インバーターの威力&eco電球の威力
あったかくなったのに、なぜか風邪をひいた兎夢です。
(喉が痛くて鼻詰まりしてるだけでたいしたことありませんが)
皆さんはいかがお過ごしですか?
兎夢はボ〜っとしてます。。。
ところで、うち...昨年末のプチリフォームの時
エアコンを新しくしたんですよ。
それまでのはというと、、、
11年前に買った6畳間用のパワーの小さいやつで、
10年前の引っ越しの時は、それがまだ新しかったので
ここに持ってきてずっと使ってたんですが
約20畳ぐらいの広さのところで無理矢理使うもんだから、
なんだか昨年の夏あたりはかなり挙動不審でした。
(いや10年間重労働によくがんばってくれたというべきか)
で、11年ぶりに入れ替えた今度のは...
本体の大きさはさほど変わらないけどパワーは大きいやつ。
ちゃんとこの広さに対応できるやつ。
現在使用中の消費電力が“見える”のです。
つけた直後、最初は↑こんな感じなんですけどね...
しばらくしてからフと見てみると↓
(1500w→205w)いつのまにか、こんな減っていて....
お部屋あったまるのもすごく早くて
もはやこんな消費電力ってエアコンとは思えないってなことになっている。
電球並み?
たまに朝早くつけたまま...
うっかりポカポカな昼までうたた寝なんかしちゃった時には、、、
「しまった!エアコンつけっぱなしだった」
と、慌てることもないワット数。
(ちなみに、15wまで見た事あります)
ほわぁ〜インバーターってすごいね、
目で見るとこーゆーことだったのかぁ。。。
最初カタログだけでこの機能を見た時は
『そんなもんイラネ!!』とか思ったけど....
おもいのほか、ハマりました。(何度も見に行ってしまったw)
そんなわけで今冬はヘアードライヤー使うよりも
このエアコンで髪乾かしましたよ。
(ヘアードライヤーにはインバーターついてない!)
で。
もっと驚いたのは、月末でした。
皆さん、覚えてるでしょうか?
去年の1月2月はワタクシ節約のためにエアコン暖房無しで
過ごしたんですよ。
(…そして腱鞘炎になった)
今年は、この新しいエアコンを毎日ほとんどつけっぱなしの状態で
更には、寝室のエアコンも寝入るまで時々使いました。
それなのに。
あ〜それなのに!
なぜ?!
無暖房で過ごした去年の2月=426kwh
使いたい放題使った今年の2月=400kwh
なぜ、去年より今年の方が電気消費量が少ないの?!
減るって...いったい????
あまりに不思議なのでよく考えたら...
そうそう、プチリフォームの時、ついでに
“家中の白熱灯をecoな蛍光灯&LED”に交換しよう!!キャンペーン
したんだったわぁ。
うち結構白熱灯を使ってました。
特に蛍光灯嫌いな私のまわりは全部白熱灯。
その他お風呂場とか玄関とかフロアライトとか
結構つけっ放しにしやすい所が白熱灯でした。
つまり...こうゆうこと。
家中の白熱灯を蛍光灯やLED電球に変えたら、
その変えたぶんの電気量でエアコン暖房がまかなえた、って
ことらしい。
しかも、オツリがきたらしい。。。
最新の電気機材の威力なんですね。
おかげさまで、まったく同じ生活をしてても2月の電気使用料が
おととしの半分になりました。すごいすごい!
追記:ちなみに交換したもの
40〜60w(←60wの方が多め)の白熱球11個
↓↓↓↓↓↓↓
40〜60w(40wの方が多め)の蛍光球10個
と
LED電球1個
でもecoはecoだけど、元手がかかってるなぁ。。。(ボソっ!!)
(電気代は安いけど機材は高い、、、)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
白熱灯って、一番電気食うって話を聞いたコトがあります(おまけに放熱もスゴいらしい)。
。
なので、ウチでは「白熱灯風蛍光灯」を使っております…LEDはまだまだお高い…
エアコンも冷蔵庫も、最近は省電力でガンガン働いてくれる優れモノばっか。
)を買い換えたら、どれくらい電気代安くなるんだろーなー…でも、初期投資がバカにならないし。
冷蔵庫(前世紀の遺物
投稿: みう蔵 | 2010年3月22日 (月) 20:57
こんばんは~。
消費電力の見えるエアコンってあるのは知ってましたが、実際に使っている人の話は初めて聞きました。
(1500kWになってますが、1.5kWですよネ)
暖まると、ここまで消費電力減るんですか~。
うちのはパワーの小さい奴で、しかも勾配天井のLDKなので結構負荷掛かっているような気がしてます。
そして照明の電力もバカにできないですね。
うちもリビングとかトイレ、風呂場に脱衣所などなどあちこちが白熱電球です。
勿体ないと言って、嫁が買い替えさせてくれないんです。
しかも電球色が好きなので、蛍光球に替えても明るくならないというどうしようもない状況だったりします(苦笑
水槽はペンダントライトに蛍光球を使ってます。
投稿: TAO | 2010年3月22日 (月) 21:06
我家も築十年で引越しの時に持ってきたエアコンは壊れました。同じの、買おうかなぁ。
うちはオール電化にして1カ月800kwh超えてますが、契約の違いで以前の460前後と金額は変わらなかったりします。
「蛍光灯&LED”に交換しよう!!キャンペーンしたんだったわぁ。」
なるほど。・・・φ(._.)
投稿: 愛美の父 | 2010年3月23日 (火) 06:00
ご無沙汰しています
お加減はいかがですか?
(私は先日さすがにひっくり返りそうだったので
お友達に耳ツボ両方施術して頂きましたw)
本当に最新の省エネ技術って凄いですよね~
>大家さん)
我が家は賃貸なのでエアコンは備え付け(かなり古そうな型)なんです。
フル稼働する夏場の電気代はいろいろつかってるはずの冬場の倍近く!
…要は冬場付けっぱなしのホットカーペットがエコ仕様だから
と言う事のようです
(そろそろエアコン替えてほしぃですぅ
投稿: 更紗 | 2010年3月23日 (火) 21:55
>みう蔵さん
なんか音がうるさく出る家電の方が「電気食う」ってイメージで
静かな電灯ってあまり「電気食わない」って勝手に思ってたけど
とんでもないねぇ!
エアコンよりも「食う」んだよ(@o@/
いやびっくりです。
蛍光灯色って嫌いだったんだけど
ちゃんとあったかい色があるんだねぇ。
うちも「白熱灯風蛍光灯」です。これで電力五分の一になり
LEDではなんと十分の一になります。
でもね、LEDは電球の形状のせいで
(お花で言うとガクのような部分がある)
うまく使えない電気器具もあるのでちょっと残念です。
古い冷蔵庫....なるべく早く取り替えた方が良いと思うけど。
以前、やっぱり目に見えて電気代安くなった記憶があります。
...と言いながらうちの“新しい冷蔵庫”も早10年経ったことに
気づいてびっくり
>TAOさん
「1500kW」直しましたー!(ありがとです)
そうなんですよ照明の電力予想以上で驚きました。
白熱球11個も交換すれば、冬のエアコン代まかなえちゃうんですから!
(11個って多いかも(^-^;?)
私も今まで散々家族Aに「蛍光球に代えよう!」って言われてきましたが
ずーーっと反対してました。
蛍光灯色が嫌いだったし、買うとき高いからどうしても
尻込みしてしまう(^-^;
でも、もっと高いLED電球を好奇心で買ってみたら
蛍光球がなんだか安く感じてw今回思い切って
殆ど交換することができたんですよ。
蛍光球の電球色....慣れれば明るく見えますから大丈夫!(笑)
うちみたいに劇的に電気代が安くなるのを実感すれば
多少高いお金払っても満足できるから、なるべく
ボーナスとかポイント貯まったときとか臨時収入あった時に
一気に交換するのがお勧めです(^o^/
日常の買い物で2〜3個買う方が高く感じますしね(^-^;不思議
うちの水槽ライトはインバーター付き蛍光灯です。
>愛美の父さん
オール電化って高そうな気がするけどそのぐらいならいいですね!
うらやましい。。。
うちはこれ以外にガス代がかかるからねぇ。。。
白熱球10個あったら交換した方がいいかも。
うち実は...まだあと3個ある(^-^;
>更紗さん
咳が酷くなってちょっとしんどくなってきました(^-^;
(今がヤマ場かも)
とにかく新しいエアコンの省エネ加減は凄いです!
早く交換できるといいですね。
うち、実は年末にエアコン新しくしていながら
実際はホットカーペットを使おうとしてたんですよ。
うちのホットカーペットはすでに15年ぐらい前のだから
新しいエアコンより断然電気代がかかったと思われます。
最近のホットカーペットもインバーターなのかな?
う〜ん、、、やっぱ省エネ技術ってすごいやね!
投稿: 兎夢 | 2010年3月24日 (水) 02:51
なるほど、電気代節約かぁ・・
蛍光玉にはずいぶん変えましたが、そんなに節約になっているかどうか、調べたことはありませんでした。
25年前のエアコン(あまり使っていない)があります。
ダイキン・マルチという室外機1台で室内機2台を稼働させるもの。200w仕様ですが、使っていないので、ちゃんと動くのかな。
居間の大きなエアコン(3年前に買い換えた)も200w仕様で、省エネになっているかどうかは疑問。
最近、テレビを買い換えたのだが、まだ来てない。
(今日の夕方納品かな??)
それも省エネだろうとは思うけど、どんな結果になるやら・・・。
少しは調べてみようかな。
投稿: 枯れっぺ | 2010年3月24日 (水) 11:55
>枯れっぺさん
)
25年前ですかっ!!
それはもう稼働させないほうが....
(捨てるのでさえお金がかかって大変かも
うちも今回初めて200w仕様にしましたが
そのほうが省エネらしいですよ。
お店の人にそう言われた時はまだ信じてはいませんでしたが。
とにかくあったまるのがえらく早いです。
最近のテレビも省エネですか?
見てないときにマメに消してたうちではあまり
実感ないでしょうね。
なんてったって実感あるのは冷蔵庫ですよ。
あれはずーーっと稼働してるものだから効果は大きい!
投稿: 兎夢 | 2010年3月26日 (金) 01:50
いまさらこちらにレス、申し訳ありません。
が、ちょっと気になったもので。
200Wと書かれてますが、200「V」ですよね?
100Vよりも200Vのほうが効率は良いと言われてますね。
(同じだけの仕事量をした場合、100Vよりも200Vの方が電流値が半分で済みます。)
投稿: TAO | 2010年4月 6日 (火) 21:15
>TAOさん

ホントだぁ〜
200wじゃなくて200Vですね。
よく気がつきますね
訂正ありがとです。以後きっと間違えなくなるハズ。
「100Vよりも200Vのほうが効率は良いと言われてますね。」
そうは言われてもなんとなく半信半疑だったんですが
見事に“効率がよくなった”ようです!
「ホントだったんだー!」って何回もつぶやちゃいましたw
投稿: 兎夢 | 2010年4月 6日 (火) 23:22