結果的ナイスサイズ
那須に別荘を買ったお友達のOさんから、
庭に成った
「秋の柿」に引き続き、
今度は「冬の大根」をいただきました。
柿は元々庭にあった樹だったんですが、
大根はOさんが丹精込めて作ったものです。
(庭の一角にこんなして作ってました)
↓↓↓↓↓↓↓※10月30日に遊びに行った時撮影↓↓↓↓↓↓↓
あれが...本当に野菜になったんですねぇ
で、これがいただいた大根の写メです。
コレ、↑写メで見たときは普通に見えたんですが.....
いただいてから現物をよく見ると、
見かけは大根ですが、サイズは人参サイズでした(^-^;
そういえば別荘の庭で初めて作ったジャガイモは、
プチトマトサイズでしたっけね。
(なぜか普通よりちっさいのよねー)
さて、この記念すべき“Oさん手作り初めての大根”を
家族Aは「たくあんにする〜!」と張り切ってましたが
兎夢が「手っ取り早く切り干し大根にしてみたら?」(ボソっ)
と言ったのでw
急遽“輪切り”になって干された人参サイズの大根たちです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なんで輪切りかって.....
直径が2センチ〜4センチなので、更に細切りにできず
このまま干した.....そうです。(家族A談)
で、おひさまサンサン
天気が良い日が続いたので....
あっというまに
ち、ちっさー!!
(激縮みましたぜ)
全部1センチ以下になっちまいました(^-^;
(同じ器の干し芋と比べてみてくださいってばw)
でもねー。
ひじき煮のメンバーに加えてみたらとっても美味しかったんですよー(^o^/
切り干し大根の香りと味がぎゅっ!と濃くて歯ごたえもいい感じ。
ひじき煮には普通の大根よりも美味しいぐらい!
この輪切りがとってもナイスだったんですよ(^o^/
来年もまたこのサイズの大根、もらいたいです!!
Oさん、よろしくです(^o^/
(このサイズ...売ってないからねぇw)
| 固定リンク
« クリスマスケーキ? | トップページ | プロは赤紫 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント