Bomb!!
みなさん...寒い寒い今日この頃、いかがお過ごしですか?
兎夢なんかね...
すっかり“無暖房”にも慣れましてね、風邪もひかずに元気です。
先月の20日から始めたので、すでに約一ヶ月間やりとおしたってことですね。
しかも1年で一番寒い時に(こいつは自信が着くってものですよ)
一番辛かったのは2月の初旬でした。
あたしゃ冬眠し始めたか?ってぐらい何もできずに
毛布にくるまって寝てばかりいました。
あ、毛布から出た?起きた?...と思ったら....なんか食べてる。
で、気がつくとまた毛布にくるまって日増しに身体が重くなるばかり。
あんまり寒いんでこの頃 ダウン(羽毛)の半天(約1万円)を
ネットでポチりそうになりましたよ
電気代数千円節約して1万円の買い物っていったい
これぢゃイカン!
と衣類の見直しをして(はっしーさんアドバイスありがとう(^o^/)
アンダー、真ん中、外側、のうち、真ん中の改良です。
ウールのベストとか羽毛の肩掛けとか
袖がなくて軽くてあったかいものを真ん中に入れました。
よく考えたらこれって常識よねぇ〜
今までこんな常識的なことをする以前な「ぬくぬく育ち」だったもよう。
で。動きやすくなったとたん、なんか大丈夫になってきました。
あ、あとね、仰々しく腹筋系の筋トレなんかしなくても
「アタタタタ」って程度の前屈とか
「何してるの?」って聞かれる程度の狭い開脚とか
そこらへんのスジ伸ばしだけでも十分あったかくなるんですね。
そんなこんなで今月末の電気の検針が待ち遠しい兎夢なのです
さて、前置きはこのくらいにして(すっごい長い前置きだな)
表題に入ります。
昨日、うちのキッチンでなにやら突如…
Bomっ! )))))))))振動
こんな音がトドロキました。
『こんなヤな音...きっとうちぢゃない』と脳が現実逃避してる割には
身体は反射的に音がした方をちゃんと向いている。
その方角先には....
電子レンジが。 il||li( ̄Д ̄ il||li
いや、卵ではありません(それは散々学習済みですから)
何をしていたかというと、、、、
あまり甘いものが好きではない兎夢は、
「甘さ控えめ」なハズの市販のジャム達が予想に反して甘くていつも
げんなりするので、最近は自分でジャム作りをするようになったのです。
そんなわけで保存瓶を煮沸したりするんですが
瓶をお鍋でコトコト煮るのもめんどくさいので電子レンジを使ってるのです。
ちゃんと調べたほうがいいとは思うのですが自己流です。
どやってかというと....
ジャムを入れる予定の瓶にお水をいっぱい口まで入れて
フツフツした熱湯がこぼれてもいいように
その瓶を丸ごと耐熱ガラスのボウルの真ん中に置いて
レンジの温度設定をMAXにするとうちの電子レンジは85℃なので
それをやったあと直後に更に1分間追加すると瓶の中のお湯が
シュワシュワして「沸騰しました!煮沸も完了です!」みたいな
感じになるので、それを良しとしてました。
いつもはそれでよかったんです。
ですが昨日は、追加1分間するのを忘れて別な事をしていたので
気がついた時には85℃が少し冷めていたと思われたので
もう一度“85℃設定”をしたんです。
ほどなく無事に PiPiPi〜と完了の合図が聞こえた、と思った直後に
Bomっ! )))))))))振動
と、イきましたね
なんですかね...
ターンテーブルの動きが止まって瓶がコトっ!って慣性の法則した瞬間の
水蒸気爆発ですか?
おそるおそるキッチンを覗くとレンジの周りがびしょびしょになってて
衝撃の強さを物語ってます。(><)
果たして瓶や耐熱ボウルはどーなってんの???
今は辞めてあとで見ようかな.....なんて一瞬ヘンな誘惑が湧きましたが
観念してそっと開けてみたところ、
瓶の中味はすっかり無くなって転がってましたが
ガラス類はみんな無事でしたよ(-。-)ホっ!
でね。
びしょびしょのレンジ内をすべて拭き取ったらさ...
あれま、
庫内がすっかり綺麗にピッカピッカとなりましたとさ(@o@/
油汚れも匂いも消えて庫内の煮沸消毒したみたい!
隅から隅までぜ〜んぶ綺麗!
思わず定期的にコレやろうかな?と思ったほど。
…やっていいのか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
危険が危ないって!
>>思わず定期的にコレやろうかな?
レンジ内の掃除は、濡らしたフキンをチンして拭きましょう♡(ヤケドに注意だよ〜)
って、、、聞いた話ですが。 (^^;
投稿: asa | 2009年2月24日 (火) 19:35
>asaさん
やっぱ危険が危ないのか〜
フキンを濡らして、ってのはやってますが
それだと多少ゴシゴシするようでしょ。
奥の隅っことかやりづらいし(兎夢手が届かない)
今回のだと全然ゴシゴシしなくていいんだよねー。
水分拭き取るだけで完璧に綺麗!
ヘンな魅力があります(^-^;
投稿: 兎夢 | 2009年2月24日 (火) 20:01
また楽しいコトを
。
でも、ホントは危険だからなるべく止めようね、気をつけようね。
市販のジャムは「甘さ控え目」とは言え、保存のために砂糖をガッツリ使ってるからねー(砂糖を少なくすると、保存期間が短くなっちゃうし)。
家で作る「甘さ控え目ジャム」なら小瓶に分けて、なるべく酸化を防ぐようにした方が良いと思われ。
でもって、その程度の小瓶の煮沸消毒なら、シャトルシェフが便利。
沸騰したら外鍋(?)に移して10分放置。これで問題なし。
(ジャムを詰めた後も、これだけ充分)
煮込み料理だけでなく、こんな風にも使っちゃうアタシ…どこまでズボラなんだろう
。
投稿: みう蔵 | 2009年2月25日 (水) 18:17
消毒なら「ミルトン」なんていかがでしょう?(* ̄ー ̄*)
1時間沈めておくだけで消毒完了!
ってこちらには初めまして、だったでしょうか?
投稿: TAO | 2009年2月25日 (水) 20:53
ぼっ、ぼむって…
危ないですよ~!
ヤケドとかお怪我がなくて何よりです。
実は私電子レンジでキャラメルソース調理中に
似たようなコトをやらかしました
開けたら目にしみる煙がモクモク
ラップはチリチリ&キャラメルはガビガビ…
↑な状態の汚れでも「チンして拭くだけシート」は
キレーになります(笑)
投稿: 更紗 | 2009年2月25日 (水) 21:52
危険ですよ!!!
突沸と言います。
電子レンジでの加熱はコンロに掛けた鍋のように下方からではありません。
その為、対流が起こりにくく、部分的に100度を超えて加熱されます。
それがなにかのきっかけで突然沸騰状態になったときにBOMB!!
危険危険!!
投稿: いたる | 2009年2月26日 (木) 01:23
>みう蔵さん
ふ〜ん....なんだか面白そうなもの持ってるんですねぇ。
しかも使いこなしてる。。。
>TAOさん、こんにちわ!
窓を見つけたんだ(笑)
「ミルトン」ね!その手があったか!!!って感じ。
実にTAOさん的にタイムリーだわねぇ。
(あ、ぴぐれさんとこも使ってそう)
良いパパなんだろうなぁ。
>更紗さん
キャラメルソースって、、、、(^-^;
やっかいそうぢゃありませんか。
でも「チンして拭くだけシート」でおっけーなの?
それはすごいね。
んぢゃBomb使うのやめるかな(笑)
>いたるさん
そうですね、よく考えたら
開けた瞬間にBomらなくてよかったーーー;;;;;;って
思ってます(^-^;
あるいは、自分がキッチンにいてレンジの前にいたら
…熱噴射浴びてたかと思うと今になってビビリますね。
運が良かったのか!
投稿: 兎夢 | 2009年2月27日 (金) 00:26