第10回東京よさこい(2)
東京よさこいでの素敵な写真がカメラマンさん達からたくさん
アップロードされたのでその一部を紹介させていただきます。
皆さんもこれらの素晴らしいお写真で“よさこいの臨場感”を
お楽しみください(^-^/
チームの先頭で花のような笑顔を見せながら
スゥイートなのにクールなキレとスピードのある踊りを魅せる
我がチームリーダー↓
実は、この娘さんが赤ちゃんだった頃を知ってる兎夢
我がチームの代表と高知から駆けつけてくださった振り付け師
田村チカ先生のツインボーカルならぬダブル...アオリ。
(踊り子たちを盛り上げて踊らせる力強い絶妙な掛け声)
これが本当に素晴らしくて...もうもうもうチーム一体となって
心から楽しんで踊ることができました
水色衣装の「慟」と赤袖の「凛」との調和。
以上↑4枚のお写真は、Photo by ぶらっくだいあもんどさん
↓たくさんの観客が集まった池袋駅前会場
大きなビルや大勢の人に囲まれて踊るわたしたち。
元気パワー炸裂
さて、日も暮れてきまして....
残念ながら、うちのチーム旗ではありませんが
國士舞双さんあまりにかっこいいのでちょっとご登場願いました。
各チームこんなふうにフラフ振る方が居るんです。「和」ですね〜。
(うちのフラフはこの日お休みでした)
ネオン街を流します。
昼間とはまた違った雰囲気の中
煌めく美しい光の中で
わたしたちもガンガン盛り上がります。
そして....
どうですか皆さん、音や風や息づかいを感じますでしょ?
元気ぱわ〜喜びぱわ〜!...届いたかな。
本当は生で見るのが一番なんだけど
こんな美しいお写真を撮っていただくと
“生よりいい!”人も中には....(そりはアタシだ!)
※あっ!あの素敵な新人ちゃんの写真がまだ出てきませんねぇ....
カメラマンの皆様(といっても皆様プロではありません)
本当に素晴らしいお写真をどうもありがとうございました。mm
兎夢なんか『元気に生きた証』として
棺桶の中まで持っていくつもりです。(まぢ)
もし生で見たくなっちゃった方は18日新横浜での黒船祭に
元気娘ったちが15名ほど参加しますので
ぜひぜひ応援してやってください。
いつもより少人数でちょっと寂しいですが元気いっぱい踊りますよ〜
「よさこい塾☆よっしゃ」よろしくです(^o^/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どのお写真も凄くステキです~
最後は見れませんでしたがあの掛け声とともに跳ねる皆さんと
その場全体が震えるかのような熱気が蘇ってくるようですよ。
当日は混雑で少ししか見られなかった兎夢さんすまいるも
バッチリなのがまた嬉しいです^^
余談ですが…
野外ステージって舞台とは別モノですねぇ
投稿: 更紗 | 2009年10月18日 (日) 12:23
素晴らしい写心ですね〜
笑顔が素敵、踊りも素敵!!!
よさこいは元気もらえます。
元気パワーをわたしも写真に撮りたい。
がんがります。
投稿: SCHOP | 2009年10月18日 (日) 17:48
兎夢様 はじめまして。
初めてコメント差し上げます。よさこいカメラマンのMarlowe(マーロウ)です。
先程は弊ブログにお立ち寄りいただきコメントまで頂きましてありがとうございました。
少し気になって調べたら見つけてしまいました。
写真の掲載、ありがとうございますm(__)m。
まずは、御礼まで。
追記
次回、お世話になるときにはご挨拶に伺いますね(^^)。
投稿: Marlowe | 2009年10月19日 (月) 00:52
>更紗さん
やっぱり生を見る前に写真を見るのと
見てから写真を見るのとでは少し違いますかね?
動画もあるんですけどね。
動画より写真の方が印象が協調されてる感じで
ちょっと感動しますね。
そうそう。更紗さんの方も路上パフォーマン(っていうの?)
お疲れさまでした。
舞台...今までの舞台から比べたらそりゃ別物ですね。
あ〜〜〜〜見たかった
また、がありそうなのでw ぜひまたお誘いくださいね!
>SCHOPさん
ホント素晴らしい写心ですね!(素敵な言葉ですね!)
よさこいの写真はやっぱり
「光」「風」「息づかい」...そして「輝く笑顔」...かな?
私は輝く笑顔で踊れるようもっとがんばって練習します
>Marloweさん、こちらでは初めましてこんにちわ(^o^/
コメントありがとうございます。
そしてお写真もありがとうございます。
よさこいだと踊るのも体力使いますが
撮る方もかなりのことだと思います。
(私は水槽の魚たちを撮りますが
こちらはスクワット程度ですみますw)
風邪やインフルや怪我にお気をつけて
また素敵なお写真撮ってくださいね。
もしご挨拶できる機会がありましたら
その時はよろしくです!
投稿: 兎夢 | 2009年10月19日 (月) 15:11
炎天下の日差しの写真と。
夜景がバックになった写真と。
。。。しばし見比べてしまいましたが~
うわぁぁ。どっちも雰囲気が違って、でもその違いがすっごいイイ感じでの違いで。(*^^*)
毎度の事ながら、見てるだけで元気がもらえました。(⌒□⌒*)
ワタシもがんばる!(*^~^*)
投稿: ジミバ | 2009年10月19日 (月) 20:12
>ジミバちゃん
うんうん。踊る方も炎天下と夜とは別世界ですね。
それぞれ違った魅力があります。
(兎夢は夜行性なので夜の方が元気で盛り上がりますけどw)
写真でも伝わるんですねぇ〜。。。
今年も後半に入り残り少ないイベント...
私も更に精進してがんばります(^o^/
投稿: 兎夢 | 2009年10月20日 (火) 14:20
兎夢さん こんばんは、Marloweです。
風邪やインフルで研究室メンバーもダウンする人が居りますね。自分は至って元気でありますが気をつけます!
新横黒船でのよっしゃさんの演舞写真は今週中にアップする予定です。順次掲載中ですのでもう少しお待ちを・・・。
次回のドリーム(お台場)にてお会いいたしましょう!
>>ジミバちゃん
> うんうん。踊る方も炎天下と夜とは別世界ですね。
> それぞれ違った魅力があります。
夜の写真はバッチリ決まれば綺麗に撮れますが、撮るのは結構大変なんです・・・。どうしても慣れません・・・。
でもうまく撮れた時にはすごく嬉しくて、しかも評価されると更に有頂天になってしまったりします(笑)。
自分も更なる精進を致しまーす。
投稿: Marlowe | 2009年10月21日 (水) 01:41
あの旗は「フラフ」とゆーのですね。
アレ、ずーっと持ってたり振ったりするの、大変そーだなーって思ってたんですよ。とにかくデカいんだもん。空気の抵抗だって、ハンパないだろーし(なまに、バンバン振ってるし)。
…応援団(しかも大学)経験者しかできないんじゃねーか?と、屈強なおっちゃんやあんちゃんの二の腕を見ていて思いました。
投稿: みう蔵 | 2009年10月21日 (水) 08:53
>Marlowe さん
そうなんですよね、写真って撮った後の編集作業や
アップロード作業も大変なんですよね。
たくさんのチームを撮ってくださるとなおさらですね。
見る方はただただ楽しみにしてるだけなので(^-^;
どうかご自分のペースで、できるときにお願いします。
夜の撮影.....難しいですよね。
しかも早い動き!
でも“課題”があるのも楽しいことですね。
これからもいろいろ楽しんで撮ってください(^o^/
>みう蔵さん
フラフなんですよー。
旗手も踊り子と一緒にいつも体育館で練習してるんですよ。
(真夏は大きなうちわ代わりとなる)
腕だけで振り回してるわけではないんですが
腰とか腹筋とか背筋が大変そうです。
以前、ビリーズブートキャンプが流行ったとき
いろんな人に貸してやらせましたがw
うちのフラフマンだけが、気持ち悪くなる事も無く
筋肉痛もなくサラっとやってのけた唯一の人でした。
『さっすがフラフマン!!』と感嘆したものです。
たまに一回り小さいフラフを胸にサラシ巻いて若い女子が
振ってたりしますよ。2本持って振るおねいさんも居る。
それはそれはかっこいいです。
スキーなさる方は足腰強そうですね。
みう蔵さん、フラフで参加してみたらいかがでしょ?
投稿: 兎夢 | 2009年10月21日 (水) 16:56
いや、アタシはヘルニア持ちですので。
足の強さ(「速さ」ではない)にはそこそこ自信はありますが、腰には全く自信がありましぇ~ん…。
持った途端、ギックリしちゃうのがオチかと…ま、それはそれでオイシいな。
投稿: みう蔵 | 2009年10月21日 (水) 21:11
>兎夢さん
そうそう、早い動きは泣けるほどに難しいでござんす(T_T)。
よっしゃさんの演舞も途中から早くなるので辛い所がありますね。でも、よっしゃさんの演舞は緩急のある演舞でガナリ、踊り子、フラフの調和が取られていていつも楽しませていただいてます。
これからも頑張って下さいね(^o^/
写真の方は明日か明後日にアップいたします。
>みう蔵さん
はじめまして。よさこいカメラマンのMarlowe(マーロウ)といいます。m(__)m
フラフはかなりの重労働だと思います。
一般的なフラフは小さいのでも10kg、大きいのだと30kg以上ありますね。
自分の知り合いに30kgのフラフを2本持ち上げている人が居ますが、毎日筋トレ(1時間くらい)だそうです。
投稿: Marlowe | 2009年10月22日 (木) 00:34
>みう蔵さん
「持った途端、ギックリしちゃう」
↑
なんかツボ
そういえば踊り子さんで“ヘルニア持ち”って何人かいますよ。
神経ブロックなんちゃら?って注射打ちながら踊ってます。
...フラフは無理そうだね。
>Marloweさん
そうそう...カメラマンさんたちも、
なにげに振り付け覚えるんですよねw
フラフが10kg〜30kgなんて驚きです!!!
こんなの聞いたら逆に持ってみたくなったけど....(好奇心旺盛)
やっぱり「持った途端、ギックリしちゃう」だな(^-^;
投稿: 兎夢 | 2009年10月22日 (木) 13:10
自分の場合,歌いながら写真撮ったりしておりますよ(^^)。
その方がリズムに合わせられるから撮りやすくて。
振り付けや音楽も,大体は頭に入ってますね。
決めポーズの場所が分かっていれば、その分撮りやすくなるので。
黒船の写真の方、アップ完了しましたのでご報告いたします。
時間のある折にどうぞ。
投稿: Marlowe | 2009年10月22日 (木) 17:23
>Marloweさん
アップロードありがとうございます!
今回はよっしゃのフラフが写ってますね
彼は今年初めてフラフを持った若〜い新人さんです。
たぶん流しでのお写真は初めてのはず。
本人にも知らせなくちゃw
投稿: 兎夢 | 2009年10月24日 (土) 20:24
リーダー美人!
そして笑顔が素晴らしい!
惚れちゃいそうです…(苦笑
兎夢さんも良い顔して踊ってますネ☆
実際に見てみたくなってきました。
が、さすがに静岡からはちょっと無理かしら…。
投稿: TAO | 2009年10月27日 (火) 20:56
>TAOさん
写真だけで惚れちゃいますか?
踊りも凄いんですよってば!
(ついこないだはまだ子供だったんですけどねw)
うちのチームは美人さんが多いんですよ〜。
さて今週末は...お台場です(^o^/
投稿: 兎夢 | 2009年10月27日 (火) 22:54