クラウンローチのイソジン浴
イソジン浴についてはココが本家なので試されたい方は
そちらも必ず一読していただきたいと思います。
それに付け加えて熱帯魚であり薬浴に弱いとされている
クラウンローチに対するイソジン浴の手順を書いておきます。
まずはクラウンローチに対するイソジン浴の考え方ですが、
まったく同じというわけではありませんが考え方のイメージとして
ヒトでいう「抗がん剤治療」だと思ってください。
菌を退治してくれる力が大変強いのですが、
それゆえ本体に与えるダメージもあるのです。
なので、その時の病魚の状態に合わせて投薬量や時間を
慎重に決めなければなりません。
病気の状態が重いと1回で治らない場合もあります。
そんな時は時間をあけて何クールか行う可能性もでてきます。
魚本体に負担がかかるものなので、なるべく少ない回数で菌を
撃退してあげたいので、薬水を作るときは正しく作りましょう。
**********************************************************************************
(カラムナリス菌によるエラ病を完治させた体験をもとに書いてます)
カルキを抜いた真水槽をふたつ必要とします。
●まず、ひとつに病魚を隔離します。
もともとの飼育水には病気の元になった菌が居るのでなるべく
新しい真水にしますが、水質が飼育水とかけ離れてる場合は
病魚の負担を軽くする為に飼育水から慎重に水合わせをしてください。
●病魚が落ち着いたら水温を序々に25度〜26度にします。
これはカラムナリス菌の場合であって、白点病の場合は28度以上にします。
この温度はとても大切なことなので絶対間違えないようにしてください。
●同じ水温で薬浴水を作ります。
大事な事→用意する真水は不純物のない新しいものです。
(病魚が複数居る場合、めんどうでも1匹ずつその都度あらたに
薬浴水を作って別々にやりましょう)※これらの理由は
ひとつ前の記事のルキノさんのコメントに書かれています。
実際やってみた兎夢としてはクラウンローチには真水1リットルに
イソジン液2滴が良いのではないかと思います。
イソジンは直接薬浴槽に振り入れないで他のコップ等に2滴落として
それを薬浴槽に溶かし込むと良いでしょう。
(直接2滴落とし込もうとすると失敗することがあります)
●イソジンの薬浴槽に病魚を入れて様子を見ながら5分間薬浴させます。
とても心配で一挙一動に心臓がバクバクしてしまいますが
分量を間違えてなければ5分間ぐらいなら案外大丈夫です。
(でも嫌がる時は早めに切り上げてください。主治医はアナタです)
●5分間たったら綺麗な真水に戻します。
この時は元の飼育水が一切入ってないほうが良いと思います。
目には見えませんがイソジン浴によってあちこち炎症を起こしてる
可能性があるので水槽菌が居る場所にはまだ戻さない方が良いでしょう。
抗がん剤治療でも治療中は白血球が減り免疫力がグンと下がります。
そういったことと同じ状態だと思ってください。
●静かで落ちついた環境で回復させる。
しばらくじっとしてるので良い環境で休ませましょう。
12時間ぐらいすると動きだしてくるので様子を観察できます。
寧々の場合は3回目のイソジン浴の後、初めて背びれが全開で立ちました。
予後が良好であっても5日〜1週間ほどはこの綺麗な真水での隔離を
お薦めします。
寧々を見てて、イソジンによって炎症を起こしたと思われる所の回復に
4〜5日かかったように見えたからです。
観察の結果、もう一度必要と思われるときは
24時間以上あけて再度挑戦です。
カラムナリス菌の時は、水温を26度以上にあげないよう
待機中も気をつけてください。
過剰なエアレーションも要注意です。
(PHが上がるうえ、カラムナリス菌が充分な酸素を喜ぶ)
※但し、寧々の場合3度目の薬浴が終わってもすぐにエラの動きが
治ったわけではありませんでした。エラの動きが正常になったのは
1週間以上経ってからだったと思います。
しっぽや口にも感染していたので、そちらの回復具合と寧々の
元気具合を見て、エラの動きがまだ早くても完治に向かってる、
と判断しました。
**********************************************************************************
闘病生活一ヶ月間を経て...
いろいろ調べてわかったりこの目で実感したりして学んだこと
↓
★カラムナリス菌が喜ぶ環境★
○あったかい所(特に27度〜28度)
○充分な酸素がある所。
○薄い塩分がある所。(0.5%以下の塩分)
○PHが高くてミネラルたっぷりな硬水。
(エアレーションやマリンソルトに注意)
ということで、寧々はイソジン浴の後は今までより
水量を増やした水槽で常時水温25度に維持して
これにより溶存酸素量が増えたのでエアレーションをやめ
ピートとハンノミを使ってPHを下げたお水を
たくさん作っておいて頻繁に水換えをして、
カラムナリス菌の復活の阻止に務めました。
エラ病を認識した時からこれを確実に実践していたら
寧々の闘病生活はもっと短期間だったかもしれません。
(意外と難しく一度でも失敗すると菌が爆増するのが水温の維持です)
イソジン浴のことを“抗がん剤治療”のようなもの、と書いたので
とても恐ろしい治療のような印象を受けたかもしれませんが
クラウンローチにとってエラ病を発症してしまったら
それは死に至る病だと言って過言ではないでしょう。
イソジン浴の良い所は“短時間”で済む治療だということです。
それは薬に弱いクラウンローチにとって非常に適した治療であって
量を間違えなければ、成功の確立がグリーンFゴールドよりも
はるかに高いものと実感しています。
画像を見ておわかりだと思いますが、寧々はかなりギリギリの
所までいってしまいましたが、その状態で3度のイソジン浴に
耐えてくれました。そして現在の健康を取り戻した姿があります。
みなさんも勇気を出して正しい薬浴で助けられるコを
ぜひ助けてあげてください!
最近のコメント