« 秋のよさこい日和 | トップページ | 秋のよさこい第二弾! »

2008年10月24日 (金)

我が街川越

川越市民になって早9年。
それ以前は、そのお隣の市に14年。
それ以前もそこからそう遠くない所。

...というわけで川越はずっと地元意識範囲内だったのですが
改めて観光したことはあまりナイのです。
(っていうか、いつのまにか観光地になってたし(^-^;)

川越の(ちっちゃい)デパートには月に2〜3回は来てるのに
その先にある有名どころの蔵作り通りまで行ったことは
(川越市民になってから)この9年間で2回ぐらいかなぁ。。。

P1009019_2

というわけで先日さわやかな秋晴れにつられて
久しぶりに“観光地”のほうへ足を伸ばしてみました。

             川越で一番有名な「時の鐘」↓

P1009021 P1009018
↑街並みに合わせた看板

...ホント観光地っぽいなぁ。。。
などと、地元なのにちょっと得した気分で歩いてると
人力車のおにぃさんが
「今日は良いお天気で(観光に)良かったですね!」
「記念にどうですか!」とシツコイ。

すごくシツコイ(^-^;
ここは地元だし知り合いもいっぱい居るし
こんなトコで観光客顔しながら呑気に人力車乗ってたら
(必ず発見されるし)後でなんと言われるか

「たぶんやるなと思ってたら本当にやってたよーゲラゲラゲラ」

......きっとこんな感じ。d(^-^;
ゴメンおにぃさん、
人力車は知り合いの居ない鎌倉あたりで乗ってみますわ。

まぁ、こんなこともありながらも日本の伝統美をめぐる
(古い骨董屋さんや金物屋さんとか包丁屋さんとか土鍋屋さんとか)
この地元プチ観光はなかなか楽しかったのです。

なので翌々週もちょうど「川越まつり」だったので
再び足を伸ばしました。
こんなに長くこの辺に住んでいて「川越まつり」のまっただ中に
来るのは初めてなのです。
いつもは駅周辺に出かけて今日が「川越まつり」だと知ると
人ごみが嫌で早々に逃げ帰ってきてたんですけどね。

P1009033_3

P1009037_2 P1009036
知り合いではナイです↑

それが意外や意外!
いつもの道路がことごとく歩行者天国になっていて
主要道路だけでなく細かな路地まで屋台がいっぱい。
兎夢は「酒は辞めてる」のでとりあえず生ビール
1杯だけ飲んだんですがね、これがまた旨いのなんのって

よさこいやってるのでわかりましたよ、

秋の生ビールがなんでこんなに旨いのか

    

それはね、
それはね、空気が乾燥してるからです〜(^o^/
(よく真夏に比べて秋は踊りやすいでしょ?って聞かれますが
 秋は口喉の乾燥地獄に見舞われるんですよ) 

なのでね。
夏は大きなジョッキを持って木陰でグィ〜〜〜っと生ビール!...ですが
秋は小さなジョッキを行き先々でグィっ!グィっ!がおすすめですね。
ホント、旨い!
お腹ガポガポにならず、何回飲んでもさわやかに旨い!
来年の川越まつりが楽しみになりました(^o^/
(そこかいっ!)

※ちなみに写真は携帯電話のP905iで撮影。
 ハッキリ言ってN905iより画質が格段に良いと思う。

|

« 秋のよさこい日和 | トップページ | 秋のよさこい第二弾! »

コメント

川越って駄菓子でも有名じゃなかったっけ…?
でもやっぱ、雰囲気いいなぁ~

そうそう、湿度が低いとビールは美味いよね!! 気温じゃないんだよね。
そんでもって、常に美味しいビールを味わいたいなら、ジョッキは断然小!!(お高くつくけどね

…と、モノの本に書いてありましたが(<ビールを美味しく頂くための努力の一環です)、相変わらず大ジョッキをガブ飲みしてます。

投稿: みう蔵 | 2008年10月25日 (土) 09:51

>みう蔵さん
 やっぱり小ジョッキですね!
 私も今回ガッチリ悟りましたよ。
 この美味しさ知ったらもうケチらないです。
 (まぢ来年が楽しみ)

 みう蔵さん川越のこと知ってるんだぁ。(びっくり)
 確かに「駄菓子」でも有名ですね。(もっとびっくり)
 菓子に興味ないので気がつかなかったよぉ...(^-^;)
 そういえば菓子屋横町とか...来春NHKの
 朝ドラの舞台になるらしくってロケしてますわぁ。

 っていうか、っていうか、、
 “札幌市”って日本で一番住みたい街No.1に
 選ばれたってどっかのニュースで見たような。。。

 そんなとこに居るなんてうらやましいよぉ

投稿: 兎夢 | 2008年10月25日 (土) 19:03

いえ、アタシも偶然知ってた…とゆーか、NHK「昼どき日本列島」だか「ふるさと一番」のおかげです。確か「東京から一番近い小京都」って紹介されてた…よーな記憶があるんだけど。
で、「をを、兎夢さん家の近くじゃん!!」ってゆーんで覚えてた…よーな気が。
(記憶に至る過程は全く覚えてないんだよなぁ)

札幌は街全体がこじんまりと纏まっているっつーか、とにかく一極集中的(役所とか)なんで、「そこに行けば全部済む」とゆーお手軽さが良いと思うんですよ。
で、そこそこ繁華街があるくせに、ちょっと行けば円山だー藻岩だーの原生林付きの山もあって、ど真ん中には豊平川も流れてて…これで何の不足があるんだ?という感じなんですよね。
…雑誌とコミックの発売が2~3日遅れたり、関東ローカルの深夜アニメが放映されないのを除けば、の話だけど

生活はバツグンにしやすいトコです、間違いなく。実際住んでて、とにかく楽ですから…って、自慢か?!

投稿: みう蔵 | 2008年10月27日 (月) 18:35

兎夢さん、みう蔵さん、こんばんわヽ(^。^)丿

なんかやたら「当時」を思い出すような会話に混ざってみたくなったジミバです^^;

ワタシも観光地の近くに住んでるけど、確かに日光東照宮は中学の社会科見学が最後、江戸村には都内の知人を案内した、、ってくらいで、まったく足が向きません(汗)

そかぁ・・これを機会に地元を見直すのもいいことですね!
近いうちビール片手に散策としゃれ込んでみようかな~)^o^(

投稿: ジミバ | 2008年10月29日 (水) 20:39

>みう蔵さん
 昨日、へーテレビでやってたんだー!って驚いたほとんどその直後
 再放送の篤姫なんとなく見てたら.....終わったあと
 時代解説(?)みたいなのに川越が出てきてビックリしたわぁ!
 確かに江戸城から移築したの、あったあった!
 菓子屋横町も出たし、なんでサツマイモが名産なのか
 やっとわかったよ(^-^;

 しかし。札幌..聞けば聞くほど良いところぢゃのぉ。。。
 で、函館からはどのくらいの時間?

>ジミバちゃん
 そっかそっか、そこは日光だねぇ〜!(しかも世界遺産!)
 去年は東照宮の所の五重塔前でよさこい踊ってきましたよ(^-^/
 日光駅前でも踊ったしぃ!

 そうそう、東照宮の所の杉の木が修学旅行で行ったときより
 大きく(高く)なってますよ(笑)


 なんかみんな観光地!?
 今度ご当地名物(おししいもの)の交換会でもしましょっか(笑)

投稿: 兎夢 | 2008年10月30日 (木) 02:10

この記事へのコメントは終了しました。

« 秋のよさこい日和 | トップページ | 秋のよさこい第二弾! »