« 大寒 | トップページ | ライブ新年会とアミノ酸 »

2008年1月23日 (水)

六花堪能しました!

ホタテもなくて雪の結晶も見れない冬なんか、
つまんない〜!
(1つ前の記事)などと
ワガママなこと ほざいてたら(^.^; 

今朝目を覚ましてなんとなーく外を見たところ

ほれ、見ろや!

とばかりに、雪が降っててあらまビックリ!
(雪が迷惑な方ゴメンなさいm(..)m)
兎夢は寝起きでパジャマ脱がずにその上からそこら中の服を
ガンガン着込んででコートや帽子や手袋でバタバタ身支度w
虫眼鏡持ってベランダへれっつごー(^o^/

最初いちデジは結露がヤだから持ち出さなかったんだけど
だんだん我慢できなくなってやっぱり“いおっちくん”出撃。

Snowflake_2 Snowflake05
↑ひとひらの雪がポタっ!と...よく見れば結構ガサガサしてるのね

ベランダのラティスの上に舞い降りてくる雪を
撮ってみたんですが、着地とともに溶けていく雪なので
思ってたよりなんだか大変でした。
...っていうか寝起きだしぃ ( ̄▽ ̄;)
Snowflake02 Snowflake06
ウールコートってプードルみたい?!これはコートの左袖に落ちてきた雪↑

でもさ、溶け始めた雪の結晶はそれこそスワロフスキー風で
これはこれで素敵ぃ〜♪...かも

Snowflake03 Snowflake08_2
あ、1本どっかに落として来た?と、思ったら↑
Snowflake04 Snowflake07_2
その1本は斜め上に折れ曲がってるらしい!↑

ラティスの上だと真上からカメラが構えられないので
(兎夢がチビだから(^.^;)
クローズアップレンズは装着しない方が良かったかも。
被写界深度がラインで見えるよ(^.^;

次回はもっと上手に...って、次回があるんだろか?

っていうか、関東のなまぬるい雪の結晶をヘタなカメラで見るより
これなんかいかがでしょ→【Snow Crystals.com】
専用の特殊顕微鏡で撮っただけあって素晴らしいです!

...でも、カメラが無い時代にデッサンされたコレもすごい!
【日本初の雪の結晶の図譜/雪華図説】

生で見ても、様々でいろんな形があるのがわかる
ふたつとして同じ形のない雪の結晶。
いや楽し♪

|

« 大寒 | トップページ | ライブ新年会とアミノ酸 »

コメント

こっちも大変なコトになってますよぅ。
朝から(教育テレビ以外は)ずーっとL字で低気圧情報流しっぱなし。迂闊にサンダルでゴミ捨てに行ったら、踝までがっつり埋まるし、あっと言う間に雪まみれ(^^;)。
兎夢さんの大好きな焼きホタテが美味しい函館も、ぺたぺたとヤラれてるみたいです(札幌より深刻かも?<元々雪が少ないからね、函館は)。

そうそう、ちょっと学術寄りだけど「スノーフレーク」という本も良いですよー。写真、とっても綺麗です。
写真や図はないけど、岩波文庫の「雪」(中谷宇吉郎)も面白い。岩波少年文庫の「雪は天からの手紙」は、「雪」を噛み砕いた感じでやっぱり面白い。
多分、札幌に来なかったら、こういう本は読まなかったんじゃないかなー。

…今日はおうちに篭って、コイツらでも読み直すか。

投稿: みう蔵 | 2008年1月24日 (木) 09:48

見た見た!
ニュースで北海道は「大荒れ」って言ってるの聞いて
大荒れってナニ????って見入ってしまいました。
みう蔵さんも遭難しないよう気をつけてくださいね。
穴に落ちたり屋根雪に埋まったりゴミ捨て場前で滑ったり...
怖い事身近にいっぱいありますから!

そうそう「スノーフレーク」ね、
それ【Snow Crystals.com】で紹介されてたから
買おうかな、と思ってたところです。
お薦めされたから、尚楽しみ♪
「雪」と「雪は天からの手紙」は知らなかったけど
読んでみたくなりました。

今日は昨日の雪と打って変わって強風な晴天ですが
昨日より寒く感じます(><)

投稿: 兎夢 | 2008年1月24日 (木) 15:27

この記事へのコメントは終了しました。

« 大寒 | トップページ | ライブ新年会とアミノ酸 »