カテゴリー「アベニーパファ」の238件の記事

プレゼントのお知らせ!(3月号)

現在フォトブックをいろいろお試しちぅ。
67×89mmの豆本サイズはApple製ですが
今回はFUJIFILM製をコミカルぴぃ〜ちで試してみました。
そんな試作品をみなさまにプレゼント(^o^/

Book31301_2

プレゼントその1

Book

150×150mmリング綴じ=1名様
 
アクリル半透明な表紙カバーがついてます。
中味は表紙を入れて25ページ。

Book01 Book02

リングと綴じでページをめくると左側は裏白になっていて
写真集というより綺麗な写真をたくさん束ねた、というイメージです。
写真そのものはなかなか綺麗。

Book31302

プレゼントその2

Book31401

●120×120mm見開き絵本風=1名様
  
“150リング綴じ”よりふたまわりぐらい小さくて
内容はほぼ同じなんだけど2ページ少なくて、23ページ。

Book31402

↑見開きで、昔の絵本風。
黒の発色がいまいちなので写真そのものは“150リング綴じ”の方が綺麗。
でもコンパクトな絵本風でなかなかかわいい感じです。

“150リング綴じ”と“120見開き絵本風”とは、ほぼ内容が一緒ですが
“120見開き絵本風”の方が2ページ少ないので↓の2カットがないです。

Book31303 Book31304
↑赤虫食べてるとこと      コリたちと一緒のところ↑

あと最後のページのpeachがそれぞれ違う画像。

プレゼントその3

Note11

●peachノート=1名様/●Hooノート=1名様

こちらは写真集ではなくて、A6サイズのノートです。
100万アクセス記念用に作ったもの。(中は無地または方眼)

プレゼントその4

Cup01

●peachマグ=1名様(ペン類は対象外)

プレゼントその5

Cup02

●Hooマグ=1名様

Cup03

飲み物を飲むより、ペン立てとか小物入れとして使う方が良いみたい。

但し....
マグカップは定形外郵便で送ろうと思ってますが
ポストに入らないカタチなので念のため「局留め」で
送るつもりです。

********************************************************

今月のプレゼントは計6点です。
応募資格は、今までにコメントをしたことがある方。
それと今回はコミカルぴぃ〜ちなので
やっぱりpeachが大好きな方にもらっていただきたいと思うので、
これらを見てぜひ欲しい!って方先着順に.......といきたいところですが
念のためまた「ぴぃ〜ちのカルトクイズ」を出題します。(スミマセン)
(HooノートとHooマグ希望者にはHooカルトクイズ出題)

来週の日曜日3月22日の深夜に1問
翌日3月23日月曜日のお昼にもう1問

計2問のクイズを出しますのでそれらの答えを
(2問一緒に)兎夢宛にメールしてもらって、
正解者先着順に決定させていただこうと思ってます。

ということで、peachファンの方は来週の日・月をお楽しみに(^o^/

...さて、クイズ考えヨット。。。

| | コメント (13)

思い出がいっぱい!!

この約5年間....このブログで活躍してくれたコたちです。

【本水槽】

2005julii

  兎夢が初めてお世話した初代コリドラスジュリーなんですが
  当時初心者ゆえ餌の量がさっぱりわからなくて今思うと、
  一日に5匹分ぐらいの餌を毎日与えていたみたいで(><)
  あっというまに“ばる〜んじゅりぃ”にしてしまいました。
  その衝撃的な画像はさすがにココに貼るのをためらわれるので
  どうしても見たい方は過去記事漁ってください(^-^;

  で、このJuliiさんが研究熱心で、性格も良くて当時怖がりで
  甘えん坊だったClaraさんのめんどうをよくみてくれました。

525_2 527
  このやさしいJuliiさんにかわいがられたということが
  Claraさんがその後「みんなと仲良くできる」という
  強い自信を持つ基盤になったんではないかと思われます。

2006clara_2

  Co.ジュリーのJuliiさんにかわいがられたClaraさん。
  その影響でその後やってきたステルバイのステルス君や

2006clara04 2006clara03

  R.T.ブラックシャークの小炭とも、根気よく絶対あきらめず
  着々と「仲良し」になっていきました。

2007kosumi_2

  来た当初は“大きくて馴れ馴れしいClaraさん”をおもいっきり
  拒否った小炭ですが、Claraさんの控えめながらも根気のある
  遊びの誘いで次第にクランローチの面白さに惹かれていった小炭。
  身体の大きさが同じぐらいになってだんだん一緒に遊べるように
  なったところでClaraさんが病気で急逝。
  その後やってきた小さな小さなクラウンローチの「寧々」を

2007kosumi02 2007kosumi01_2

  小炭が“かわいがる”という行動を見せてくれて、
  小炭がClaraさんのことをどう思っていたかということが
  明かされたようでした。
  そんな小炭にとても懐いてた寧々がClaraさんと同じ病気になり
  小さな寧々が苦しむ闘病生活を傍らで励まし続けた小炭は、
  寧々が奇跡の復活をとげた日に悲しい事故死....。
  この5年間で一番辛かった出来事となりました。

***************************************************************

さて、こちらは、
本水槽とATARA SUISOU両方で生活したことがあるメンバーです。

2005ten

  兎夢的にはものすごくかわいかったです!
  小炭と相性が悪かったのでATARA SUISOUに移動となりましたが
  地震に驚いたのか飛び出し事故で亡くしてしまいました。
  とても残念で、いまだに未練があります。(というか探してます!)

2006aoi

  一時、水槽内でヒドラが大繁殖してしまったので
  ヒドラ退治のつもりでお連れしましたが、
  まったく退治しませんでした。

  でもそんなことどうでもいいくらい可愛かった葵ちゃんです。
  “音がしない”泳ぎをするのが特徴。
  自分からあまり攻撃はしないけど売られた喧嘩を買うと強かった!

***************************************************************

【ATARA SUISOU】

2007ami

  Kilaraダークサイド物語で重要な役割を果たしたアミーダです。
  “アミダラ姫”を文字った名前だったんですが似たような運命を
  辿ってしまいました。

2008kilara

  Claraさんと小炭を足して2で割ったイメージだと思って
  お連れしましたが、アベニーのHooにちょっと追いかけられたら
  覚醒しちゃいまして殺戮マシンみたいになってしまいました!
  あれやこれや、で、Kilaraダークサイド物語が始まり無事完結。
  したハズですが....。
  ホントは本水槽に戻りたかったKilaraです。

****************************************************************

 

2008hoo_2

  BooHooWoo(ぶ〜ふ〜う〜)と3匹いたアベニーパファの中で
  アベニー特有のチュル喰いができないコだったので食事には
  とても苦労しました。そんなことからか兎夢に一番懐いたコです。
  他の2匹を早くに事故死させてしまったためHooにはその2匹の分まで
  生きてもらおうとHooと一緒に5年近くがんばりました。
  毎日笑みを絶やさずこんなに長生きしてくれてホントに良いコでした。

↓ココからは現役!

2009neg01

  もう5歳になってると思われるのでなにかと心配ですが
  あいかわらずマイペースで結構仲間たちとの絡みもあり
  地味におもしろいnegです。

   90225neg
   ↑negも新しいアイテムチェックを必ずします

2009ste01

  大きなClaraさんや大きな小炭といつも一緒だったので
  なかなか大きくならないイメージが定着していましたが
  いつのまにか立派になってました。...それもそのハズ
  今年で5年目に入ります。

   90206sui55

  ↑寧々に大胆なしっぽタッチされてるステルスくんw
  我慢強いうえ寧々の後追いもしたりするところを見ると
  小炭同様....ステルスくんもClaraさんのことが
  好きだったんだなぁ.....と思われる。

2009peach01

  ヒメツメと間違えてお連れしてしまったアフツメのpeach。
  最初はびっくりしてた仲間たちも今ではなくてはならない
  “みんなの癒し”の存在です。     

    90215sui01
     なかでも一番peachに甘えるのは寧々↑

  そんなおもしろやさしいpeachも早いものでもう3年です。
  アフツメは10年くらい生きると聞いていたので安心してましたが
  アルビノはその半分の5年なんですって!
  最近昔の写真をいろいろ発掘してたら、
  昔の写真がちゃんと“若く”見えるんですよね。蛙でも(笑)

2009nene01

  幼魚の時に大病をして奇跡の復活をとげた寧々。
  “生きる喜び”を毎日実感して“生涯楽しくあそぶこと”に
  これからの命を賭けて誰よりも充実した日々をおくっています。
  毎日頭を使ってあれこれ考えてるので目がよく動きます!
  あんまり頭を使うので脳が発達してデコダンになりました(違っw)   

   2009nene02
     いつも目にチカラが入ってます(笑)

  幼い頃(闘病中も含め)R.T.ブラックシャークの小炭に
  とてもかわいがられたので小炭亡き後(後任の)小さな小枝に
  寧々がいろいろ遊びを教えるようになりました。
  今では小枝も立派に大きくなってとても息の合うよい友達に
  育ちました。

   90221sui

  それと苦しい闘病生活の中、いつも寄り添ってくれてた
  カメラタンと兎夢さんも大好きだそうですw
  クラウンローチにしては珍しく「触ってもいいよ!」と
  ガラス越しにお腹を出す程懐きました。

2009juju01

  寧々をおむかえするときに、小さなクラウンローチ1匹だと
  怖がるかもしれないと思って一緒にお連れした
  Co.ジュリーの二代目です。
  すぐにステルスくんに懐いて“同じ種の心地よさ”を
  目覚めさせました。いつも身体を張って異種と仲良くしてる
  ステルスくんにとって癒しの存在です。
  先代のJuliiさんもそうでしたがおヒゲが弱くて
  一時無くなってましたが現在はショートタイプに変化して
  立派にキリリです。 

   2009juju02
   ↑寿々もpeachが好き!

2009koeda01

  小炭亡き後、すぐに後任としてお連れしてきた小枝。
  当時2年魚として立派に育っていた小炭を見ていた直後の
  小さくてか細くて傷だらけで病弱っぽい身体の小枝を見て
  これから2年かけて小炭のように育て上げるのは大変だなぁ...
  と確かにあの瞬間頭をよぎった覚えがありますが今や
  立派に成長して寧々とよく遊べるよいコに育ちました。
  2年なんて早いもんです!

   90215sui33
   ↑peachに甘える寧々を観察してる小枝

  いつも落ち着いていてよく水槽内を観察しています。
  R.T.ブラックシャークの“サガ”なのか...先代同様コリ達を
  らぶらぶもーど(?)で追いかけ回しますが
  最近は寧々と遊ぶ時間が増えてコリ達にもまったり
  自由時間が増えました。

こちらは【ATARA SUISOU】の現役

2009r2d2

  Kilala亡き後、ちょっと臆病気味なので
  また仲間を増やしてあげたいところです。

***************************************************************

ふぅぅぅ〜
何のきなしに書き始めてしまったら
思いのほか時間がかかってしまいました(^-^;
まだ名前がついてたコとしては…天外魔境チームが居ましたねw
(カブキ、絹、極楽)

やっぱり長いわぁ....約5年間。

でも、楽しかったですね(辛いときもあったけど)
このコたちから心に得たものはとてもたくさんで大きいです。
みなさんも忘れないでやってください。

そしてもしよかったら、あんなことこんなこと
心に残ったエピソード、いまだに思い出し笑いする出来事
いろいろありましたら教えてくださいね。
写真等もお気に入りがあったら教えて欲しいです。

これからやりたいことって....
THE SUISOUの写真集を作りたいんです。
このコ達が生きた証を写真集にも残したいのです。
(ブログのデータだけだといつ消えるかもわからないし)

90206sui56

構想的には(まだ決定ではないけど)
名前がついてたコ達すべて、あるいは飼育した種をすべて
豆本クラスで1冊ずつ。
それと「タンクメイト」としてみんなで仲良くやってるのを
中くらいな写真集で「年」ごとに1冊ずつ...
となると、豆が20冊ぐらい(^-^;
で中くらいが、5冊ぐらいかな?

90225sui33

今回、100万アクセス記念豆1冊つくるのに半年かかったから
いつ終わるのやら(ヒィィィ〜)
そんなわけで参考までにみんなのお気に入り写真も
聞いておきたいな、って感じです。
なにしろ写真点数が多い!
みんなの知らない写真もまだまだいっぱいあるしね。
(秘蔵写真っていうのか?)

90222sui02

あまり難しく考えないで、あんなこと、こんなこと、
気軽に思い出話でもいいし。
ここにコメントで書き込んでくれたら嬉しいです。

90220sui

今後は、今までの記事としては更新が終わりますが
THE SUISOUグッズができた時は「お知らせ」します。
写真の整理をしながらflickr(フリッカー)→の方に
大きな写真をアップロードしたりもするつもりです。
ブログで公開してた時よりも“大きな画像”として見ると
見応えあったり面白かったりする写真もあるからです。


90225sui34

それではみなさん
すっごい長い長い最後の記事になってしまいましたが

最後まで読んでくださってありがとうございました(^-^/
いつになるかわかりませんがまた再会できたときには
よろしくお願いしますね。
それまでは、兎夢だけのTHE SUISOUが我が家で続いていきますが
今までどおり大事に大事に、このコたちを育てて行きます。

90225sui35_2   

長い間ホントにありがとうございました....mm

ふろ〜む兎夢

| | コメント (12)

ささやかなオリジナルぐっず

もうかなり時間が経過してしまったんですけど(^-^;
100万アクセス記念のポストカードがやっとできたんですよ。
2008100acc012008100acc02

プレゼント応募された方々に、
他のあれやこれやと一緒にもうすぐ届きます。(大変お待たせしました!)

 他の皆様にはこのデザインの壁紙でご提供(^-^/
  合うサイズがありましたらダウンロードしてください。

 【Hoo版】    1280×800   1024×768   1280×1024

 【peach版】 1280×800   1024×768   1280×1024

で。
他にもちょこちょこ作ってます....

Goods02

こんなのとか(試作品)....

Goods01

こんなのとか(試作品)w

Photobook2

これは“100万アクセス記念”の豆本です↑
アップルに注文したのでアメリカで印刷されたらしい。
やけに日にちがかかるな...と思ったら海外から送られてきました!
さすがに小さいながらも、なかなかのクオリティなので
今後もコレでいくつかTHE SUISOUのオリジナルを作ろうと思ってます。
その時はまたいくつかプレゼントさせていただきますので
(“長い間ありがとう記念”(仮名)とかね)
楽しみに待っててくださいね。(また半年後だったりして(^-^;)
記事の更新は終わりますが、プレゼントができたときは
ココでお知らせします。

【追記】
100万アクセスのプレゼントが無事届けられたので
中味をちょびっと公開します(^o^/

B1

B2

B3

掲載写真は20点(表紙含む)です。当選者の方々にアンケートした結果、
Hooとpeachのファンが多かったのでメインがHooとpeachになってます。
薄くて小さくて“豆本”ですが普通の写真集並みのクオリティ!
(さすが「Made on a Mac」をうたうだけのことはある)
いつもポケットやカバン等に入れといて
「どこでもミニミニTHE SUISOU」を楽しんでいただけたら幸いです。

N1

↑そしてこちらは、ミニノートです。
フジフイルムのサイトで作ったので表紙は普通に写真。
(写真屋さんでプリントしてもらうような写真です)
6種類あるんですが、当方でそれぞれ適当に選ばせていただきました。
これ見て『あ、あっちのが良かったなぁ....』となったらゴメンなさい
ayamaruさんだけ、キリ番ゲットや最多コメント賞もあったので
2冊(2種)いきました。(←&peachマグ)

さて、ついでに予告です

Book

コミカルなpeac本、現在試作ちぅ

1冊作ったらもう1冊ただで作れるキャンペーンだったので
その1冊を皆さんにプレゼントする予定!
お楽しみに(^o^/

とりあえず、いろんなフォトブックを試してるところです。
試作品プレゼントは今後もまたありますよ!
 


さて、こちらは↓例の友禅Tシャツですが(来ましたよ〜)

T01 T02

1枚は蓮の葉っぱのpeachをリクエストしてみましたが↑
グレーのシャツ色を選んだのは失敗だったかも(^-^;
なんかpeachタン裸ん坊が目立ちますよねw
やっぱり白地にスタンダードでいく方が良いみたいです。
ご参考になれば(^-^/

【追記】そのうち兎夢オリジナルのTシャツもつくろっかな(笑)

| | コメント (4)

魚たちの声

お話は去年の11月にさかのぼりますが....
実はHooの大往生の翌日から、思わぬ“困ったこと”が発生してたんですよ。

811sui
↑赤虫をもらうために浮上する寧々とpeach

Hooへのピンセット給餌をあんなに邪魔してたこの2匹が
なんと“赤虫タイム”に気づかないんです。
 
しばらくしてやっと匂っても....迷走するんですw
いつも“Hooの声”を聞きつけて駆けつけていたのバレバレやん!
おかげでしばらくの期間、赤虫タイムにえらく時間がかかってました。
今でもHooが居たころみたいに、なかなかピンセットの場所に
的確に呼べません。

以前寧々が寝てる深夜に、他のみんなにこっそり餌をあげようとしても
ことごとくすごい早さで気づかれてしまった、とか
以前からうすうす感じてたんですが、
やっぱり魚たちは“声”を出してるんではないかしら...と思うのです。
それは人間が考える“声”とはちょっと違うけど
ここのタンクメイトたちはお互いに、今誰が何を言ってるか、を
常に意識して聞いてるんではないかなと、この時確信した思いです。

そう考えると結構今までのびっくり騒動でも納得がいくこととか
ありますしね。
寧々が病気で倒れてるのをいち早く察知して行動を起こした
ステルス君とか....それに協力した小炭とか...
寧々や小枝たちが乱暴な挨拶するわりにはコリ達に嫌われないとかw
この水槽に入った新人君達はたとえ超ビビリーで有名な
“サカサナマズ”でさえあっという間に慣れてしまい前面に出てくるは
ステルスくんの隣に並んだり、顔のドアップが撮れたり、しましたしね。

その“声”はちゃんと異種でも“聞く”ことができるんですね。

501hoo

そしてその声の中でもやはり、
小さくても一番の古株であり主であったHooの天の声ならぬ主の声が、
一番みんなに影響を与えていたのではないでしょうか。

50825hoo

全面的に兎夢を信頼していてくれたHooの毎日の言動を
皆がいつも聞いて見ていた。
そしてそれがみんなの安心につながって、水槽内に平和と進歩と
さらには伝統と文化までも(笑)をもたらせてくれたのだと思います。

50922hoo

現在の寧々が兎夢によく懐いてくれていてとても可愛いのですが
それは寧々と大変な試練を一緒に乗り越えた経験がもとになってる
という部分もあるからだと思ってますが
小炭とはこのような経歴もなく普通に接していただけなのに
よく懐いてくれたし、なんだかものすごく信頼されてる感覚があり
当時は不思議な気がしてましたが、振り返って考えてみると
過去ログでもわかるように小炭はココに入った当時
大きなClaraさんを避けてHooに師事していましたね。

Hoo

“兎夢”に関しての情報はそのころHooから得たものと、
その後の自分の観察眼と合わせ、小炭納得の上に
兎夢と小炭との間に不思議な絆が結ばれていたようです。

70205hoo33

魚たちと無心に接してると、
時々その“声”が兎夢にも聞こえたりします。

70619hoo

魚達は“生き物差別”などせずに、ヒトである兎夢にも
ものすごく素直に語りかけてきます。
それは、ごはんの催促だけでなく
それはタンクメイト達と語らうようにごく当たり前に。

81022hoo05

「今日もお互い元気な姿で会えたね!」から始まり
「そんなにボク達が好きならこっちに入ってくればいいのに」とか
自分たちが兎夢に愛されてる自信をも感じさせます(笑)

90206nene
ついでに寧々の正面顔もw↑

まったくのしろうとで初心者であった兎夢が、
なんとか5年も水槽を維持することができたうえに
こんなに楽しい仲間たちを得る事ができたのも
みんなHooのおかげだと思っています。

今回、記念フォトアルバムを作ろうかな、と過去記事と合わせ
今までの写真を見直したりしてて
あまりの壮大な写真点数および記事数に自分で驚きました。
自分の記事なのについ過去記事読みふけってしまい
なかなか作業が進みませんでしたよ(^-^;
Hooがこの水槽に居てくれた4年と10ヶ月(12日目は明日です)は
長い!ホントに長い!
いろんなことが起きていっぱいびっくりしてるし
いろんなことで笑ってるし、いろんな謎にも包まれてる(笑)

長い、ホントに長い!

長過ぎて最近では、当時謎だったことも少し解明し始めてることもある!
謎同士がつながって新たな発見まで出てきてる!

そんなわけで、“不思議とびっくり”を投げかけながらHooと一緒に
作り上げた(そしてみなさんにも多いに支えられてきました)
この

“不思議なびっくりぼっくす THE SUISOU


Hooの奇跡的な長寿命の4年と10ヶ月12日目という
大変縁起の良い区切りをこのブログにも設けさせていただいて
ここでいったん終わらせたいと思います。
みなさん、長い長い間おつきあいくださいまして
ホントにありがとうございました
記事を作ってるのは兎夢なので、兎夢的には皆さんとのやりとりが
とっても楽しかったです。
それから悲しい時には大変励まされ、支えにさせていただきました。
とてもリアル現場のみでは対応しきれなかった心の動揺なども
みなさんの言葉で落ち着かせることができたこともありました。
大変感謝しておりますm(..)m

今後は、“びっくり”を報告するだけでなく
HooやClaraさんが小炭に教えたこと、小炭が寧々に教えたこと、
寧々が小枝に伝えること、その過程で見えたこと、知ったこと
そして出来上がっていくもの、そういった内容にも触れた
ちょっとステップアップしたあらたな報告ができる場が
また持てればいいなと思っています。

それは、それ以前にちょっとやりたいことがあるので
それらが終わった後ですね。

今までのような記事の更新は明日までです。
でもこのブログも過去記事も消さずにずっとこのまま置いておきますし
コメントもそのままずっと受けつけてますので
そんなにサヨナラではありませんねw

| | コメント (16)

一樹の陰

お気に入りのHoo写真をピックアップして
追悼ギャラリーのような記事を作ろうかと思ったけど...
開いては見入って開いては見入って開いては見入って....しまい

Pichoo01
↑氷山の一角

Hooのかわいい写真が多すぎて、選びきれないので辞めましたf(^-^;
Hooはカメラ嫌いでなかなか撮れなかったハズなのに...
4年10ヶ月って長いですね〜、やっぱり。
   

そうこうしてるうちに、1週間です。

Okou01

お気に入りのアロマ用のお香で1週間前のHooを
SUISOUメンバーと一緒に偲びました。

同じ時間に火をつけて...

81117sui01

81117sui02

81117sui03

81117sui04

81117sui05

81117sui06

81117sui07

81117sui08

81117sui09

81117sui10

心和むひとときでした。

 

 

みなさんの暖かいコメントをありがたく何度も
何度も何度も繰り返し読んでいます。
感動して泣いたりしてますが、悲しい涙でないからいいですよねw
必ずお返事コメント書きますのでもう少しお待ちください。
そして....
今後どうするか、今あれこれ考えています。
あ、でも、このブログを突然消してしまうことはないので
みなさんご安心くださいね。

| | コメント (6)

さよならのとき

みなさん、たくさんの“お悔やみの言葉”ありがとうございますm(..)m
Hooのこと、兎夢のこと、よく知ってるみなさまのコメントは
心に暖かく染み入ります。ホントにありがとう。
(blogやってて良かった!)

Hooのおかげで感動に包まれるほどのお見送りができた兎夢は
充実感を得ることができ、その後けっして泣いて暮らしてるわけでも
ないのでご安心ください。...ですが、いやはや、、、
その後の日常に慣れなくてそのことにびっくりしています。
....Hooの居ない日常があまりに不自然なんです。
兎夢は毎日、何度も何度も水槽の中のHooを目で追っていたらしい。
何気なく水槽横を通る時でも、キッチンで洗い物してる時でも、
冷蔵庫から何か取り出した時でも、換気扇にスイッチ入れた時も
必ず目の端にはHooの所在を確かめ安否を気にしていたらしい。
その“仕事(?)”の必要がなくなった今、どうにも行動のバランスが
とれなくて、泣いて暮らしてないというのに仕事にうまく手がつかず
うろうろしてみたりボ〜っとしてみたりで時間を無駄にしています(^-^;
まぁそれも....時間が解決してくれることでしょう。。。
みなさん、心配しないでくださいね。

ということで、Hooの最後の様子を書いてみます。(長文になりますよ)

食事時の騒動にも慣れてきて、赤虫もちゃんと食べてそれなりに
元気だったHooですが先週、食事中にフと胸が苦しそうな顔(≧д≦)を
しながら沈んでいき、そのまましばらく動かなくなる、ということが
2日ほど続きました。

81106hoo

でもしばらく休んでいると復活して、特に引きこもることもなく

81106hoo01
↑ガラスとの間に少し隙間があるのでみんなが通り道にしてる所です

自分の行きたい所にぷにぷに移動はできていました。
Hooは夜本気で寝ようとするときはこの流木土管に入って寝ますが
それ以外の“うたた寝”はみんなのそばなんです。

81106hoo02

寝る時間がすごく増えたんですが、みんなの起こす波動で
結構コロコロキリモミになるので兎夢は心配なんですが、
引きこもるわけでなくみんなのそばでうたた寝してました。

そんな3日目、
食後しばらくしたら、また苦しそうな顔(≧д≦)をして食べた赤虫を
吐き出してしまいました。そのまま、また沈んでいきましたが
その日からずっとボトムに居るようになり

81107hoo02

4日目は7cm以上の浮上はできないようでした。
赤虫を見せたら食べたそうな顔をして見上げたものの、
浮上できないので自分で諦めてました。
(心臓に負担がかかることだと思い無理に食べさせませんでした)

81107hoo

胸が苦しそうな顔して沈むようになって4日目。
Hooは浮上はできないものの表情も穏やかで、
好きな所に這い回りながら移動してました。
この時、ご覧の通り↑見るからに重体ってわけでは全然なかったけど
兎夢はなんとなく、“その時”が近づいたんだな、と思いました。

で、ずっと前から思ってたんだけど、
“最後の時”はHooを別な水槽に隔離したりせず、
「この水槽の中で看取りたい!」と思ってたんです。
(Hooは5年前うちにやってきて3日目に
 「この水槽が大好きだ!」宣言をちゃんと兎夢にしたからです)
最近、胸が苦しくて下で寝込んでもけっして引きこもらず
みんなのそばで寝てるのを見てなおさらそういう気持ちになりました。

ただ問題は場所です。
なにしろ若くて血気盛んな大型暴走族が一日中ドタバタ遊んでるので
その波動が激しくてボトムで寝てるHooは場所が悪いと
弾け飛んだり転がったり(><)...なので、もしそれがあんまり酷かったら、
Hooでなく大型魚達の方を別な水槽に隔離する覚悟でいましたw

さて、そんな兎夢に覚悟もできた5日目。
Hooはココに居ました↓

81109hoo

そこはわりといい谷間でみんなの波動の影響をあまり受けず...
っていうか、オモテにまわってみたらなぜかみんな夜なのに
やけにおとなしいので思わず写真に撮ったよ

81109sui

↓で、ハナシはHooに戻って...

81109hoo

Hooはこうして朝からずーっと同じ場所に居るので
夜、顔を覗き込んだら目だけがキョロキョロ兎夢の動きに反応します。
眠ってないということは......動けないんですね。

何度覗いても兎夢を見てキョロキョロ目を動かすので
『そうか....いよいよか...』と兎夢は自分のやるべき仕事を全部片付け
ここはキッチンの流しの前なんですが、椅子を持ってきたり
虫眼鏡を持ってきたり兎夢も“その時”の準備を始めました。
ココだったら兎夢からも見えるし、Hooからも見えてるみたいだし
みんなからの波動の影響も少なそうだし
隔離もなくこのままでいけそうだ....と。

続きを読む "さよならのとき"

| | コメント (24)

星の王子様

このタイトルは密かに“でむちんさん”と約束してたタイトルです。

81022hoo06

81022hoo05

81022hoo04

11月10日の深夜。
それはもう...申し分のない、
最後のときはこうしたいと兎夢が望んでいたこと
すべてをHooがかなえてくれて
まるで奇跡のような素晴らしい大往生でした。

ありがとうHoo!
本当に本当にありがとう。。。

  
  

長い間、Hooをかわいがってくださってありがとうございましたm(..)m
Hooは、うちに来て4年と10ヶ月と12日目に(推定年齢5歳5ヶ月)
Hooが大好きだったこの水槽の中で、
兎夢が見守る中、兎夢や仲間を感じながら
穏やかに、そして静かに、その長い長い生涯を閉じました。
小さくてかわいくていつも真っすぐ見つめてくれるアベニーを
こんなに長く飼育できて幸せな飼い主だったと思います。
また、Hooのことをず〜っと応援してくれていた皆さんからも
“生きるエネルギー”をたくさんいただいてきました。
....本当にありがとうございました。

詳細はまた後日記事にします。
本日のところはとりあえずご報告まで....

| | コメント (24)

対策を考え...その後

さて、その後はHooの行動観察強化週間となり
いつもより注意深く見守りました。

81021hoo01

そして....Hooは頭がおかしくてなってやみくもにみんなを齧ろうと
しているわけでなく「一生懸命食べよう」とちょっとアセったりすると
ピンセットに対する的確な距離感とか、周りのこととか、
処理しなければいけない情報がたくさんあって
それらが混乱してしまうようだということがわかりました。

81021hoo03

なので餌以外の日常ではまったく普通で、
他の仲間たちも特に警戒してる様子もなく仲良くやっています。

81021hoo02

でも、、、
一見小さくてかわいらしいアベニーですが....
補食の時の強さというか獰猛さというか、その恐ろしさを
長年Hooの食事の世話をしてきた兎夢はよーく知ってるので
(Hooはヒメダカの稚魚まで食べた生き餌育ちです)
『Hooがpeachの脳天に噛みついちゃった!』と思った時は
思わず身がすくんでしまいました。

81021hoo04

その後の給餌の時もすぐそばでヒラつく寧々のしっぽ目がけて
突進していくとこも目撃してしまい兎夢は思わず
小さな悲鳴をあげてしまいましたが(^-^;
(ズレて)寧々の豊満ボディに垂直に当たったせいか、
パツパツで齧れなかったせいか壁が大きかったのか、
そのときは弾き返されて無事でした。

で、兎夢もビックリして身をすくませてる場合ぢゃないな、と悟り
いろいろ策を練りました。
以前からもHooには昼間みんなの活性が低いときにこっそり餌を
あげてたんですが、Hoo自身も寝る時間が増えてきたので
どうしてもみんなと一緒の餌の時間にあげなければならない時もあるので、
特に寧々対策としては反対側の森をクリスマスツリーみたいに
赤虫のブツ切りで飾るとか(しばらくココに入って出てこない寧々w)
おとり作戦でいき、その隙に反対側の森の中にHooを誘い込んで
Hooの視野も狭くしといて食べさせる、とか。

どうしてもみんなと一緒になっちゃったピンセット給餌の時には
よく目をこらしてHooに混乱のスイッチが入る瞬間を見極めるようにして
(幸いアベニーは表情が豊かなのでわかりやすいのです)
スイッチ入って走り始めた時には、反射的にピンセットブロックを
するようにしました。
ピンセットの上の方を使って寧々の手前でブロックするとか
水草を引き寄せてそこにHooが当たるようにするとか
すぐそばに来ちゃったpeachをぐいっと強制撤去するとか...w

こんなそんなでそれ以来疑惑の事故はおこっていません。
兎夢もだいぶなれてきて今後の自信もついてきたところです。...が

・・・・・・・・・・

今までHooの目が悪くなったことや、よく寝るようになったこと、
それでよく寝ぼけるようになってしょっちゅう転んだりすることで
兎夢はHooの老化現象をなんとなく
“すべての能力が消え入るように弱くなっていく”と、
勝手に思っていましたが、この頃のHooを見ててそれは思い込みであって
実際はちょっと違うと感じるようになりました。

Hooは目が悪くなったとはいえ、それは近くが見えないだけで
それ以外はよく見えています。
ゆっくり赤虫を落とすと、的確にキャッチできたりする時があって
びっくりさせられます。
ピンセットの先の赤虫に喰いつこうとするとよく転ぶので
筋力が衰えたかと思ってましたが横っ飛びの瞬発力はすごいです。
寝てる時間は確かに増えてますが、食欲も好奇心もたくさんあります。
体格も歳追うごとに良くなり立派な体つきをしています。
ヒレの傷みもありません。
つまり、こんなに高齢でも“フグとしての能力”そのものは
あまり衰えていなかったのです。

・・・・・・・・・・

こんな風に老いてもなお“フグとしての能力は実質健在である”ところを
みせしめた健康体なHooでしたが、老化現象は“脳の混乱”だけでなく
“心臓が弱くなってきた”ことを見せ始めてきました。
なにしろ推定 5歳と5ヶ月という年齢であることから
これは当たり前のことでしょうがないことだと思います。

兎夢もHooの変わらぬ微笑みに癒されながら一緒に歳をとりました。
5年ってすごいよ....。

ありがとHoo!!
がんばれHoo!!

| | コメント (5)

恐ろしくて悲惨な、珍事件!(つぅ)

いったいpeachの身に何が起こったのか、、、、
いつのまにか、片方の目玉が枠から外れて内側に落ちてる状態です。

・・・・・・

と、思ってたらルキノさんがコメント欄で“ちゃんとしたこと”
教えてくれたので絵を描き直しました。↓ (これであってるかな?)

Peacheye
う〜む。
こうやって描くとオモチャの目でなく本当の目になるんだわ!
.....オモチャにしていたのは兎夢やん!m(..)m
(あの赤ピンクの部分が目玉だと思っていたのが間違いなのね(^-^;
 あれ全部丸ごと目玉だったんだぁ。。。)
   

しかもだっ!

玉が落ちたんではなく、(っつーか玉ぢゃないっ!)
   
眼圧下がって(虹彩)が持ち上がってないという状態ならば
   

治る!!....可能性があるということではありませんか!
   

目玉が落ちた、、、と思ってたから
空恐ろしい事態になったもんだ...と凹んでましたが、
こうと知ったらなんだか気持ちが明るくなってきましたよ(^o^/
(ルキノさん正しい知識をありがとう!)

   

しっかし...当のpeach。
いったいどんな風に見えてるんだろうか。。。
っていうか、まったくいつもと変わらないpeachです。
普段から目なんか使ってないのバレバレ???
やっぱり目はただの飾り?!

81022peach01_2
↑血の涙もだんだん小さくなり...

まぁ、もう片方があるからね。
そんな不自由でないのかもしれません。

81031peach_2
↑10日ほどで綺麗になりました

出血してたわりには痛がる様子もなかったので、よかったです。

81031peacheye
↑片目が故障してるのは確かなこと...

81022sui01
↑けれど、上も...

81022sui02
↑ちゃんとわかるし

81022sui03
↑横もちゃんとわかります

しかも...
「わーゴメンなさいゴメンなさい!これあげるから早く治して!」
(Hooがやったと思ってるので代わりに謝る兎夢↑)
とばかりに赤虫を増量したので、あっという間に太ったpeachです(^-^;

で、やっぱり気になるのはどーしてこーなったか、です。
わからないんですが、とりあえず考えられることを箇条書きにしてみると...

1:「食べる」と「警戒する」が一緒になっちゃったHooが間違って
  peachの脳天に噛み付いた時、微妙なズレが結果的に
  “鋭い突き”となり綺麗にツボに入って期せずして
  「必殺百会雷(ひゃくえいかづち)拳」となり、適当に命名
  兎夢が虫眼鏡で確認した時はなんでもなかったものの、その後
  peachが動いた衝撃とかで何かが切れて、目玉がポトっ!と落ちた。
  眼圧が下がった結果虹彩が現役から退いた。

2:あの「必殺百会雷拳」の後、さらにもう一撃今度は
  「必殺眼球落とし」適当に命名を目にくらった。
  角膜は壊れなかったもののその圧力が虹彩を現役から退けさせた。

3:あの件はまったく関係なく、peachはそういった病(やまい)に
  冒されている。なのでもしかしたらもうすぐ反対側も落ちる....かも。

4:水槽内のどっかで無謀な急浮上をして自分で目をどっかに
  ぶつけた。

 

え〜と、他になにかあるだろうか?(^-^;
今のとこ、以前のミステリーサークル同様(重要参考人も同じだけど)
なんでそうなったか本当のことは、わからずじまいで謎の事件です。

※ところで、この事件から2週間経ちましたがpeachの目はそのままです。
 (治ることもないけど黒くなったり等の色変わりもなしで元気でおデブ)

 すぐに報告せず2週間見守ったのは、もしかしたら治るのかな?
 どうせ報告するならちょっと悲惨な事件なので最後はハッピーエンドで
 報告できたらいいな、とか考えてたからです。

 (....まだあきらめてませんけど)

| | コメント (10)

Hooの老化現象を観察(つぅ)

うちの水槽にやってきてから早 4年と10ヶ月。
推定年齢は確実に5歳を越えてるかなり高齢なHooですが
老化現象は着実に日々進行しているのを実感してます。

81022hoo

老眼になりピンセットの先の赤虫をうまく狙えなくなって
スカったり転んだり先っちょに喰いついちゃったり、
の日々でしたが、次に現れた現象は....

なんと横っ飛び!

普通アベニーは、すぐそばで獲物をよーく見てよーく見て
良く狙いを定めたら一気にピョンっ!と飛びつくように喰いついて
(すぐに喰いちぎれない時は)犬のようにガルルガルルと
首を振ってちぎったりしますが、
最近のHooは...よーく見てよーく見て目の前1cmぐらいのとこで
一気にピョンっ!なハズが一気に....横っ飛び6cmで、
どっかにワープしてしまふ(^-^;

え、そっちですかっ!

な、不思議な感じなんですが何回か観察してみた結果
なんとなくわかってきた。

普通だと、獲物を狙って狙って...狙ってる時、同時に周りも
観察してるわけで(横取りするやつらがそばに居るかとか)
獲物を狙ってるチャンネルと周囲を警戒するチャンネルふたつあり
それぞれの情報を得ながら実際の行動に移すんですが
現在のHooは、獲物を狙ってるチャンネルと周囲のチャンネルが
混ざってひとつになってしまい、狙ってる最中にそばで動くものが
あると(たとえ水草でも)飛びつく先はそっちになってしまうよう
なのです。(“警戒”と“食べる”がひとつの行動になってしまう)

以前はサックリ瞬時にピンセットの先から餌を捕っていたので
寧々やpeachに気づかれることもなく、彼らのアタックを
うまくやりすごせてたんですが、最近ピンセットの先がうまく狙えず
失敗を重ねてたら寧々やpeach達にチャンスがあることを気づかれて
すぐそばで執拗にまとわりつかれるようになってしまったのです。
以前より自分が失敗してる状況や以前よりヤツらがそばに来ている状況
たぶん本人にそれが、わかってるのでしょう。
焦ってる心境が、食べようとする行動と周りを警戒する行動を
一緒にしてしまってるようなのです。

ヒトはあまりこんなことしませんが、比較的似ている行動として
たとえば、テレビですごくおいしそうな焼きたてパンかなんか
見てる時に「ちょっとそこの缶取ってくれる?」と言おうとして
「ちょっとそこのパン取ってくれる?」ってなことを言っちゃったり、
って、たまにありますよね。(お願い...あると言ってw)
「あ、まざっちゃった、えへっ!f(^-^;」みたいな。
それの「行動版」みたいな印象です。

で、これが結構おっかないんですよ
だって以前よりすぐそばに寧々やpeachが居るんですもの。
Hooが慌てて餌に飛びつこうとした瞬間に寧々やpeachの動きが
目に入ってしまうと、口はそっちに行っちゃうわけで
追い払おうとしてるなら喰いつかないからまだいいのですが
違うんです。食べようとしてるんで喰いつくんです。

そこでもひとつおっかないのが、意外に俊敏なんですよ。
しかも顎の力も前述したとおりバリバリ健在なわけで。
(老化といってもすべてが衰えてるわけではないらしい)
ただ、老眼なので詰めが甘いというか正確な場所に飛ぶわりには
スカったりして的確に喰いつく確立は低いみたいなので
外してくれるとホっとしますが....

.....先日とうとう見てしまいました(゚д゚lll)

よーく見てよーく見ていざっと飛んでパクついた先が
目の前にあるピンセットの先でなく、Hooの左5cmの所に居た
peachの脳天どまんなか直撃でした!
あまりにあっという間の出来事だったので兎夢は眼を見開いたまま
一瞬ボーっとしてしまいました。

 
そ、そ、そっちかいっ!

 

peachの頭がパコーーン!と1cmぐらい沈むのを見ながら
慌てて虫眼鏡を持ってきてドキドキしながらpeachの脳天をじっくり
観察しましたが、齧れず突いた状況だったのか傷は一切なしで
peachの様子も普通で何事もなかったよう....
でもあまりに綺麗に“入った”とこをまるでスローモーションを見るように
目の前で目撃してしまったので、心配で心配で何度も何度も確かめたけど
この時は確かになんでもありませんでした。

...そうこの時はね。

そしてこの6時間後さらに驚く光景が・・・

 

つづく。

| | コメント (4)

より以前の記事一覧