« びっくり検眼の巻(1) | トップページ | 浦和多過ぎ! »

2009年9月23日 (水)

びっくり検眼の巻(2)

さてさて...つづきです。
なんかメガネかけてるのにやたら虫眼鏡を使ってるきょうこのごろ。
家族Aが新しくメガネ作るついでに、おしゃれなフレームにつられて
「アタシも〜(^o^/」みたいな軽いノリで検眼が始まりましたが....

初めて体験するそれらの“検査”はやたらおもしろい。
いわゆる“文字を読む系”は以前と全く変わらずスラスラ読めたので
『なんだちっとも目が悪くなってないや。。。』と思いきや
すでに補正されたレンズ越しに見ていたと知ってちょっとショック
しかしその後、乱視の検査をし始めたらなんだか楽しくなってきた。

普通の放射状の線が“なんかすると”急にどっかの線だけ
ぎゅうぎゅうにクッキリ見えたりする不思議な検査や、
文字や数字に赤フィルターと緑フィルターをかけたものを
見せられたり、○の中の更に粒のような丸がいっぱいあるのを
これも二種類見せられたりして「さぁどっちが見やすい?」と
聞かれる見比べ検査。

兎夢、江戸っ子なせいか(?)
この手の問いにはなぜだか素早く答えなければイケナイ気がして
もう凄いです。妙にイキイキしてハキハキ素早く答えますw

「赤!」「赤!」「緑っ!」「赤!」「緑っ!」「…ビミョー!」

しかしこの手の検査ってもしかして、
検査してる方はしばらくすると予測がつくのか?
だんだん飽きてきた兎夢がビミョーなとこを適当に答えると
(おまいは小学生か!

「ん?...もいっかい見てみる?」と“やり直し”が入るのだよ。

なんか性格バレてちょっと恥ずかしい。。。
(隣で兎夢の5倍ぐらい時間掛けて検査してる性格超反対な家族A)

...っていうか大事な検査なんだから、
ちゃんとまぢめにやりなさい!ってハナシだよね

反射神経の検査ぢゃないんだから...┐(´-`)┌

  

そしておもしろさで言ったら極めつけだったのがこれです。
   
十文字の検査〜(^o^/

最初に(たぶん両目で)普通の十文字を見ます。
そして“なんかすると”(たぶん片目ずつ)なんと
十文字の縦の線がピョンっ!と飛ぶんですよぉ〜

その動きがなんかマンガちっくでさぁ
(笑ってる場合か?)

しかもね検査してる方が、飛んだ線にびっくりして笑ってる兎夢に

「どの線がどのくらいどこへ飛びました?」って聞くんですよ。

『これって私だけが見てるのかぁ!』と思うとなぜかやたら
おかしさがこみ上げてきて得意気に答えだす兎夢。
 

「縦線が五時の方向に1センチぐらい飛び出しました(^o^/」

  
しかし...1センチぐらいて....(^-^;
いったい何をめやすに1センチなんだかぢぶんでも謎です。
皆さんはいったいどうやって答えてるのでしょうか?

ちなみに若いときからずっと乱視な家族Aに
どうやって答えたのか後で聞いてみたら

「…そんな検査してない!」...とのこと。
  

え。

私、笑ってる場合ですか?
(ちょっといろんな意味で心配になってきた兎夢)

まぁそんなこんなで「結構乱視と近視が進みましたねぇ」...と言われ
仮にできたロボットみたいなレンズの固まり?を掛けさせてもらうと
   

すっごーいクリアな世界!

   
なにコレ!
もう、見えないもんなんてないね!
これがホントだったら虫眼鏡なんかこの世になくても大丈夫!
  
      

っつーかそれがメガネだろっ!!

(なんか分かってきたので、ぢぶんツッコミ入りました

 

前回よりもすごくメガネのありがたみを認識したのでありました。
とりあえずは、まだ視力が良いので要らない!ということで
私のメガネは「」だそうです。

「え、キンキン?!

最初聞き間違いかなぁ???と思いましたよ(^-^;
遠近(エンキン)とか、よく聞くんでそれはなんとなく知ってましたが、
キンキンて????(あるんだそんなの(^-^;)

まぁよーするにキーボードも紙資料もちょっとそっちのパソ画面も
み〜んな良く見えるらしい。

「えーパソコンは良く見えてるから近ひとつでいいです!」

って言ってみたんですけどね....
なんですか前回の資料と今回の検査の結果を見比べながら
ちょっとフっ...と鼻で笑ったような感じで

「いやいや見えてる気がしてもこの方が絶対楽ですから」

となだめられました。

あーそーですか。それではそゆことにしときましょう。

...でもねぇ。
前回はレンズ代がたったの6千円だったのに
今度のレンズは3万円以上かかるって
(たぶん、ふたつだからだよね?)

まぁ、虫眼鏡足さなくても良く見える
本物のメガネになるんだ〜(^o^/
ということで楽しみにしてましょう。
(受け取りは今週末!)

|

« びっくり検眼の巻(1) | トップページ | 浦和多過ぎ! »

コメント

赤・緑は色盲の検査だった…と思うけど(<ママが眼科に勤めてたとゆーのに、あんまよく知らない)。
で、いっつもそこの眼科で検眼してもらって、処方箋みたいなの書いてもらって眼鏡作ってるんだけど。

アタシは右目が(医者曰く)「極度の乱視」なので、レンズ代は…4万です…
しかも右だけ分厚い!!

老眼が待ち遠しい今日この頃です…。

投稿: みう蔵 | 2009年9月24日 (木) 10:31

>みう蔵さん
 そーいえば....
 私以外は(ジミバちゃん、みう蔵さん、海苔巻さん)
 みんな元からのメガネ人でしたね!!

 赤緑の検査は、近視か遠視かを見る検査のようですよ。
 (それぞれ波長が違っていて目の焦点に届く距離が違うから...らしい)

 眼科で検査したときよりもメガネ屋さんでの検査のほうが
 病みつきになるほど面白かったけどホントは眼科で検査したほうが
 いいんだよね?

 レンズ代が4万円かぁ。(もともと目の悪い家族Aもそうでした)
 これからはいろいろなにかが「進む」から
 積み立て貯金しといたほうが良さそうですね(^-^;
 
 で、老眼になっても乱視は治らないのでは?
 近視か遠視に動くみたい。

投稿: 兎夢 | 2009年9月24日 (木) 14:52

…そ、そーだったのか>赤緑。

そーそー、乱視はほぼ治らないんだよね。だから、らめい遠視希望。
それを期待して、眼鏡を作り直さないんだもーん>少しでも度が弱いのを作れるか、と

投稿: みう蔵 | 2009年9月24日 (木) 17:17

っつーことは...
近視で乱視はブ厚いレンズなの?
高くなったぶんブ厚いの?

…ヤな予感

投稿: 兎夢 | 2009年9月24日 (木) 17:30

はいはい。元から眼鏡っ子の海苔巻です

高いレンズは薄くなると思いますよ〜!
私は、あまり拘らないので厚いままですが。
厚いままでも、キワキワの部分の角を落としてもらうと厚みが目立たない。。。とか、けっこう技術でカバーできます。

私も若干の乱視は眼鏡では矯正してますが、コンタクトはそのままです。
(ずーっとし続けるわけじゃないんで、これも拘りが無いのです)

新しい眼鏡、今度見せてくださいね

投稿: 海苔巻 | 2009年9月25日 (金) 02:39

>海苔巻さん
 やっぱり乱視があるんだ〜。
 (後天性っていうかアタシのはパソコンの見過ぎらしい(^-^;)

 メガネ来ました(^o^/
 レンズは前回よりもあきらかに厚いレンズでしたが
 フレームがあるせいであまり気にならないかな。
 今度会った時、薬瓶とか見せてみてください。
 おもむろに取り出してかけますよ。
 

投稿: 兎夢 | 2009年9月26日 (土) 02:28

この記事へのコメントは終了しました。

« びっくり検眼の巻(1) | トップページ | 浦和多過ぎ! »