鑑識課。
昨日ですね、ちょっと用事があって「埼玉県警察」に行ったんですよ。
今までの人生では、まったくココに用事がなかったので最初ドコに
あるのか知らなかったんですが(かなり長い間埼玉県民なのに)
浦和の県庁の中にそれはあったんです。
で、1階のロビーの一部に受付があってそこでまず
名前と訪問先(課)を用紙に記入しなければいけないの。
私は、「(無)犯罪経歴証明書」ってのを代理で受け取りに行ったので
「それって何課ですか?」って聞くと「鑑識課です!」て。
鑑識課かぁ。。。。
.......
なんかこの欄、狭くね?
なんかココって暗くね?
.......
あ。
そうだ。
メガネ作ったんだっけ!
バッグから、
あたらし〜メガネ〜!(ドラえもん風に)
...のおかげで、その用紙に無事「鑑識課」って書けた兎夢でした。
(漢字は知ってたさぁ〜!)
「読む」だけでなく「書く」ときにもメガネって要るのねぇ〜Σ(゚д゚)
| 固定リンク
« 浦和多過ぎ! | トップページ | カメラに耳あり。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「鑑識」と書くために眼鏡を出す…実に「鑑識」らしい。
でも、虫メガネを取り出す方が、よりソレっぽいかも
。
投稿: みう蔵 | 2009年10月 1日 (木) 16:12
>みう蔵さん
笑ったぁ〜
実は虫眼鏡...持ってたんだよね。
使ったらあの受付のお姉さん達にウけたかな
...でも、ちょっと躊躇するのは
にゃぜ?
(いい歳こいて警察で遊ぶな....ってか)
(しかも警察本部)
投稿: 兎夢 | 2009年10月 2日 (金) 03:05
兎夢さん どーも。
そうなんです。離れた19インチのテレビ画面に映ったニュース速報は読めても、手元で書いている自分の字が見えないのです。字を書くのにメガネは必需品なのです。私も・・・。
投稿: 愛美の父 | 2009年10月 2日 (金) 19:20
>愛美の父さん
もーキてるの?乱視?
メガネ作ったんだ。いつ?
そーいえば長男の方は前からメガネしてるね。
あれは何眼なんだろ????
私はパソコンだけは良く見えるw
(まぶしいけど)
投稿: 兎夢 | 2009年10月 3日 (土) 02:15
兎夢さん どーも。
2年前に遠近両用を作りましたよ。それまで100均の老眼鏡使ってましたが・・・。
長男は、近視と乱視です。20数年前は・・・。
最近、おひたしはみなホウレン草に見えます。みな緑の塊に見えて、食べてみないと区別がつきません・・・。
投稿: 愛美の父 | 2009年10月 3日 (土) 21:38
>愛美の父さん
2年前の記事読んできました。
「家族全員メガネを買い替えた。」にびっくり。
子供たちも目が悪いんだぁ〜!
うちらの両親は40代後半あたりでキてましたよ。
一緒に食事に行ったらメニュー表がよく見えない騒ぎになりまして。
「TVゲームのし過ぎだ!」って反省してました(^-^;
投稿: 兎夢 | 2009年10月 4日 (日) 01:31