人体の不思議
先日、真夜中にちょっとプリントアウトなんぞしてたら
インク切れになっちゃってシアン(青色)を交換。
.....したら、なんかちょっとチカラが入っちゃって
あのカートリッジの横っ腹をギュぅ〜っとしたらしく
いきなり左手に真っ青なインクがたっぷり滴り落ちて
きたではありませんか!
兎夢、今までそんなこと1回もしたことはなく
そればかりか、注意事項でそのことを読むたびに
(ちゃんと注意しろよ的なことが書いてあるよね)
そんなドジ居るのか?!と思ってたことを
今、目の前でぢぶんがやってることに激しくショックを受けて
真っ青な手のまましばらく8秒程固まってしまいました
その8秒がいけなかったのか、その後いくら石けんや洗剤で手を洗っても、
まーーーっさお なまんまちっとも落ちやしない
しかもいつのまにか右手にも色が移っていて両手が入れ墨色に染まってる。
どう見てもこのままだと、とても人前に出られない状態だ。
うげげ。
とか思いながらしかたなくその日はそのまま寝たんだけどね。
不思議なのよ〜(@o@/
なにがって、
朝起きたらね、割と人前にでられるぐらいに
落ちてるの。青インクがね。
確かに両手がくっきり入れ墨色に染まってたのに
寝てる間にうっすらな青になってるの。
お米研いだら綺麗になった!...とかだったらわかるけどね。
全然落ちなくて、うげげのげっそりで寝たのに
朝起きたら、お米研いで料理して食器洗った後みたいに
青がうっすらになってるの...
なんで?????
ヒトって自浄作用があるの?
すごいねー!
人体の神秘にうっとりだよ。。。
なんて思いながらも
念のため、よーく顔洗っといたよ
なにしろ最近は寝てる時も目や鼻がムズムズするんでね....
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
人体の不思議は色々ありますよ。
。
例えば…全く知らないうちに、右上腕部に大アザが出来てたり、とか
ってゆーか、皮膚に浸透しちゃったのでは?
。
(昔の)万年筆のインクとか、結構そーゆーコトがあったよーな覚えがあるんだけどなぁ…。
黒系はダメだけど、青系は意外と
だから、刺青って薄くなるんだーって、感動した覚えもあったりなかったり。
投稿: みう蔵 | 2009年4月25日 (土) 23:10
えっっ…そうなの


と、みう蔵さんのコメントに驚いてしまいました
私はまったく逆のこと考えてたんですよ。。。
皮脂がクレンジング作用して落ちたのかなぁって。
だって舞台用のマスカラが長時間のパフォーマンス中に
汗で溶けてきちゃったり
付けまつげがはがれちゃったってハナシをよく聞くもので
でも確かにインクの方が粒子が細かいから浸透しちゃいそうですよね。
投稿: 更紗 | 2009年4月27日 (月) 12:26
>みう蔵さん
え、
外に排除の方向ではなく内に取り込む方向なの?!
てっきり排除の方向で外っかわに浮いて出て来たのを
目や鼻にこすりつけて色落ちしたのかと思ってたよ(^-^;
>更紗さん
よさこいもお化粧が落ちますよぉ〜(なにしろ真夏の炎天下)
でも50人中ひとりくらい、なんでもない人が居るのも
これまた人体の不思議w
投稿: 兎夢 | 2009年4月27日 (月) 18:36
そうそう!
スポットライトガンガンの舞台では何ともないのに
ロビーでお友達の顔見たとたん汗が噴き出したりとかw
投稿: 更紗 | 2009年4月27日 (月) 21:01
いや、アタシもうろ覚えなんですけど
。
「刺青」がテーマの話で、皮膚が青とゆーか藍を吸い込んでどーとかって書いてあったなー…って程度です。
…とゆーか、アタシがこの世で一番信用してないのが、自分の記憶だったりしますので、9割5分は信じないでください
。
投稿: みう蔵 | 2009年4月27日 (月) 22:03
>更紗さん
あっはっは!
いよいよ明日ですねぇ
すみません、もう一度携帯番号を
このアドレスに送ってくださいm(..)m
tomu@mba.nifty.com
>みう蔵さん
藍って身体にいいらしいね。
パソコンのプリンターのインクに藍を
使ってるかは知らないけど。
謎の究明のためにも...もういっかい
やってみるか?(^-^;
投稿: 兎夢 | 2009年4月29日 (水) 00:01