カテゴリー「サカサナマズ」の40件の記事

思い出がいっぱい!!

この約5年間....このブログで活躍してくれたコたちです。

【本水槽】

2005julii

  兎夢が初めてお世話した初代コリドラスジュリーなんですが
  当時初心者ゆえ餌の量がさっぱりわからなくて今思うと、
  一日に5匹分ぐらいの餌を毎日与えていたみたいで(><)
  あっというまに“ばる〜んじゅりぃ”にしてしまいました。
  その衝撃的な画像はさすがにココに貼るのをためらわれるので
  どうしても見たい方は過去記事漁ってください(^-^;

  で、このJuliiさんが研究熱心で、性格も良くて当時怖がりで
  甘えん坊だったClaraさんのめんどうをよくみてくれました。

525_2 527
  このやさしいJuliiさんにかわいがられたということが
  Claraさんがその後「みんなと仲良くできる」という
  強い自信を持つ基盤になったんではないかと思われます。

2006clara_2

  Co.ジュリーのJuliiさんにかわいがられたClaraさん。
  その影響でその後やってきたステルバイのステルス君や

2006clara04 2006clara03

  R.T.ブラックシャークの小炭とも、根気よく絶対あきらめず
  着々と「仲良し」になっていきました。

2007kosumi_2

  来た当初は“大きくて馴れ馴れしいClaraさん”をおもいっきり
  拒否った小炭ですが、Claraさんの控えめながらも根気のある
  遊びの誘いで次第にクランローチの面白さに惹かれていった小炭。
  身体の大きさが同じぐらいになってだんだん一緒に遊べるように
  なったところでClaraさんが病気で急逝。
  その後やってきた小さな小さなクラウンローチの「寧々」を

2007kosumi02 2007kosumi01_2

  小炭が“かわいがる”という行動を見せてくれて、
  小炭がClaraさんのことをどう思っていたかということが
  明かされたようでした。
  そんな小炭にとても懐いてた寧々がClaraさんと同じ病気になり
  小さな寧々が苦しむ闘病生活を傍らで励まし続けた小炭は、
  寧々が奇跡の復活をとげた日に悲しい事故死....。
  この5年間で一番辛かった出来事となりました。

***************************************************************

さて、こちらは、
本水槽とATARA SUISOU両方で生活したことがあるメンバーです。

2005ten

  兎夢的にはものすごくかわいかったです!
  小炭と相性が悪かったのでATARA SUISOUに移動となりましたが
  地震に驚いたのか飛び出し事故で亡くしてしまいました。
  とても残念で、いまだに未練があります。(というか探してます!)

2006aoi

  一時、水槽内でヒドラが大繁殖してしまったので
  ヒドラ退治のつもりでお連れしましたが、
  まったく退治しませんでした。

  でもそんなことどうでもいいくらい可愛かった葵ちゃんです。
  “音がしない”泳ぎをするのが特徴。
  自分からあまり攻撃はしないけど売られた喧嘩を買うと強かった!

***************************************************************

【ATARA SUISOU】

2007ami

  Kilaraダークサイド物語で重要な役割を果たしたアミーダです。
  “アミダラ姫”を文字った名前だったんですが似たような運命を
  辿ってしまいました。

2008kilara

  Claraさんと小炭を足して2で割ったイメージだと思って
  お連れしましたが、アベニーのHooにちょっと追いかけられたら
  覚醒しちゃいまして殺戮マシンみたいになってしまいました!
  あれやこれや、で、Kilaraダークサイド物語が始まり無事完結。
  したハズですが....。
  ホントは本水槽に戻りたかったKilaraです。

****************************************************************

 

2008hoo_2

  BooHooWoo(ぶ〜ふ〜う〜)と3匹いたアベニーパファの中で
  アベニー特有のチュル喰いができないコだったので食事には
  とても苦労しました。そんなことからか兎夢に一番懐いたコです。
  他の2匹を早くに事故死させてしまったためHooにはその2匹の分まで
  生きてもらおうとHooと一緒に5年近くがんばりました。
  毎日笑みを絶やさずこんなに長生きしてくれてホントに良いコでした。

↓ココからは現役!

2009neg01

  もう5歳になってると思われるのでなにかと心配ですが
  あいかわらずマイペースで結構仲間たちとの絡みもあり
  地味におもしろいnegです。

   90225neg
   ↑negも新しいアイテムチェックを必ずします

2009ste01

  大きなClaraさんや大きな小炭といつも一緒だったので
  なかなか大きくならないイメージが定着していましたが
  いつのまにか立派になってました。...それもそのハズ
  今年で5年目に入ります。

   90206sui55

  ↑寧々に大胆なしっぽタッチされてるステルスくんw
  我慢強いうえ寧々の後追いもしたりするところを見ると
  小炭同様....ステルスくんもClaraさんのことが
  好きだったんだなぁ.....と思われる。

2009peach01

  ヒメツメと間違えてお連れしてしまったアフツメのpeach。
  最初はびっくりしてた仲間たちも今ではなくてはならない
  “みんなの癒し”の存在です。     

    90215sui01
     なかでも一番peachに甘えるのは寧々↑

  そんなおもしろやさしいpeachも早いものでもう3年です。
  アフツメは10年くらい生きると聞いていたので安心してましたが
  アルビノはその半分の5年なんですって!
  最近昔の写真をいろいろ発掘してたら、
  昔の写真がちゃんと“若く”見えるんですよね。蛙でも(笑)

2009nene01

  幼魚の時に大病をして奇跡の復活をとげた寧々。
  “生きる喜び”を毎日実感して“生涯楽しくあそぶこと”に
  これからの命を賭けて誰よりも充実した日々をおくっています。
  毎日頭を使ってあれこれ考えてるので目がよく動きます!
  あんまり頭を使うので脳が発達してデコダンになりました(違っw)   

   2009nene02
     いつも目にチカラが入ってます(笑)

  幼い頃(闘病中も含め)R.T.ブラックシャークの小炭に
  とてもかわいがられたので小炭亡き後(後任の)小さな小枝に
  寧々がいろいろ遊びを教えるようになりました。
  今では小枝も立派に大きくなってとても息の合うよい友達に
  育ちました。

   90221sui

  それと苦しい闘病生活の中、いつも寄り添ってくれてた
  カメラタンと兎夢さんも大好きだそうですw
  クラウンローチにしては珍しく「触ってもいいよ!」と
  ガラス越しにお腹を出す程懐きました。

2009juju01

  寧々をおむかえするときに、小さなクラウンローチ1匹だと
  怖がるかもしれないと思って一緒にお連れした
  Co.ジュリーの二代目です。
  すぐにステルスくんに懐いて“同じ種の心地よさ”を
  目覚めさせました。いつも身体を張って異種と仲良くしてる
  ステルスくんにとって癒しの存在です。
  先代のJuliiさんもそうでしたがおヒゲが弱くて
  一時無くなってましたが現在はショートタイプに変化して
  立派にキリリです。 

   2009juju02
   ↑寿々もpeachが好き!

2009koeda01

  小炭亡き後、すぐに後任としてお連れしてきた小枝。
  当時2年魚として立派に育っていた小炭を見ていた直後の
  小さくてか細くて傷だらけで病弱っぽい身体の小枝を見て
  これから2年かけて小炭のように育て上げるのは大変だなぁ...
  と確かにあの瞬間頭をよぎった覚えがありますが今や
  立派に成長して寧々とよく遊べるよいコに育ちました。
  2年なんて早いもんです!

   90215sui33
   ↑peachに甘える寧々を観察してる小枝

  いつも落ち着いていてよく水槽内を観察しています。
  R.T.ブラックシャークの“サガ”なのか...先代同様コリ達を
  らぶらぶもーど(?)で追いかけ回しますが
  最近は寧々と遊ぶ時間が増えてコリ達にもまったり
  自由時間が増えました。

こちらは【ATARA SUISOU】の現役

2009r2d2

  Kilala亡き後、ちょっと臆病気味なので
  また仲間を増やしてあげたいところです。

***************************************************************

ふぅぅぅ〜
何のきなしに書き始めてしまったら
思いのほか時間がかかってしまいました(^-^;
まだ名前がついてたコとしては…天外魔境チームが居ましたねw
(カブキ、絹、極楽)

やっぱり長いわぁ....約5年間。

でも、楽しかったですね(辛いときもあったけど)
このコたちから心に得たものはとてもたくさんで大きいです。
みなさんも忘れないでやってください。

そしてもしよかったら、あんなことこんなこと
心に残ったエピソード、いまだに思い出し笑いする出来事
いろいろありましたら教えてくださいね。
写真等もお気に入りがあったら教えて欲しいです。

これからやりたいことって....
THE SUISOUの写真集を作りたいんです。
このコ達が生きた証を写真集にも残したいのです。
(ブログのデータだけだといつ消えるかもわからないし)

90206sui56

構想的には(まだ決定ではないけど)
名前がついてたコ達すべて、あるいは飼育した種をすべて
豆本クラスで1冊ずつ。
それと「タンクメイト」としてみんなで仲良くやってるのを
中くらいな写真集で「年」ごとに1冊ずつ...
となると、豆が20冊ぐらい(^-^;
で中くらいが、5冊ぐらいかな?

90225sui33

今回、100万アクセス記念豆1冊つくるのに半年かかったから
いつ終わるのやら(ヒィィィ〜)
そんなわけで参考までにみんなのお気に入り写真も
聞いておきたいな、って感じです。
なにしろ写真点数が多い!
みんなの知らない写真もまだまだいっぱいあるしね。
(秘蔵写真っていうのか?)

90222sui02

あまり難しく考えないで、あんなこと、こんなこと、
気軽に思い出話でもいいし。
ここにコメントで書き込んでくれたら嬉しいです。

90220sui

今後は、今までの記事としては更新が終わりますが
THE SUISOUグッズができた時は「お知らせ」します。
写真の整理をしながらflickr(フリッカー)→の方に
大きな写真をアップロードしたりもするつもりです。
ブログで公開してた時よりも“大きな画像”として見ると
見応えあったり面白かったりする写真もあるからです。


90225sui34

それではみなさん
すっごい長い長い最後の記事になってしまいましたが

最後まで読んでくださってありがとうございました(^-^/
いつになるかわかりませんがまた再会できたときには
よろしくお願いしますね。
それまでは、兎夢だけのTHE SUISOUが我が家で続いていきますが
今までどおり大事に大事に、このコたちを育てて行きます。

90225sui35_2   

長い間ホントにありがとうございました....mm

ふろ〜む兎夢

| | コメント (12)

その他質問総まとめ

さて、本日はその他の質問をすべてまとめてみました。
質問コーナーからの回答はこれで最終回です。

80409sui33

Q.今までで一番嬉しかったこと、悲しかったこと、
 面白かったこと、って何?


 う〜〜ん、、、いっぱいありすぎて....なにしろ4年だし

 ●一番嬉しかったこと
  一時は瀕死だった寧々が復活して本水槽に戻って
  喜びの舞いをしてるのを見た時、とか...(涙出た)
  いよいよかぁ...と思ったHooが、持ち直して
  普通に戻った時とか、かな。(小躍りした)

 ●一番悲しかったこと
  これはどのコも亡くなった時はホント悲しいです。
  (1番とかない)
  でも“一番苦しかった”ってのは小炭の時です。
  ......今でも辛い。

 ●一番面白かったこと
  いや、これも難しい! (いつもおもしろいからねぇ)
  “おもしろびっくり!”は....
  まだ初期の頃の深夜、真っ暗な水槽に向かってほんの好奇心で
  闇シャッター切ったら、縦寝してるClaraさんが写ってたこと。とか
  いつもかっこいいイメージの小炭がmayaの中で縦寝しながら
  船漕いでだんだん仰向けになっていく様を見ちゃった時とか(笑)
  T字土管で、頭はサカサナマズでしっぽはクラウンローチって図を
  見た瞬間...とか。

  結構ひとりで、水槽からダーっと離れてから机叩いて
  アハアハ涙目になって笑ったりしてます。(ホント)

  ついでに...
 ●一番驚いたこと
  Hooが水草ポットの下敷きになってクチャッ!となってるのを
  見た瞬間とか、キッチンカウンターの上に落ちてる腐ったバナナ?が
  Booだと気づいた瞬間とか....小炭が水槽掃除中に単独で入ってた
  隔離バケツの中から蓋をブチ破って飛び出てきた時とか......
  まぢ腰が抜けました。

  ブラックテトラ達を初めてお連れした時、水槽に入れて1時間半後
  様子見に行ったらすでに2匹とも(Kilaraにやられて)瀕死で
  気絶してた時もかなり驚きましたよ...

Q.もし、寧々ちゃんがどんどん成長して
 アロアナクラスになったらどうしますか?


 抱っこしてみます!(^o^/

Q.THE SUISOUには“○々”というように2文字同じ漢字が
続く名前が
 多いですが、キーボードでどのように入力していますか?

 
あ〜これねー。
 そうそう一度皆さんに説明しなきゃって思ってたんですけど
 「おなじ」って入力すると「々」が出てきます。
 1回打てたら後は単語登録ね!
 
 ついでに...寧々の「寧」は「むしろ」と入力すると出ますね。

 (皆さんに説明すること思い出させてくれてありがとう!)

Q.一番最初に飼った魚は?

 
これは自分の意志で飼った、というのは
 THE SUISOUの始まりのオトシンなんですけど。

 定番の“お祭り金魚(家族が)お持ち帰り”は経験ありますが
 一ヶ月と持たなかったようで全然記憶に残ってません(^.^;

Q.他に飼育してみたい魚は?

 
現実をあまり考えなければ(水槽の大きさとか)
 ディスカスに興味があります。ヒトの顔をよく見るし
 なんだか賢そうで普通に友達になれそうな気がするから。

 あとクラウンローチをいっぺんにいっぱい飼ってみたい。
 集団で遊ぶ様子や“みんなでぎゅうぎゅう”を見たいからw

 .....現実的なところでは、サカサナマズに未練があります。
 (テンテンは凄くかわいかったんだよぉ。。。)

Q.写真は1回に何枚ぐらい撮るんですか?

 狙った絵を待ってて撮るタイプなので
 たぶん皆さんが思ってるほど一度には撮ってないと思います。
 すべて自分の眼でピントを合わせるマニュアルで撮ってるので
 集中力がすごく必要。なので1回に8枚〜11枚が限度です。
 Hooにいたっては怒るので、1回に4枚が限度(笑)
 反対に他のメンバーはカメラ嫌いではないので狙った図は
 撮りやすく8回ほどシャッター切ればそこそこ兎夢も満足。
 といったところです。

Q.メンバーそれぞれの性格を教えてください。

 ●アベニパファのHoo
  アベニーが3匹居た時は、1番気が強かった。
  他魚に対しては、小さな魚だと攻撃することもあるけど
  大きな魚に対しては無関心。
  現在一番の長老で本人にもヌシの自覚あり。
   長所:人なつこい、顔がめちゃかわいいw
   短所:たまにコリ達のヒレを齧る、生き餌しか食べない
      カメラ嫌い、

    805hoo
                      カメラを睨むHoo

 ●オトシンネグロのneg
  おおらかで細かい事を気にしない。
  ....なので死んでるように見える時がたまにあってびっくりさせられる。
   長所:他魚に踏んでも蹴られても平気
   短所:お気に入りの水草を“糸”にしてしまう(いいけど)

 ●Co.ステルバイのステルス君
  みんなにちょーやさしい。
   長所:誰からも好かれる、
      仲間の体調がわかり元気ないコをトントンして助ける
   短所:無防備で隠れるということ知らない。
 
 
●アフツメのpeach
  性格????良くわからないけど(笑)お気楽?
   長所:良い意味でヒトを脱力させる顔、
      なにやってもおもしろく見える
   短所:予測つかない動きでたまに暴走、
      この時の足の爪は危険 

 ●クラウンローチの寧々
  かわいい!とにかくヒトの子供のようにかわいい。

   Nene01 Nene02_2
        寧々、デカっ!!           寧々、近っ!!!

  考えてる事がわかりやすくて、臆病だけど好奇心が勝ってる。
  人も魚も素直にみんな大好きらしい。
   長所:クラウンローチのわりには人なつこくて甘えん坊、
      好奇心旺盛でいろんなものでよく遊ぶ。 
   短所:挨拶が乱暴、ごはん時の暴走はみんなの迷惑!

 ●Co.ジュリーの寿々
  小さいせいか、遠慮が上手。
  でももうちょっとガツガツいかないと大きくなれなさそうで心配。
   長所:遠慮上手なのに甘え上手。
   短所:ヒゲが弱い。

 ●R.T.ブラックシャークの小枝
  好奇心旺盛で物事を良く観察する。いつも楽しそう。
  小炭よりなんとなく女性的な印象。
   長所:寧々をたてる
   短所:ステルス君にシツコイ

 ●ブラックルビーバルブのKilara
  魚よりヒトが大好き。
   長所:人なつこい、ゆんゆんタンで遊べる
      身体が頑丈
   短所:夏になるとキラーキララに変身、キケン、

 ●ブラックテトラのR2D2
  他の魚達とは違う蝶が舞うような泳ぎがかわいい、
  小さい方のR2はオスだけどいつもひっそり隠れていて
  表立った争いにも他魚との交流にも意図的にかかわらない。
  大きい方のメスのD2は他魚とも仲良くするし喧嘩も受けてたつ。
   長所:人なつこい、噛まれ強く怪我の治りが早い
   短所:弱いクセに無防備 

 ●アカヒレのカブキ
  育った環境のせいか、うちのアカヒレの中で
  一番スタイルが良くてカッコイイ!
   長所:ハンサム
   短所:小さい頃他魚には攻撃的だった

 ●黒メダカの絹
  育った環境のせいか他魚とうまくいかない。
  魚よりヒトが好き。
   長所:ブルーの眼がとても大きくてかわいい
   短所:他魚が居ると引き蘢った

ということで、THE SUISOUブログ開設4周年記念に、たくさんの質問を
ありがとうございました(^-^/

804sui
みんなが居る茶の間.....で、くつろぎすぎて眠くなっちゃった状態な寧々


今までお答えした内容はTHE SUISOU特有のことで、
直接的には、他の環境では通用しない事の方が多いかもしれません。
今後ブログを読む時の参考資料にはなったかな、というレベルですが 
この4年間、あの手この手で悪戦苦闘しながらも水槽メンバー達&
皆様のコメントと共に楽しくやってきたことが少しでも伝われば
兎夢は嬉しいかな...と
 

お答えコーナーこれにて終了です。
たくさんの長い文章読んでくれて、ありがとね。

| | コメント (6)

200,000access commemoration1-2

本日より20万アクセス記念に作ったポストカードの紹介です(^o^/

応募してくださったみなさんのアンケートを参考にしながら
去年の12月5日、20万アクセスにいたるまでの画像からピックアップ。
↓メンバー紹介を兼ねたレイアウトにしてみました。
2005p_sui_p_1
※大きな画像で見る

↓こちらは断然リクエストが多かったClaraさんづくしのレイアウトです。
2005p_clara_p_1
※大きな画像で見る

エピソードでも、壷に“ちょっと”つかまりながら“ちょっと”覗く
“ちょっとなClaraさん”が大人気でした。


ポストカードは全部で7枚。
次回につづきます。

| | コメント (7)

(@ロ@)ガ〜ン!!!....とか思うトキ

昨日は、(゜ロ゜)ウ゛ッ!?とか思ってもその後無事を確認できたから
いいのですが......、、、

残念なことに、ATARA SUISOUで飛び出し事故がありまして
今朝....とてもかわいそうな遺骸を発見してショックを受けてます(ノ_-。)

60406atara

このように一応、水槽にはフタがしてあって角の開きにはタカアシガニを配置
するも、テンテンパワーにおいてはこれは気休め程度の効果だったようで.....
このタカアシガニ、画像では上に乗せてありますが今朝見た時は下に落ちていて
足がバラけていました。どうやらこれを突破して飛び出したもようです。

そんなわけで...うちの水槽にずっと居てくれてそのうち主になると思っていた
テンテンをこのような事故で失ってしまいました。非常に残念です。
以前同じ場所で同じ事故をブラックバスの幼魚で体験してる兎夢にとって
とても悔やまれる結果です。
一時セロハンテープの縁取り防御もしてたんですが、今年に入って油断して
しまいました。本当に残念です。

なぜテンテンが急に飛び出したかわかりませんが、皆さんの水槽でも
ありえることと思いますので、このようなタイプのフタをご利用の皆様
今一度防御策等ご検討くださいませ...。


ちなみに、うちでこれまでに飛び出した魚は...
ブラックバス、ヒメダカ、アカヒレ、アベニーパファ、サカサナマズ です。
(水槽は本水槽のオールインワンタイプ以外の水槽でそれぞれ別々発生)
この中で発見が早かったヒメダカとアベニーパファは助かりました。

こーやってみるとオールインワンタイプ以外の水槽では、フタをしていても
角の隙間から、ほとんど飛び出し事故が起きています。

| | コメント (13)

テンテンも...

もぉ....綺麗な横向き画像を見てるとムズムズしちゃいますね(^.^;

↓ということでテンテンTriangleです(笑)
tenten_triangle60221

↓そして8ヶ月前のテンテン。
tenten_triangle50704
約35ミリ→約50ミリの成長。


大きくなったら思いっきり、、、


ずんぐりむっくり!

| | コメント (6)

今年初のテンテン

今年の名前付き住民紹介でまだ登場してなかったテンテンです(^o^/

60221ten03

最近籠るようになったので、見える姿は黒いシルエットばかり。
なかなかくっきり全身を見る事ができません。
あぁ、全身が見たい。

見たい、見たい、見たい!

よね?

ということで、水槽掃除をかねて水槽の中身ぜ〜んぶ出しちゃいました(笑)
大慌てのテンテン、濾過器の下に行っちゃうと遠すぎるのでヒーターを
差し入れたらダダーっとダッシュで来ましたよ。ってか頭潜ってる?(^.^;

60221ten01
ちょっと慌ててる顔ですね(笑)

しばらくして落ち着いたみたいなので、ひさびさに全身写真
撮らせてもらいました(^o^/
60221ten02
体長は5センチ弱ってところかな。
う〜ん。そんなに巨大化してる感じではないけど.....
なんだか体高が増してる感じ。

まぁ色艶も良く、元気そうで一安心(^o^/

| | コメント (12)

ひさびさのテンテン

テンテンは決して土管に入りません。

1211ten
土管手前のモスの裏につかまってる(?)テンテン。

土管は葵ちゃんのテリトリーだからかな(笑)

| | コメント (5)

食欲の秋(テンテン)

最近ではメダカの餌も食べるようになったテンテン。
920ten03

本水槽に居た時みたいに、すっごい早さでチョロマカしたり....しません。
普通に落ち着いてます。こっちのメンバー構成を把握したらしい。
(って....あっちでは誰のせいであんなに早回りしてたんだろ(^.^;?)

927ten1

927ten02

そんなわけで運動不足が心配なきょうこのごろ。。。

| | コメント (9)

たまには魚類の顔も見たい...よね?

ブラインシュリンプ達の成長と展開が意外に早くて、びっくりで、面白くて
思わず目が離せなかったのですが、ここいらでちょっと魚類の顔も見たいな
ということで、気水ボトル隣のATARA SUISOUの住民達を覗いてみましょう。
近頃ちっとも目が合わない兎夢にみんな必死に熱い視線を送っています。

特にすごいのがヒメダカ。
ヒメダカは隣のボトルのブラインが見えるらしく、
「いつアレをくれるんだろ」のよだれじゅるじゅる状態(^.^;
(兎夢とブラインを交互に見たりする)
918himedaka
身体が大きくてもとから居たせいかアカヒレ達や黒メダカ達に対して
とてもいばってます。ATARA SUISOUをヒメダカ水槽って呼んでたこと
知ってるのかも(^.^;

すもーるわ〜るどからやってきたちっこい黒メダカ達は、ここに来てから
一回り大きくなりました!....が、いつもヒメダカにいぢめられてます。
最近は上手に隠れたり後ろに回ったりあれこれ工夫してるみたい。
918kuro01jpg
目がすごくおっきぃのですよ。で、なぜかくちもとがニヤリ(笑)

アカヒレ達もボトルからここに引っ越してきてみんな大きくなりました。
1008akahire02
ヒメダカがいぢめますが彼らは全然へーちゃらです。

そしてそして、なんてったってキュートでお上品な葵ちゃん。
葵ちゃんの特技は音のしない動きです。
928aoi
みんなみたく浅ましくよだれ垂らして餌くれダンスなんて絶対にしません。
しずかーぁに、そーぉっと、餌リングを見上げるのです。
「そこの者、はよぉおいしいブラインをあそこから投入せぃ」
「はいはい、お嬢様、姫さま、女王さま」

そしてテンテン。
920ten01
最近ではメダカの餌も食べるようになったんですよ。
太ったね(笑)

以上、ATARA SUISOUの魚類でした。
ミクロな世界で修行(?)してたので
君たちの顔がデカくて撮影が楽ぅぅぅぅ〜に感じましたぞ(@o@/

そーいえば.....
テンテン以外はみんなブラインシュリンプが大好きです。
毎日おやつに食べてます(^.^;

| | コメント (9)

テンテンのてんてん

テンテンがこんな風に流木下に潜んでます。
913ten01

チビ連たちのごはんを投入!
913ten

そしたら。。。
913kuro02

おっちょこちょいな黒メダカが、テンテンの点々をごはんと間違えて
ボディを突っついてしまいました!
突っついた方も突っつかれたほうも、両方びっくりしてるんだけど。

黒メダカちゃんったら、、、、
そんなおっきな目してるんだからもっとよく見てよね(・。・)
これでテンテン、また2日間引き蘢ってしまったのよ。
でも....2日間だけだったけど(笑)
テンテンも、、、、
好き嫌い言ってないでテトラミン以外でも少しは動いたらどーよ( ゚o゚/


ところで。
ごはんに間違われるテンテンの点々って何のためにあるんだろ(^.^;?


食べられちゃダメぢゃーん!

| | コメント (9)