« びっくり検眼の巻(2) | トップページ | 鑑識課。 »

2009年10月 1日 (木)

浦和多過ぎ!

昨日ですね、ちょっと用事があって「埼玉県警察」に行ったんですよ。
今までの人生では、まったくココに用事がなかったので
行く前に「いったい埼玉県警ってどこにあるんだ?」って
ネットで調べたら浦和の県庁の中にあるらしい。(ちょっと意外)

で、乗り換え案内で鶴ヶ島駅からどうやって浦和に行くのか
ちょちょっと調べて出かけていきました。
電車1本では行けないんですよ。
東武東上線から武蔵野線に乗り換えて、更に京浜東北線に
乗り換えなければならないの。

「フムフム...北朝霞から浦和で、浦和についたら西口ね」

まぁ今は乗り換え案内のおかげで初めての場所でもたいした問題もなく
行けちゃう世の中なのであまり心配もせずに、れっつGo!

で、武蔵野線に乗り換えて南浦和を目指してる時....
車内アナウンスが「次は西浦和〜!」って言ったのさ。

『ん?...西?.....西だっけ?...あれ?、出口が西?南?』

何が南で何が西だったか、ちょっと混乱。
慌てて携帯の乗り換え案内で確認

しばらくしたらアナウンスで今度は
「次は武蔵浦和〜!」って言う。

『え、むさしうらわ? そんな浦和があったの?』

そしてその次が浦和でした。
で、降りないでこのまま乗っていくとその次は浦和らしい。(≧m≦)

『なんだよ。。。浦和ってつく駅、いくつあるのさ』

ややこしいなぁもぉ...とかひとりごと言いながら

無事乗り換えて、ほんものの浦和に到着。

降りる時なにげにホーム見たら....なんと浦和の次は
浦和ですってよ┐(´-`)┌

やだもぉ
ホントに“浦和”つく駅いっぱいぢゃん!
歳とったらややこしくて東も南も北も会話の中では
ゴチャ混ぜになるんではないのか?

帰宅後念のためネットで路線図見たら更に、

浦和」って駅がありましたぜ。

   
いっぱい過ぎません?(^-^;

 

 

まぁね、昔みたいにちゃんと路線図を見てから出かければ
あまりこうした混乱はないのでしょう。
画面を見て検索で出てきたテキストだけで理解して行くと、
現場で次々に出てくる西や東や北に結構困惑するものです。

|

« びっくり検眼の巻(2) | トップページ | 鑑識課。 »

コメント

お出かけお疲れさまでした~

そういえば何かの番組で
「浦和にゃ7つの駅がある♪」<山本リンダの狙い撃ちのメロディ(汗)
…って替え歌があったの思い出しました^^;

投稿: 更紗 | 2009年10月 1日 (木) 08:11

「武蔵」が付くのも多いっすよ。でも、多分「浦和」には負けるけど。

ウチの近所は「北」だの「南」だの「東」だので、一々メンドーです。
あ、そー言えば「新横浜北」がいつの間にか「北新横浜」になってた…(ウワサによると、「新横浜」と間違える人が多かったらしい…せっかちさんばっかだね)。

投稿: みう蔵 | 2009年10月 1日 (木) 16:10

>更紗さん
 ええっー!
 歌があるのw
 やっぱりねぇ(≧∇≦)

>みう蔵さん
 .....「武蔵浦和」┐(´-`)┌

 で、
 「新横浜北」ですか!
 そりは違反ですよ。
 後ろにつけちゃイカンよね。
 なんか決まるまでいくつかの「門」をくぐるのに
 よくそれ通っちゃったよね。
 ...でも後から気がついたのか。。。

 新横浜といえば。
 黒船祭。
 行きますよ。

投稿: 兎夢 | 2009年10月 2日 (金) 03:00

この記事へのコメントは終了しました。

« びっくり検眼の巻(2) | トップページ | 鑑識課。 »