カテゴリー「ピグミーグラミー」の34件の記事

思い出がいっぱい!!

この約5年間....このブログで活躍してくれたコたちです。

【本水槽】

2005julii

  兎夢が初めてお世話した初代コリドラスジュリーなんですが
  当時初心者ゆえ餌の量がさっぱりわからなくて今思うと、
  一日に5匹分ぐらいの餌を毎日与えていたみたいで(><)
  あっというまに“ばる〜んじゅりぃ”にしてしまいました。
  その衝撃的な画像はさすがにココに貼るのをためらわれるので
  どうしても見たい方は過去記事漁ってください(^-^;

  で、このJuliiさんが研究熱心で、性格も良くて当時怖がりで
  甘えん坊だったClaraさんのめんどうをよくみてくれました。

525_2 527
  このやさしいJuliiさんにかわいがられたということが
  Claraさんがその後「みんなと仲良くできる」という
  強い自信を持つ基盤になったんではないかと思われます。

2006clara_2

  Co.ジュリーのJuliiさんにかわいがられたClaraさん。
  その影響でその後やってきたステルバイのステルス君や

2006clara04 2006clara03

  R.T.ブラックシャークの小炭とも、根気よく絶対あきらめず
  着々と「仲良し」になっていきました。

2007kosumi_2

  来た当初は“大きくて馴れ馴れしいClaraさん”をおもいっきり
  拒否った小炭ですが、Claraさんの控えめながらも根気のある
  遊びの誘いで次第にクランローチの面白さに惹かれていった小炭。
  身体の大きさが同じぐらいになってだんだん一緒に遊べるように
  なったところでClaraさんが病気で急逝。
  その後やってきた小さな小さなクラウンローチの「寧々」を

2007kosumi02 2007kosumi01_2

  小炭が“かわいがる”という行動を見せてくれて、
  小炭がClaraさんのことをどう思っていたかということが
  明かされたようでした。
  そんな小炭にとても懐いてた寧々がClaraさんと同じ病気になり
  小さな寧々が苦しむ闘病生活を傍らで励まし続けた小炭は、
  寧々が奇跡の復活をとげた日に悲しい事故死....。
  この5年間で一番辛かった出来事となりました。

***************************************************************

さて、こちらは、
本水槽とATARA SUISOU両方で生活したことがあるメンバーです。

2005ten

  兎夢的にはものすごくかわいかったです!
  小炭と相性が悪かったのでATARA SUISOUに移動となりましたが
  地震に驚いたのか飛び出し事故で亡くしてしまいました。
  とても残念で、いまだに未練があります。(というか探してます!)

2006aoi

  一時、水槽内でヒドラが大繁殖してしまったので
  ヒドラ退治のつもりでお連れしましたが、
  まったく退治しませんでした。

  でもそんなことどうでもいいくらい可愛かった葵ちゃんです。
  “音がしない”泳ぎをするのが特徴。
  自分からあまり攻撃はしないけど売られた喧嘩を買うと強かった!

***************************************************************

【ATARA SUISOU】

2007ami

  Kilaraダークサイド物語で重要な役割を果たしたアミーダです。
  “アミダラ姫”を文字った名前だったんですが似たような運命を
  辿ってしまいました。

2008kilara

  Claraさんと小炭を足して2で割ったイメージだと思って
  お連れしましたが、アベニーのHooにちょっと追いかけられたら
  覚醒しちゃいまして殺戮マシンみたいになってしまいました!
  あれやこれや、で、Kilaraダークサイド物語が始まり無事完結。
  したハズですが....。
  ホントは本水槽に戻りたかったKilaraです。

****************************************************************

 

2008hoo_2

  BooHooWoo(ぶ〜ふ〜う〜)と3匹いたアベニーパファの中で
  アベニー特有のチュル喰いができないコだったので食事には
  とても苦労しました。そんなことからか兎夢に一番懐いたコです。
  他の2匹を早くに事故死させてしまったためHooにはその2匹の分まで
  生きてもらおうとHooと一緒に5年近くがんばりました。
  毎日笑みを絶やさずこんなに長生きしてくれてホントに良いコでした。

↓ココからは現役!

2009neg01

  もう5歳になってると思われるのでなにかと心配ですが
  あいかわらずマイペースで結構仲間たちとの絡みもあり
  地味におもしろいnegです。

   90225neg
   ↑negも新しいアイテムチェックを必ずします

2009ste01

  大きなClaraさんや大きな小炭といつも一緒だったので
  なかなか大きくならないイメージが定着していましたが
  いつのまにか立派になってました。...それもそのハズ
  今年で5年目に入ります。

   90206sui55

  ↑寧々に大胆なしっぽタッチされてるステルスくんw
  我慢強いうえ寧々の後追いもしたりするところを見ると
  小炭同様....ステルスくんもClaraさんのことが
  好きだったんだなぁ.....と思われる。

2009peach01

  ヒメツメと間違えてお連れしてしまったアフツメのpeach。
  最初はびっくりしてた仲間たちも今ではなくてはならない
  “みんなの癒し”の存在です。     

    90215sui01
     なかでも一番peachに甘えるのは寧々↑

  そんなおもしろやさしいpeachも早いものでもう3年です。
  アフツメは10年くらい生きると聞いていたので安心してましたが
  アルビノはその半分の5年なんですって!
  最近昔の写真をいろいろ発掘してたら、
  昔の写真がちゃんと“若く”見えるんですよね。蛙でも(笑)

2009nene01

  幼魚の時に大病をして奇跡の復活をとげた寧々。
  “生きる喜び”を毎日実感して“生涯楽しくあそぶこと”に
  これからの命を賭けて誰よりも充実した日々をおくっています。
  毎日頭を使ってあれこれ考えてるので目がよく動きます!
  あんまり頭を使うので脳が発達してデコダンになりました(違っw)   

   2009nene02
     いつも目にチカラが入ってます(笑)

  幼い頃(闘病中も含め)R.T.ブラックシャークの小炭に
  とてもかわいがられたので小炭亡き後(後任の)小さな小枝に
  寧々がいろいろ遊びを教えるようになりました。
  今では小枝も立派に大きくなってとても息の合うよい友達に
  育ちました。

   90221sui

  それと苦しい闘病生活の中、いつも寄り添ってくれてた
  カメラタンと兎夢さんも大好きだそうですw
  クラウンローチにしては珍しく「触ってもいいよ!」と
  ガラス越しにお腹を出す程懐きました。

2009juju01

  寧々をおむかえするときに、小さなクラウンローチ1匹だと
  怖がるかもしれないと思って一緒にお連れした
  Co.ジュリーの二代目です。
  すぐにステルスくんに懐いて“同じ種の心地よさ”を
  目覚めさせました。いつも身体を張って異種と仲良くしてる
  ステルスくんにとって癒しの存在です。
  先代のJuliiさんもそうでしたがおヒゲが弱くて
  一時無くなってましたが現在はショートタイプに変化して
  立派にキリリです。 

   2009juju02
   ↑寿々もpeachが好き!

2009koeda01

  小炭亡き後、すぐに後任としてお連れしてきた小枝。
  当時2年魚として立派に育っていた小炭を見ていた直後の
  小さくてか細くて傷だらけで病弱っぽい身体の小枝を見て
  これから2年かけて小炭のように育て上げるのは大変だなぁ...
  と確かにあの瞬間頭をよぎった覚えがありますが今や
  立派に成長して寧々とよく遊べるよいコに育ちました。
  2年なんて早いもんです!

   90215sui33
   ↑peachに甘える寧々を観察してる小枝

  いつも落ち着いていてよく水槽内を観察しています。
  R.T.ブラックシャークの“サガ”なのか...先代同様コリ達を
  らぶらぶもーど(?)で追いかけ回しますが
  最近は寧々と遊ぶ時間が増えてコリ達にもまったり
  自由時間が増えました。

こちらは【ATARA SUISOU】の現役

2009r2d2

  Kilala亡き後、ちょっと臆病気味なので
  また仲間を増やしてあげたいところです。

***************************************************************

ふぅぅぅ〜
何のきなしに書き始めてしまったら
思いのほか時間がかかってしまいました(^-^;
まだ名前がついてたコとしては…天外魔境チームが居ましたねw
(カブキ、絹、極楽)

やっぱり長いわぁ....約5年間。

でも、楽しかったですね(辛いときもあったけど)
このコたちから心に得たものはとてもたくさんで大きいです。
みなさんも忘れないでやってください。

そしてもしよかったら、あんなことこんなこと
心に残ったエピソード、いまだに思い出し笑いする出来事
いろいろありましたら教えてくださいね。
写真等もお気に入りがあったら教えて欲しいです。

これからやりたいことって....
THE SUISOUの写真集を作りたいんです。
このコ達が生きた証を写真集にも残したいのです。
(ブログのデータだけだといつ消えるかもわからないし)

90206sui56

構想的には(まだ決定ではないけど)
名前がついてたコ達すべて、あるいは飼育した種をすべて
豆本クラスで1冊ずつ。
それと「タンクメイト」としてみんなで仲良くやってるのを
中くらいな写真集で「年」ごとに1冊ずつ...
となると、豆が20冊ぐらい(^-^;
で中くらいが、5冊ぐらいかな?

90225sui33

今回、100万アクセス記念豆1冊つくるのに半年かかったから
いつ終わるのやら(ヒィィィ〜)
そんなわけで参考までにみんなのお気に入り写真も
聞いておきたいな、って感じです。
なにしろ写真点数が多い!
みんなの知らない写真もまだまだいっぱいあるしね。
(秘蔵写真っていうのか?)

90222sui02

あまり難しく考えないで、あんなこと、こんなこと、
気軽に思い出話でもいいし。
ここにコメントで書き込んでくれたら嬉しいです。

90220sui

今後は、今までの記事としては更新が終わりますが
THE SUISOUグッズができた時は「お知らせ」します。
写真の整理をしながらflickr(フリッカー)→の方に
大きな写真をアップロードしたりもするつもりです。
ブログで公開してた時よりも“大きな画像”として見ると
見応えあったり面白かったりする写真もあるからです。


90225sui34

それではみなさん
すっごい長い長い最後の記事になってしまいましたが

最後まで読んでくださってありがとうございました(^-^/
いつになるかわかりませんがまた再会できたときには
よろしくお願いしますね。
それまでは、兎夢だけのTHE SUISOUが我が家で続いていきますが
今までどおり大事に大事に、このコたちを育てて行きます。

90225sui35_2   

長い間ホントにありがとうございました....mm

ふろ〜む兎夢

| | コメント (12)

葵ちゃん(にぃ)

他のアベニーのようにちゅるるん喰いができないHooのために
兎夢が毎日活赤虫を一口サイズに切ってピンセットで給餌してることは
皆さんすでにご存知のことと思いますが....

なんか最近、大変だなぁ。。。と思ってたら
いつのまにこのピンセット給餌されてるメンバーが4匹に増えてるの(^.^;

60712sui

中央やや奥でHoo、左右でpeachと葵ちゃん。
そして中央全面ガラス寄りで小炭。
(小炭はじっとしてないで下からぐるっと旋回しながらもらいにくる)

このメンバーが毎日兎夢から活赤虫をそれぞれの場所でピンセットから
もらってます。赤虫1匹のまま食べられるのはpeachだけであとはブツ切り。
葵ちゃんは小食なのでそうたくさんは食べませんが、シュルっ!と素早く
やっぱり音も無く吸い込んで食べます。Hooより上手!

4匹だと結構大変なんですが(^.^; でもこのピンセット給餌には、
毎日個体観察ができるという利点があります。
葵ちゃんがpeachの爪で怪我した時も、怪我の痛みのせいか
ピンセットに出遅れたのですぐにわかったし。

60712aoi12

そんなこんなで、怪我も治ってすっかり元気な葵ちゃんなのですが...
なんだか最近、またやたら出遅れるようになってきたんです。
ごはんの時にピンセット待機してないので、どしたのか?と探すと、
なんと寝てるんですよ。水草に顎乗せて前のめりになってたりして。

いや、最初は死んでるのかと思って兎夢ちょっと泣きましたけどね(^.^;
だって更紗さんちのピグミーグラミーが寿命で☆になったって記事
読んだし、そしたらうちの葵ちゃんの方がもうちょっと年上なハズだから
そろそろかなぁ....と一応覚悟もしてるわけで。

兎夢が涙ぐみながらとりあえず他のメンバーにごはんをあげて...

そして終わるころ、色がちょっと薄くなった葵ちゃんが
慌ててやってきたりするんです(^.^;
そしてふつーに食べてふつーに元気っぽい。

こんなことが頻繁になってきたのですが。

とうとう今まで見なかったこんな所に居るのを見たりして....
60814aoi
でもまたごはんもらいにちゃんと上にきたり。

60812aoi01

兎夢をびっくりさせたり安心させたりを繰り返しながら...
だんだん覚悟ができて、落ち着いて見守ることができるようになったら


葵ちゃんは寝てるように静かに.....今度は本当に上がってこないで。
流木の下に横たわり8月17日永眠いたしました。
冷静に観察してきた結果、寿命をまっとうしたことと思ってます。

忙しい合間に記事にするよりちゃんとじっくり書きたかったので
事後報告になりましたがm(..)m

葵ちゃんが居なくなってしまうのは寂しかったけど
うちに来てから1年9ヶ月、人なつこくて好奇心旺盛で
充分楽しませてもらったし、最後にはこちらの水槽でも
かわいらしい仕草をたくさん見せてくれたし....
THE SUISOU始まって以来、名前がついてるメンバーを
静かに見送る事ができた満足感を味わうことができました。

60724aoi

葵ちゃん....ありがとね(^o^。
    
     
      
      
みなさんも葵ちゃんをかわいがってくれてありがとです。
アクセス解析の検索ワードでは「ピグミーグラミー」「葵ちゃん」の
二語の組み合わせが意外にもしょっちゅうあってビックリするやら
嬉しいやらの日々でした。
ちっちゃいお魚さんでしたがみんなに愛されて幸せなお魚さんだったと
思います。m(..)m

| | コメント (14)

葵ちゃん(いち)

7月初旬、Kilaraと入れ替わりに葵ちゃん(ピグミーグラミー)が
本水槽に入りました。
以前(1年半前)はHooの寝床をそっと(笑)奪ったのですが.....
やはり今回も2週間ぐらいするとHooが寝床を変えました(^.^;


でも葵ちゃんは例のごとく 音の無い動き。


そーっと鼻で水を押すような独特な縄張り主張の仕方で、
しつこく追いかけたり噛み付いたり突っついたりはしないのです。
あまりに「音が無い」ので、ピタッ!と後ろについてることにまったく
気づかず、たまたま振り返って真後ろに葵ちゃんが居てびっくりしてる
Hooを何度か見ましたが、寝床は素直に譲ったようでその後は目立った
喧嘩もなくうまく馴染んでしまいました。

ATARA SUISOUに居るときは、喧嘩をしかけてくるヒメダカ達とは結構
戦ってるようでしたが攻撃をしかけないHooとは戦いにはならないようです。
その点は今までのKilaraの執拗な攻撃から比べればかなり穏やかなもので
どよよん状態だったHooもストレスが緩和されたよう。


好奇心旺盛な葵ちゃんにはpeachが珍しいみたい(^.^;
60712aoi

ステルス君のそばに行くと小炭が追い払い行動をするので
殆どボトムには行かず、Claraさんとの遭遇も前回同様なし。

peachのそばに割といつも居ることが多くて....
60712sui02

ある日、おでこに7〜8ミリほどの大きな傷を作って
ちょっと後ろに籠ったことがあり....何が原因かと思ったら

60712tume
なんとpeachの爪にやられたらしいのです。
そばに居過ぎてキックを喰らったらしい。

なぜわかったかというと、、、、
たまたま見てた時に小炭の頭にpeachの爪が引っかかって
小炭が慣れた仕草(?)で頭を振りながら外してるとこを
偶然目撃したからです。w( ゚o゚)w
そういえばpeachの爪にかかりやすい位置に居るもうひとかたは
頑丈なボディのHooだし.....今までも発生してたことだったのね。
葵ちゃんは他のメンバーから比べたら柔らかボディだったのか、、、

一応危惧してたpeachの爪の被害を葵ちゃんで初めて見ることと
なったのです。
思わずpeachを掬って爪にヤスリをかけたい衝動にかられましたが


で、できないぃぃぃ〜、、、orz


とりあえず他のメンバーのように慣れてうまく危険回避をしてくれるよう
祈ってみました(^.^;

60708aoi11
幸い傷は5日間ぐらいで綺麗に全快。

Hooと一緒になってブツ切りの活赤虫を食べていたせいか
思ってたより治りは早かったです。
葵ちゃんも人なつこいのでピンセットから食べれるんですよv(^-^)

| | コメント (10)

Hoo vs 葵ちゃん

2匹の大きさ比はだいたい....
60711hoo
こんな感じ↓↑
60710aoi
Hooの方が顔が大きいです(笑)

以前一緒になったのは1年半前の二週間という期間だけ。
その時は葵ちゃんにそっと寝床を奪われましたがw
激しい追いかけや突っつきはありませんでした。

今回も2匹はお互いの存在は意識してるものの
少々反省モード(?)に入ってるHooなのか動きは慎重。
そばにくるとじっと見てますが追いかけたりはしません。

葵ちゃんも、葵ちゃん独特の音無しの動きでそっとHooを見に行きますが
Hooが振り返っても決して背を向けません。
顔が向き合ったまま静かに下がっていきます(笑)
この葵ちゃんの静かな動きはHooの追っかけ本能をくすぐらないようで
いい感じに見えます。
寝床も今回は奪わず、夜はHooのそばの上方で寝ています。
ブラインシュリンプを入れると2匹とも同じような動きで
のんびり一生懸命(?)食べてるのでちょっとおもしろいです。


ついでにpeachとの大きさ比。
60714sui
もちょっとそばに寄ると、両手でわしゃわしゃされます。
やられればひょいっ!と逃げますが、あんまり怖がる様子もなく、
平気な葵ちゃん。

そうそう、葵ちゃんは大型魚の方がたには見つからないよう
巧みに身をかわすので前回の二週間の間では一度もClaraさんに
発見されてなかったのですよ(笑)
今回もボトムの方にはあまり行きませんね。
小炭は気づいたけど、葵ちゃんがステルス君のそばに行った時だけ
怒って追い払います。普段はおっけー。

アベニーは突如(2週間経ってからとか1年経ってからとか)追いかけたり
齧ったりするのでまったく安心はできませんが、
いまんとこ1週間こんな感じで仲良くやってます。

...何かが起こるのはたいてい2週間目あたりなんですけどね(^.^;

| | コメント (9)

Hooの一声で...

たちまちこの方はワープな運命です(笑)

60708atara01
アカヒレ&ヒメダカの喧嘩組ATARA SUISOUに派遣されました。
黒メダカ2匹は絶滅のおそれありですでに移動してます。

でも好奇心旺盛なKilaraは、環境の変化とか...
60708atara02
もしかして大好きなのかも(笑)

なぜか顔を上げた斜め体勢のまま、チャッキリしっぽでRRRRRRRR♪な泳ぎ。
言ったり来たり楽しそう。
Hooを追っかけてた時よりかわいい顔に戻りました。


今のとこアカヒレやヒメダカたちと同じぐらいな大きさだし
60708atara03
しばらくは仲良くやってくれるかな?
...っていうか、アカヒレとヒメダカの喧嘩はKilaraが気になるのか
止まってしまいましたが(笑)


そして、この方がトレードで本水槽に復帰です。

60708aoi
1年半ぶりの本水槽なので以前の記憶はないかもですね。
ここが気に入らなくて不機嫌になってHooを突っつかないように
まずはウエルカムディナーで大歓迎してみました(^.^;

以前はHooの寝床を強奪した罪でワープしちゃいましたが
今回は、意外とうまくいくのではないか?...と兎夢は読んでますが、
さてどーなることやら。

| | コメント (7)

最近のATARA SUISOU

葵ちゃんを激写したついでに他のメンバーも久しぶりに撮ってみました。
そういえばココのメンバーはみんなカメラ平気です。

行くヒレを止めて兎夢(カメラ)を一瞬観察するアカヒレ。
この仕草はR.T.ブラックシャークの小炭と良く似ています。
60625atara02
アカヒレ現在メス3、オス1(←もしかしたらこれもメスかも)の計4匹

勢力争いでなにかと忙しいヒメダカ。
いつもだったらパタパタ正面顔を見せてくれるのですが
最近はあんまり余裕がありません(^.^;
60625atara03
ヒメダカ現在オスのみ2匹。


この中では一番ひとなつこい黒メダカです。
60625kuro
勢力争いでは一番底辺に位置する黒メダカですが、なるべく参戦しないよう
いつもアカヒレ&ヒメダカ軍団から離れた所に居ます。

60624kuro

アカヒレやヒメダカは怖いけどカメラは平気(笑)

60624kuro02
黒メダカ現在オスのみ2匹。

弱いせいか争いに加わらないよう努力してるとこが見受けられることと
兎夢(カメラ)には平気で出てきてかわいい顔を見せるところなど、
思わずえこひーきしたくなるほど(してるよ)かわいいのです。

そーいえばここの水槽メンバーでは黒メダカだけ卵をkintaさんからいただいて
うちで孵化させたコ達なのですね。
よく懐いてるのは稚魚の時からからめんどうみてるからかな?
それともぢぶんがそう思っていて入れ込んでるのかな?
うん、とにかく黒メダカはかわいい(笑)


ところで、水温が上がってからというものなんだか勢力争いが激化してまして
体格がみんなより小さかったヒメダカや黒メダカ数匹が消えました(^.^;
気がつけばみんな(葵ちゃんも含めて)同じ大きさに揃っていて毎日ガチャガチャ
小競り合いをしています。
去年はこんなに酷くなかった気がするんだけどな。
みんな大人になったから? 
オスメスのバランスがめちゃくちゃだから?
水槽が狭い?

アカヒレ達はアカヒレ同士で結構おさかんですが、いつもヒメダカと一緒に居るので
たまにヒメダカからも挑戦されて受けてたってます。
60625atara

ちょっと見た感じ攻撃的な様子では
ヒメダカ>アカヒレ>黒メダカ
って感じですが、減った数を見ると実際は
アカヒレ>ヒメダカ>黒メダカ
かもしれません。

葵ちゃんに挑戦するのはヒメダカだけですが....
60624aoi07
葵ちゃん、ニッコリ顔のわりには....


つ、つおい!

やっぱり女王様?!


で、次元の違う強さで、葵ちゃんが一番上に立ってる気がします。

| | コメント (13)

この方も...

元祖ひとなつこい.....方が居たことを忘れてました!

ピグミーグラミーの葵ちゃんです(^o^/
60624aoi

もうね、葵ちゃんは何枚でも撮れるんです(笑)
でも、なんだか難しい。。。

60624aoi02


60624aoi04


60624aoi05


60624aoi03

兎夢は一度の撮影にあまりシャッターを切らない方なんだけど
葵ちゃんだとつい激写になってしまうま(^.^;

| | コメント (7)

ATARA SUISOU に謎が発生(つぅ)

以前の記事に“ATARA SUISOU に謎が発生”というのがあったんですけど
その後、謎を追求したくてもう一度同じ所に水温計を落としておいたのです。
(笑)

60205atara01
3日後に移動し始めて5日目には、なんと今度は壷の中に向かってました(@o@/

 あ、水温計に気をとられていて、気がつかなかったよ。
 葵ちゃん....来てたのねぇ(笑)

ゴメンよぉ〜ということで、撮ってあげる。
60205aoi33
いつものように正面顔はこんな感じ(笑)

60205aoi
実は、葵ちゃんのあの細長〜いヒレは、チョリッ!と曲がってるのです。
うちに来たときからで、そのうちすぐに治るだろうと思ってたら
そのままでした(^.^;
でも、ピグミーグラミーがいっぱい混ざっても(ありえないっ!)
うちの葵ちゃんはコレのおかげですぐに見分けられるぞ(^o^/

黒メダカたちもカメラ前にくるので撮ってあげました。
(アカヒレもヒメダカも来るけどちょっとえこひいき)
60205atara02
眼が大きいコが居て、かわいーでしょ(^o^/

水槽の中では、アカヒレやヒメダカに遠慮しておとなしいのですが
60205atara04
人に対しては、大丈夫なよう。ちゃんと前に出てきます。

そして。
テンテンとともに、兎夢に疑われてる連中です↓
60205inaz
↑イナズマカノコ貝

60205sazae
↑イガカノコ貝

水温計ぐらい動かせそうだよねぇ。
でも、今回も犯行現場は目撃できず(残念)

あ、そうそう。ついでに。
ATARA SUISOUの低床は赤玉に似てるけどセラミックです。

| | コメント (13)

ATARA SUISOU に謎が発生

ちょっとほっておいたらマツモジャングルになってしまったATARA SUISOU
トリミングしようと見に行ったら謎が発生してました(@o@/

水槽前面の右上に設置してあったちーさな水温計がそのまま真下に
落ちてたんですが(水槽右下に).....
60115atara01
その水温計が、いつのまにか中央よりやや左あたりに移動してるんですよ!
坂にはなってるものの吸盤付きの水温計がひとりで転がるとは思えません。

え〜と、ホントはココにあったんです。
60115aoi02

それがね、こんなトコに来てるの!
60115aoi
って葵ちゃんが一緒に説明してくれました(笑)
あいかわらず人なつこい葵ちゃん。

しかし。
いったい誰がどーやって移動させたのでしょう???
メンバーは、ヒメダカ、アカヒレ、ピグミーグラミー、サカサナマズ、
イナズマカノコ貝、イガカノコ貝、モノアラ貝、たちです。


怪しいといえば怪しいヤツがいる....カモ(笑)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

そういえば葵ちゃん!

ピグミーグラミーの葵ちゃん、水槽一周年記念日(11月28日)が過ぎてました。

うちのメンバーではHooより食が細い感じでちっとも太りませんが
いつも様子を見に行くと必ず顔を見せてくれて元気そうです。
1217aoi04

それでも1年前よりちゃんとひとまわり大きくなってます。
大人の大きなヒメダカと同じぐらいだから4センチはあるのかな?
1217aoi01

ちょっと残念なのは...
1217aoi02
最近はあまり、その美しいヒレを広げた姿が見られないことです。

1217aoi03
1匹で居るからかな?

1217atara01
オラオラソコノケソコノケ、女王様のお通りですわよ....
ヒレも広げず余裕のお通り(笑)
土管の中と水槽右後ろエリアが葵ちゃんのテリトリー。

みんなが女王様を理解してるのか他魚との争いもなく
きょうも優雅にのんびり穏やかな暮らしをしている葵ちゃんです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)