そんなわけでマクロ
4月13日のパワーウォーキングにも“いおっち君”持参です。
(Eos Kiss Digital/EF-S60mm F2.8 マクロ USM )
ハトさんは(話かけたり)兎夢とやりとりしてる時は首がシュッとしてます。
たぶんハトにもハトなりに“期待”があるのでそれほど不快でもない
適度な緊張状態なんだろな、と思います。
でも、この首周りがまるで松かさのようにガバっ!と開いて
普段の二倍ぐらいの太さになってる時があります。
そんな時は、なんだか鳩柄のニワトリみたいな雰囲気w
背筋を伸ばして威嚇してるように歩くのでオス同士の喧嘩か
あるいはメスにアピールしてるのかな...
(まだ観察の日が浅いのでどちらかわかりません)
※flickrで画像を見つけました(^o^/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ね、見慣れたハトが見慣れてないハトになってておもしろいw
こんな風に首だけ妙に綺麗なのは、やっぱり“見せる目的”が
あるからなんですね〜。
コンデジより首周りのグラデーションが綺麗に写るので
ハトでも綺麗な鳥に見えます。
でももっといいカメラで撮ったら、もーっと綺麗なんだろなぁ...
(○○Dとかちゃんと数字あるやつね、二桁のね)
と、ハトを撮りながらハトと遊んでたら。。。。
あれ?!
あ〜!
そんなとこで覗いて見てる....
キミは確かこないだの
ヘリンボーンさんではありませんかっ
ちょ、
ちょーかわいい(こんなデコイが欲しいです!!)
羽もオサレだけどくちばしまでオサレな感じです。
でもそんなにオサレなのになんでおでこはハゲてるのw?
ハゲに見えるけどそうゆう模様なのかなぁ?
ちょっとハトさんがガン見してますが(^-^;
目の大きさ勝負ではハトさんの負け!
(っていうかハトの目ぢゃ一生勝てない)
みんなから少しだけ離れたとこに居て、
そこからこっちにこれないシャイなあのコはもしかして....
奥さんでしょうか?(メスの方が用心深いらしい)
ところでキミ達、なんていうカモですか?(^-^;
......とういう事でネットで調べてみました。
(便利な世の中になったもんです)
......カチャカチャ...ポン!!
ヒドリガモ
【WIKIより】
体長約49cm。
雄成鳥は額から頭頂がクリーム色で、顔から頸が茶褐色、
胸は薄い茶色である。体の上面は灰色で黒い細かい斑が密にある。
下尾筒は黒い。雌
は全体に褐色。雄のエクリプスは雌と似ているが、
全体に赤みが強い。
雌雄とも嘴は青灰色で、先端が黒い。体の下面は白い。
食性は植物食。
水面に浮かぶ植物性の葉や茎・根・種等を採食する。
また、岸や中洲に上がって陸上の植物も食べる。
海草、海藻も好んで食べるので、他の淡水型カモ類と比べると、
海岸付近で観察されることも多い。
昼間は群れで休息し、夕方から明け方にかけて餌場に向かい
採餌することが多い。
あれ、ハゲぢゃなかったんだー!
でもココのヘリンボーンさんはハゲかも...(まだ疑惑残る)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント