びっくり検眼の巻(1)
そんなわけで(一つ前の記事からの続きです)...
新しく眼鏡を作ることになったのですが
兎夢は自分が“以前より目が悪くなってる事”に
なぜかあまり気づいていないwので、
(たぶんパソコンはよく見えてるからだと思う)
眼鏡屋さんに行ったのも家族Aが眼鏡が合わなくなって
作り直すので一緒についていってそこで以前の眼鏡より
気に入ったフレームを見つけたから...なんですよ。
(虫眼鏡使ってたクセにね)
なんかそのおしゃれなフレームの眼鏡だったら
いつも持ち歩きたいなの気分で
「ついでにアタシも作る〜
」のノリ。
で、その眼鏡屋さんで体験した“検眼?”“視力検査?”
これがなんだかおもしろかったんですよ〜。
よく考えたら5年前の前回は眼科で検査して
処方箋のようなものをもらって眼鏡作ったので
こういった眼鏡屋さんの最新機?みたいなもの使った検査は
初めての体験でした。
なんですかアレー!
覗いて見てるだけでこっちの視力が分かっちゃう機械て!
いったいどーゆー仕組み????
なにしてるの?
不思議過ぎです。
我慢できません。「ね、ね、なんで?どーして?」って
立ち上がって聞きたいぐらい。
「今アタシの目になにした?」って
「知らない間になにした?」って
首根っこ掴んで詳しく聞きたいぐらい。
っていうか最初は覗いてただけで視力の検査されたなんて
アタシは気づいてないので移動して次に覗かされた機械で
いくつか文字を読まされたんですよ。
ねんかね、見やすくて結構みんな読めちゃうの。
でもね、兎夢的には以前ずっと視力が良くて
みんな読めちゃうって当たり前のことだったから
この機械で見せられる文字がみんな読めるの別に違和感なく
それはどんどん下に行き、どんどんちーさくなって...
「この一番下の一番右側の文字読めるかな?」
「う〜〜ん...さすがにココまでくるとちょっと厳しいけど...
右側が開いてる輪っかです!」
「正解は“く”でした〜w」
『ちょ、それって殆どあってやしませんか?(^-^;』
ま、こんな具合に楽しく(?)検査は進み。。。
「なんだ目が悪くなったかと思ったけどまだまだイケルぢゃん!」
ってまぢで思ってた.....ら
あれ?
...なんか取った?らしく、急にボケボケになったのよね。
で、「ハイ、これが裸眼の状態です。」て。
・・・・・・・・・・・
なんですって!?
えーーーー!うそっ!????
目玉を機械にぎゅーっと押し付け過ぎて目が曇ったに違いない!
と、咄嗟に機械から離れる兎夢。
目をそっとこすってみたり、まばたきしてみたりして
深呼吸しながらまたそーーっと目玉押し付けないで覗き込むも
ちーさな文字ボケボケ〜〜〜!
(↑もともと目玉押し付けられる構造ではない)
なんか最初の機械で分かった兎夢の視力に合わせて
いろいろ補正レンズ?を組み合わせたものを見せられてたらしい。
その(以前のように)見やすい状態はこうして作った眼鏡をかけたら
そうなるらしい。
ゲソ〜〜〜〜
なんだこのクッキリ爽やかな文字とボケボケストレス満載な
文字の見え方の差は...
聞く所によると視力は良いんだけど、乱視がかなり進んだらしい。
それと、近視もな。....って感じらしい。
で、それらを調べる検査が、これまたおもしろい。
放射状の黒い線をまず見せられて、次に“なんかする”と
急にどっかの線だけが異常に濃くなってるの(^-^;
(↓こゆやつね wikiからお借りしてきました)
兎夢の場合、2時40分あたりが
ぎゅうぎゅうに濃いクッキリ線になってましたよ。
(こう答えたら実際は線に番号ふってありました(^-^;)
最初の普通の線だった状態を見てるだけに
これは自分の目のせいだな、ってちょっとドキドキもしますが
えー!なんで?
なんであの線だけ太くてクッキリ見えるの?
どーゆー仕組み???(←また言う)
二度目のビックリだったのでこの時は我慢できず
ホントに立ち上がって聞きましたよ。ええ。
長くなって目が疲れてきたので...
次回につづく。
(まだ眼鏡は出来上がってないのです)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
続きが気になるところですが~
小学校の頃からメガネが鼻の上に乗っているので。
ワタシの場合「裸眼のありがたみ」みたいなものがとんと薄れてしまってます(^◇^;)
「検眼wiki」行ってきたですよ!
なるほどぉ。ワタシの眼はこんなんなってるんだ~!
むっちゃ眼がイイ人にこの画像見せれば、「目が悪い人はこんな風に映るのよ!」ってのわかってもらえるっ
風呂場にメガネを持ち込み。
メガネを取ると何も見えないので眠くなり。
ちょっと置いたメガネを探すのに、娘を呼び「ワタシのメガネどこぉ~?」(爆)
時々思う。。。
ちょっとした「身体障害者かも!?」<ワタシ( ̄□ ̄;;)
投稿: ジミバ | 2009年9月22日 (火) 20:32
>ジミバちゃん
このところ外出が多くて続き忘れてます(^-^;
そうですか、小学生の時からなんですか。
しかもそんなに悪いんですか!
ちょっと置いたメガネが見えない...とは(><)
ちょっと頭に乗せたメガネが“見えない”ことは
たまにありますけど(^-^;
初めてお会いした時
「随分度が強い眼鏡かけてるなぁ」と思ったんですが
こないだお会いした時
「あ、素敵な眼鏡!」と思いました。
そりゃ10年以上もたてば眼鏡も進化してるわけで
よく見るととってもおしゃれだし、うまく選べば
顔の欠点とかカバーしてくれそうで(←これは自分の顔で思ったこと)
眼鏡人に向かってる私としては今後が楽しみになりました。
そういえば...
一度、井のハナ(←変換せず)でいつものメガネが壊れたとかで
釣りができない状態になってましたよね。
(落水しそうな騒ぎだったかと)
あの時はどんな風に見えないのかわからなかったので
すごく不思議でしたが今はだいぶわかります。
でも素敵な魔法(のような)のメガネで
とびきりの笑顔見せてるジミバちゃん
メガネ羨ましいぐらい似合ってて素敵でしたよ(^o^/
投稿: 兎夢 | 2009年9月23日 (水) 17:21
はじめてお会いしたときは20年近く前(  ̄- ̄)トオイメ
確かにその頃とはデザインもレンズの質も変わりましたね^^;
そ~そ~!そんなこともありましたわ(^◇^;)>メガネがないのに釣りがしたい!事件
護岸の際は「カン」 事故らないほうがおかしい(爆)
これだけ長いことメガネ生活を続けていると~
実は不思議な現象が^^;
お褒めにあずかりましたこのメガネ、3年前に福岡にて作ったんですが。
いろんなフレームを試したんだけど、「似合わないメガネが、ない。(とゆ~か、どのメガネもなんとなく似合ってしまう)」
(・。・;) なぜっ
・・・たぶん、顔自体がもう「メガネ顔」に変化してしまったんじゃない??
最後は、んもぉなんだかさっぱりわかんなくなっちゃったモンで、店員さんに選んでもらっちゃいました(^◇^;)
こうとなったら!メガネライフ、楽しんじゃいましょ~ね(*^^*)
投稿: ジミバ | 2009年9月23日 (水) 22:43
>ジミバちゃん
13〜14年前ぐらいではないか?(^-^;
しっかし...10年ぐらいすぐに経っちゃうね(怖っ!)
でもそれなら現在の友達は一生つき合えるな、と
思えてそれはそれで楽しい。うん。
「似合わないメガネがない」ってすっごい羨ましいー!

メガネ新人なんかもぉ大変よぉ
(店出る)ぎりぎりまで大騒ぎ
最後はやっぱり店員さんに決めてもらうけど
それが似合ってるか似合って無いかもよくわからないw
ジミバちゃんの今回のメガネはホントによく似合ってて
お顔もメガネもそれぞれが良い効果を引き出してるよね。
メガネ作る前に会っていたら、もうちょっとフレーム選び
真剣にやってたなぁ。。。(とーい目)
投稿: 兎夢 | 2009年9月24日 (木) 15:01
私はジミバさんよりは良いのかなぁ?

それでも、眼鏡無しでは足下が見えなくて怖くて歩けないし、眼鏡屋さんでフレームを合わせる時に実は良く判らないのが衝撃
だって、裸眼で合わせるから、全体のイメージを掴むなんて無理なんですぅ。
検査が入るからコンタクトはNGだし、仕方無いので想像力でカバーしてます
投稿: 海苔巻 | 2009年9月25日 (金) 02:47
>海苔巻さん
そうかっ!
裸眼でメガネ似合うか見たってよく見えないのか!!
確かにそれは大変ですね
私なんかそゆのは良く見えるので
フレーム選びがなんか逆に大変
メガネかけたぢぶんが照れくさくてあまりよく見てられないのw
投稿: 兎夢 | 2009年9月26日 (土) 02:33