緑のヴィーナス
じゃぁーん
かつてサボ丸が鎮座していたこのキッチンカウンターの上に
現在いるコは誰でしょう?(高さ約20cm)
※サボ丸はココに乗りきらないカタチに変貌したため別な場所で暮らしています
え、簡単すぎる?
あーそーですか、そーですね
ってなわけで、3月15日に2個の里芋をコップにドボン
つのぉ〜な1週間後
にょっきぃ〜な2週間後
葉っぱさんコンニチワ!な3週間後
そしてふっとい茎がスクスクな4週間後
で、こーなったんです ヽ
ノ
この日は3枚の葉っぱが顔を揃えた瞬間な日。(真ん中はまだingちぅ)
なんかヴィーナスの誕生みたいに神聖なオーラが
カウンターから放たれていたので思わず写真を撮ったよ....
里芋。
あんまり葉っぱが美しいので、
「葉っぱは食べられないのか?」なんて
ちらっ、と頭をかすめたけど
こーなってからも姿は毎日変貌してて見るのが楽しみなのです。
そのうちこのコもやっぱりココに乗りきらなくなるんだろな。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いい感じですねー
枯れっぺは以前、クワイをこのように水栽培してみましたが、それもなかなか良かったです。
久しぶりに「里芋・水栽培」やってみるかな・・・。
投稿: 枯れっぺ | 2008年4月15日 (火) 08:06
良いですね~趣が有りますね~
私は人参のへたでやったりしてましたが下手で挫折しまいた
投稿: Cinq | 2008年4月15日 (火) 10:50
すごいなぁ。兎夢さん「緑の指」の持ち主なんだね。
こう見ると、里芋ってかっちょいいですね。
でもきっと、我慢できずに食べちゃう(^^;)。
「暗黒の指」な私は、どうやったら緑を上手く育てられるのか、
そのコツを教えて欲しいです(かなり切実)。
投稿: みう蔵 | 2008年4月15日 (火) 17:02
こんばんわ!
いいですねぇ、ステキです。
葉っぱって食べられるんでしょうかねぇ。
実家にいる頃茎は食べましたが…。
干すと「いもがら」って言うんですよね。
なかなか美味かったです。
そう言えばうちにも「エビ芋」ってのがあったような。
水に浸けてみようかなぁ(^^)
投稿: kinta | 2008年4月15日 (火) 21:48
>枯れっぺさん
「クワイ」のイメージ検索から只今帰還。
葉っぱがもっとコギツネコンコンで、かわいいですね。
いずれやってみたい!
....ところで枯れっぺさんとこ。
コメント承認制にしたのもしかして忘れてませんか?
そ、それとも却下されたのかなぁ?(((゚△゚;)))
>Cinqさん
え、へたで下手?!( ´艸`)
いやいや、里芋は簡単ですよ。簡単なわりに
ゴージャスなのでおすすめです。
要はお水を腐らせないこと...らしい。
>みう蔵さん
緑の指は持ってないです。すっごく欲しいですが、、、
敢えて言うならば...オレンジの指(魚限定)かも。
(緑の指ってアタシ達の親の世代で途切れてません?)
ハウスダストアレルギーの人は室内の植木鉢の土が
イケナイんだそうです。
あそこからカビが空気中に、、、(あぁ恐ろしい)
ということで、カウンターは水栽培にしてみたんですが
コレまぢ簡単!変化が楽しい!
とにかくお水を腐らせないように注意するだけ。
たまに液肥をポトっ。
>kintaさん
えび芋?...おいしそう!!!
クワイもおいしそうだけど。
たまに里芋の皮剥いてて....う〜ん疲れたな
もういっか(←2個残ってる)ってチャンスが
先日訪れたもんでw
里芋系っておいしいもんね。
そういえば「いもがら」って大昔義母宅から頂いて
お味噌汁に入れましたね。あぁなつかしい。
ということは、茎もあんなして食べるぐらいだから
葉っぱに手をつけない、ってことはエラくえぐいとかで
食べられないものなのかも。
でも畑で見るより手元で美しい葉脈が綺麗に見れるので
楽しいですよ。
投稿: 兎夢 | 2008年4月16日 (水) 13:02
すいません、承認の方法が判らなかったので、何もしてませんでした。
ちゃんとコメントのRESをしました。
投稿: 枯れっぺ | 2008年4月16日 (水) 21:35
ハウスダストアレルギーの話、初耳でした。うちのダンナ、若干それ気味なんですよね。
いっそ全部、ハイドロ化するかなー…全部で7鉢、手間と面倒とお金がかかりそう(^^;)。
園芸って、意外とブルジョアな趣味なのかも。
でも「緑の指」って、途切れてます(^^;)?
アタシの世代では何とか細々と命脈を保っているような気がするんですが。
投稿: みう蔵 | 2008年4月17日 (木) 00:24
へたで下手はたまたまです…(*_*)人参の芽は可愛いですよ
因に魚のフィルターに植物植えるとかなり水の浄化に効果が有る様ですが、上部フィルターじゃないと無理ですね…
あと伸びたら凄い事になりそう…
あぁ~また魚飼いたい…
投稿: Cinq | 2008年4月17日 (木) 10:35
>枯れっぺさん
あ、却下ではなく放置でしたか(笑)
余計な催促しちゃいましたねぇ(えへへ)
わざわざご報告スミマセンでした。
>みう蔵さん
ハイドロボールもね、粘土系はダメで
セラミック系が良いそうですよ。
全鉢いっぺんにやると高いね、確かに。
緑の指....そうかまだまだ世の中にはいらっしゃるんだ。
兎夢の身の回りには、兎夢ママと、
海苔巻ママがそうなんだよね。
で、それ以外そんな見事な方を見た事ないから
その下の世代に繋がらず、絶滅しかかってるんではないかと
心配しちゃいましたよ。
って、後を継がないで断ち切ってるのアタシぢゃん!
そーいえば海苔巻さんは着々と指が緑に.....
>Cinqさん
人参も大根もサツマイモもやったことあります(^-^/
大根なんか80cmぐらいになって花咲いちゃいました。
でも、高さありすぎー!
やっぱイモ系がゴージャスでいいですよ。
水槽の上部フィルターに一時期ホテイ草入れてました。
でも太陽光がないとダメなのかすぐ腐っちゃってましたね。
何が向いてるんだろ?
投稿: 兎夢 | 2008年4月17日 (木) 13:48
うふふ。
呼ばれましたね♪
兎夢さんの里芋ちゃんも綺麗な葉っぱですよぉ
毎日すくすくと育っていくのはやっぱり可愛いです♪
私の指はまだまだひよっこの黄色くらいですが
(私はまだ花系が難しい。。。)
確かに母は緑色してます!
ちなみに、我が家のキッチンではアボカドが3個、芽を出してますよ〜。
もちろん、先代、先々代も元気です!
投稿: 海苔巻 | 2008年4月17日 (木) 23:13
度々Cinqです…
フィルターの植物は皆さん普通立った気が…
そのかわり、上部フィルターをウエット&ドライフィルターに改造されてる方が多かったですね…
これ以上書くとブログ違いになっちゃいますので自粛
追伸
携帯からなんで言葉足らず失礼な文章スミマセンです…
投稿: Cinq | 2008年4月18日 (金) 16:54
>海苔巻さん
将来有望な指だよね〜w
で、アボガド増えつつあるんだぁ。
うちは里芋だけどアボガドねぇ。
なんかおしゃれ!
アボガドは種から芽がでるんだよね?
うち、アボガド食べることがないんだけど(^.^;
どやって食べてるの?
>Cinqさん
携帯からの書き込みありがとうございます(^-^/
ココは仲間内でまったり...なところで
「ブログ違い」なんてもの存在しないので
どうぞ安心してご自由に書き込んでくださいね。
上部フィルターに里芋がゴロゴロしてたら...(゜m゜*)
いや、ヘンな事想像しちゃいましたよ(あははは)
ウェット&ドライフィルター....って知りませんでした。
ぐぐって勉強。。。。
投稿: 兎夢 | 2008年4月19日 (土) 14:20
お言葉に甘えて…
ウエット&ドライフィルターは、ポンプで注水>フィルターが水に浸かるまで溜まったら一気に排水を繰り返す方式です…。(既にお調べ済みかと思いますが…)
なんで水を一時抜くかと言うと水を浄化するバクテリアには嫌気と好気バクテリアで居て、好気バクテリアの為に、空気に多くふれさせてあげる為の方式だそうです。
沢で、飛沫が苔むした石にかかって雫が垂れる様な場所って大抵水綺麗ですものね。
浄化能力はドライフィルターの方が数段上のようです…他には物理ろ過は期待できませんが、流動性フィルターなんかもかなりの浄化能力との事…。
フィルターにサトイモがコロコロって良いじゃないですか…。段々フィルター作ってワサビ植えるとか…(゜o゜)\(--;)
バジルなんかは、砂+不織布+ペットボトルで水やりなしで育てられるらしいので、試そうかなぁ~って思っている今日この頃のCinqです。
投稿: cinq | 2008年4月22日 (火) 13:35
度々すみませんcinq@携帯です。
アボガトの事書き忘れてました…
アボガトはそれ自体には、特に特徴有りませんがいろんな食べ方が出来て面白い食材です。
潰して甘さとミルク感を加えると生クリーム風
潰してお酢を加えるとマヨネーズ風
スライスして醤油とワサビ漬けて食べると脂の乗った刺身風。
特にお刺身風はお魚苦手な兎夢さんは、お魚の刺身に近い感じなので新鮮かも知れません…
それ自体に味が無いので色々試せすと面白いですよ。天ぷらもホクホクして美味しい…
アボガトの脂肪分は体に良いオレイン酸がメインなので、緑色さえ許せば、ケーキに使ったりマヨネーズ代わりに使えば体にも良い様です…。
因みに良いアボガトは、へたと実に隙間があるのが熟した証との事です…
私が一番気に入った食べ方は、スライスしたアボガトをご飯の上に乗せて海苔を散らし、バター醤油をかけて食べるアボガト丼。ワサビ乗っけても美味しいですよ。鉄火丼+バターに近い感じです…
投稿: Cinq | 2008年4月22日 (火) 14:16
>Cinqさん
ウエット&ドライフィルターの説明ありがとうございました。
なるほどバクテリアにとってはすごく良いのですね。
ハイドロボールを使った植物栽培も一旦水がなくなるまで
放置して根っこに酸素を当てるんですよね。
これは根腐れ防止なんだけど、なんか最近勉強したことと似てて
ちょっとびっくりw
で、アボガド...
いやぁ〜ぐぐったとたん久しぶりに「もしかしてツッコミ」されましたよorz
「もしかしてアボカド?」だって!
そうなんだアボガドぢゃなくてアボカドなんだ。
ちゃんと海苔巻さんはアボカドって書いてるぢゃないか。
う〜ん勉強になった。
良い栄養がいっぱいなんですね。(老化防止栄養だ!)
今度良さそうなのが見つけられたら試してみよう。
ちょっと楽しみ♪
投稿: 兎夢 | 2008年4月24日 (木) 14:11
凄く久しぶりに時間が出来たのでおじゃましましたら、うひょ〜きれいな画像が...
里芋だとは...しかし、本当に写真撮るの上手ですよね〜。うっとり。こんなにきれいに写してもらえた里芋はそうそういないでしょう。
投稿: fuutan | 2008年4月28日 (月) 16:08
>fuutanさん、おひさー(^-^/
里芋のことそんな風に言っていただけるなんて(笑)
おもわず里芋にも名前つけちゃいそうですよ。
投稿: 兎夢 | 2008年5月 1日 (木) 01:56