愛情の行き場がなくて困惑していました(^-^;
3年間寧々に鍛え上げられた小枝が遊び相手を失って
とまどってる姿も不憫で悲しかったんですが
また1から奮闘する気力が湧いてきました。
失った悲しみは確かに深いけれど....
小さな命を慈しみながら
与えてもらったものの大きさのほうが
はるかに大きくて尊くてたくさんですものね。
投稿: 兎夢 | 2010年12月 7日 (火) 00:18
遅ればせながら…
私は兎夢さんと第一期(?)THE SUISOUの皆に
励まされて現在の「魚っこのお母ちゃん(主人命名;)」に
なったと言っても過言ではないと思ってます。
命には限りがあっていずれ来る別れは悲しいものですが、
共に過ごした時が織りなす愛情と思い出こそ
きっとなによりも心の底から温めてくれる宝物ですよ。
しばしの幕間が心の休息となりますように。。。
そして残った2匹と兎夢さんが織り始める2幕を心よりお待ちしています。
投稿: 更紗 | 2010年12月 9日 (木) 11:50
>更紗さん
先日はど〜も〜(^o^/
いろいろありがとです。
そうですね、思い出がいっぱいですね。
写真もいっぱいです。
いつも写真集でも創ろうかな、と見始めるんですが
あまりにたくさんで選別できないほどです。
思い起こせば更紗さんもずっと寄り添って居てくれたような。。。
ありがとです。
投稿: 兎夢 | 2010年12月16日 (木) 02:44
こんにちは。お久しぶりです。
今年もよろしくお願いいたします(うちも今年は喪中です)。
昨年は、ピーチくん、寧々たん、ステルスくんとTHE SUISOU のメンバーが次々に(そして急に)いなくなって、一ファンのわたしにとってもつらく、寂しい年でした。
じつは、うちも昨年12月に悲しいことがありました。水槽飼育を始めて2カ月めにお迎えし、4年近く飼っていたアフリカ産のモコキエラパイネイというサカサナマズの1種を腹部膨張で亡くしたんです。3週間、しだいにお腹がふくれて、見るも無惨な姿になっていくのを涙ながらに見守りましたよ。いろいろ手を尽くしたものの効果がなく、最後は安楽死も考えましたが、やっぱりできませんでした。
結局、その子のいた水槽を処分しましたよ。その子とパラオトシンの専用水槽だったので、思い出がありすぎて……。だから、兎夢さんの空っぽの水槽を眺めての感慨がよくわかります。
うちは今、コリドラス水槽(60センチ)1本のみ。コリドラス23匹とパラオトシンが2匹、無事に年明けを迎えました。わたしもコリドラスたちに慰められ、やっと元気が出てきたところです。
兎夢(ことしは“年”女?)さんのTHE SUISOU の第2期の始まり始まり、楽しみにしています。
投稿: Shim | 2011年1月 6日 (木) 13:24
>Shimさん
こちらこそ今年もよろしくお願いします(ペコリ)
twitterを見て『あ、うちと同じ状況?』と思ってました。
ツィートしようと思ってていつのまに日にちが...(^-^;
ご家族とお魚さんが同列に書かれてたので、私としては
そこらへんも『同じ状況』的に思えて微笑ましかったです。
(さすがに“嫁”の立場でしたので同じように書けなかったんですがw)
サカナ飼いとしては、わりとリアルなとこでは
なかなか気持ちをわかってくれる同調者は居なくて
ネットの方に気持ちを察してくれる方々が居たりするもんですよね。
Shimさんのツィートで仲間が居た居た!って
一緒にがんばろって心が温まりましたよ。
ありがとうございます。
愛魚を失うことはとても悲しいけど....
7年目のオトシン、もうすぐ6年目のアカヒレ、
5年目のブラックテトラ達、そして4年目に入った
R.T.ブラックシャークの小枝(^-^/
いつのまにか、いい歳?になっている5匹の古株さん達は
元気に年を越してくれました。
今年はあらたに新人さん達をお迎えしてまた
一騒動ふた騒動....悪戦苦闘しながら楽しもうと思います。
兎夢は...年女ではありませんが(^-^;
THE SUISOU Vol.2 がんばりますね。
投稿: 兎夢 | 2011年1月 7日 (金) 15:22