水槽メンバー紹介No.7【寧々】
THE SUISOUメンバーの本水槽最後の紹介は、この方です〜(^o^/
もー毎日こんな感じ(笑)
好奇心旺盛で、今まさに育ち盛り遊び盛り!
↓先月の画像なので3ヶ月と書いてありますが現在水槽歴は4ヶ月です。
そして来た時は寿々よりも“赤ちゃんな状態”だった様な気がします。
うちに来た時は3cmあるのか?って感じでとても細くて薄くて
小炭に飲まれてしまうんではないかと心配になりましたが
日々グングンとめざましく成長。今は5cmぐらいあります。
なんてったって爆喰のクラウンローチですからね。
Hooの口からはみ出てる赤虫にも無邪気に突撃していきます(^.^;
先代は1年間写真が撮れなかったほど怖がってたんですけどね。
寧々は仲間たちが平和に過ごしてるせいか、まったく平気です。
クラウンローチって大きくなるとこんなに動き回らなくなりますね。
でもね、ロンドン水族館で見たとっても大きな水槽のクラウンローチは
20cmぐらいあってもまったく今の寧々のようにぴゅんぴゅん
泳ぎまくってました。↓
2匹のスピードランナー達@ロンドン水族館
発色も綺麗で体形も今の寧々がそのまま大きくなったようで
太って体高だけが上がるのとは違う大人のかっこよさが
ありました。
Claraさんの死に“身体のわりには狭くなった水槽”...というのも一因してる
のではないかと感じてるので、寧々が大きくなったら小炭ともども
もっと大きな水槽に引っ越しさせないといけないかなと今回はちょっと
考えたりしています。
さて、こんな漫画みたいに楽しいクラウンローチの飼育における注意点は....
1.環境か性格か?大変ビビリーな奴もいるらしい。
ヒトを見るとロケットダッシュで逃げ隠れしちゃうコも居るらしい。
ショップでの見極めや水槽のレイアウトや入れるタイミング...
すぐに仲良くなれる仲間の有無等、いろんな条件で変わってくると
思います。
ちなみに先代のClaraさんは1年間はビビリーでしたが仲間が増えるに
したがってだんだんカメラにもヒトにも慣れてきました。
諦めず根気よく条件を整えて待ってあげることも必要ですね。
2.爆喰い野郎です。
いつもは仲良しこよしで友達を大切にしますが、食に関しては
“それとこれとは別”らしい
っていうか、他人が何を食べてるか激しく口元が気になるようで
おとなしく自分でごはんを探せばいいのにやたらコリ達に聞きます。
「ねぇ何食べてるの?!」
「ねぇどこにあるの?!」
「ねぇ、そのいい匂い何?!」
(寧々はHooにも聞きに行きます)
これが結構激しいど突き体当たりになるので、やさしいコリちゃん達は
餌場を譲ってしまいます。(Hooは5センチぐらい後ろに飛ばされる)
こんな様子を見てる飼い主はコリ達にもちゃんと餌がまわるよう
多めに入れがちになるので、で○ち○さんとこみたいにあっというまに
栄養満点ピカピカの豊満ボディなクラウンローチに育つのです〜。
かといって。
かたくなに量を増やさないでいるとコリ達がなかなか太りません。
大きな水槽で飼育できるなら対した問題ではないかもしれないけど
ギリギリな水槽で混泳させてると結構深刻な事になりかねない問題です。
3.水草を抜いたり食べたりボロボロにする。
兎夢はまったく気づかなくて「うちは照明が暗いから水草が育たない」と
ずーーーっと思ってましたが去年の11月から今まで毎月買い足していた
水草補充がピタリと止まったばかりか、水槽内で増えたりし始めました。
(今までそんなこと一度もなかったんだよねー)
そして最近また........f(^.^;
とにかく水草を大事にされてる方の水槽にはお薦めできません。
水草は彼らのオモチャです。
4.体色がヘンな時はやっぱり体調もあまり良くないと考えて水質チェックや
他魚のヒレの様子も合わせて観察したほうが良いでしょう。
あと、低水温やストレスで白点病になりやすいと聞いてますので
その時慌てないよう事前にお勉強しておいたほうが良いと思います。
(うちではいまのとこ発生していません)
健康で元気だと、その名の通りホントに笑わせてくれる楽しいお魚さんです。
最近のコメント