« 運び屋寧々タン | トップページ | 魚たちの声 »

心を開けば...こっちも開く!

90119nene01

90119nene02

90119nene03

寧々、近っ!! 

 
寧々が兎夢を意識して見る時...
たいてい、兎夢側のお手てヒレがあがってます

90119sui03
ピっ!

反対向きでも...ホラッ

90223sui01
ピっ!

かぁーわいいっしょ

胸を開いてる...って感じですよね。
心を開くとお手てヒレも開くらしい

↓こちらはカメラが苦手だった先代のClaraさん(今の寧々と同じくらい)

60414clara

2年目にしてやっとこさ単独写真が撮れるようになった頃です。
お手てヒレがちょっと半開きで『おそるおそる....』してますねw
クラウンローチの表情はお手てヒレにもよく表れます。
お宅のクラウンローチはどうですか?

|

« 運び屋寧々タン | トップページ | 魚たちの声 »

コメント

こんにちは

かっわい~ね~
人でいえば、ヘェーイ(^o^)/
って、手を上げて挨拶する感じかな

寧々タン、あまりに良いコなんで、拐いに襲っちゃいたくなる~

ずっと疑問だったんですが、兎夢さん、兎さんとか色々な少動物も飼ったって、以前に仰っていましたよね。
で、やっぱ、お魚さん達って、兎夢さんも言ってた、スキンシップ出来ない事が、物足りないというか…難点だと思うんです。
寿命も短いし
なのに、何故、兎夢さんはアクアリストで、落ち着いたのかなって…??

でも、チョッピリわかった気がします。
此だけ、可愛い~と、スキンシップ出来ないのなんか問題にならないほど、癒されるかも~って、小動物よりは、多くのコを育てるのにも負担かからなそうだしね~

各々の個性を楽しめるのかも~って、思い始めました。

それに、何よりプロ級の飼育テクニックの持ち主だから

未だに、兎夢さんが、Hooタンをおみおくりした、あまりにも“荘厳”な立合いは、私の記憶に深く深く刻まれています。
こんな大往生が、アクアの世界にもあるんだ…と、ある意味衝撃でした。
数々の感動を、ありがとうございます

でも、まだまだ期待していますから~

投稿: ミイ | 2009/02/24 19:28

寧々ちゃんも嬉しいとお手々があがるんですね~
なんだかちゃんみたい
水の中の生き物も実はとても表情豊かなのだと
兎夢さんとTHE SUISOUのみんなからたくさん教わった私です^^
(あ、モチロン我が家のどっかずれた?住人からも
あれからもう4年も経つんですねぇ。。。

うちの場合はドジョウさんになりますが
真正面に出てきたせいか両のヒレが前に付き出されていて
思いっきり「えさおくれ」ポーズになってます…

投稿: 更紗 | 2009/02/24 20:44

ウチにはクラウンローチいないのですが、兎夢さんのおかげでただ何となく飼っている人よりもずっと、クラウンローチを満喫させていただいたと思います(感謝!)
寧々さんはやはり気持ちが向いた方向に何かしら体の一部を伸ばすのですね。
ウチには手らしい手をもったやつがたくさんいるのに皆アピール下手で(笑)ヒメツメが水草を手で掻き分けて顔を出す瞬間がウチで一番の「かぁーわいい」ところでしょうか。

あと正味24時間ほどですか…。
学生時代の卒業前の時に似たような気持ちです楽しかった時間を懐かしみ惜しむような……単位足りてなくてもう一年だったら嬉しいですね(現実なら笑えませんが)
明日の卒業式は感謝の気持ちとともに出席したいと思います(笑)

投稿: ayamaru | 2009/02/24 23:59

大急ぎで、過去ログを読んでいてもう日付けもかわり「丑三つ時」(笑)
新しいパソコンも調子よく兎夢さんのブログを映し出してくれてます。
書き込みは携帯電話の方が早いので、今まで通りですが…。
魚の飼育は見ること。
「水温」「水の視認」「魚の様子」「ケンカをしてないか?」「餌は食べているか?」の五点を1日に二回見ることができれば、魚は長生きする。我が師の言葉です。
我が師は水槽と棒温度計の二点だけで、「ネオンテトラ」を一年飼育されて、本を書かれたことが有ります…そうよく見る…それだけで、魚は飼えると…兎夢さんは我が師と同じ「言葉」を沢山の方や私に教えてくれました。
私はネットサーフィン中に見つけたとても透明度の高い水槽の画像に惹かれてこちらに来ました。そして、真っ黒で尾だけ赤いお魚に感じるものが有って現在に至ります。もう、「言葉」を聞くことの無い師と同じ「言葉」を話すこのブログは、色々な水槽飼育キャリアを持つ人に飼育を伝えて行くでしょう。

投稿: ルキノ | 2009/02/25 02:20

こんにちは!ご無沙汰しております~
クラウンローチって本当表情豊ですよね!
うちの子は(実はちょっと前にお亡くなりになりました(:△;))水草の陰からこそっとこっちを見ていたり♪
臆病者かと思いきやおなかを出して寝てたり!(←これはほんと衝撃的!)
また新しくお迎えした子も今はまだ隠れてでてきませんがそのうち表に出てきてくれることを期待しつつ(笑)
月日が立つのは早いものですね…

投稿: ぴぐれ | 2009/02/25 12:39

こんにちは

ルキノさんのコメント中、恩師様の教えの一つで「水の視認」って、ありましたが、熟練者でなくても、出来る?分かる?ものなんでしょうか?

投稿: ミイ | 2009/02/25 13:15

ミイ様>
あはは…失礼しました。ルキノも師に同じ事を聞きましたよ。
飼育水って専門書等を読むとPHだの溶解酸素率とか色々な数字が並んでいますよね。
でも、兎夢さんは過去ログに「専門書等」は読まないと書いておられましたよね、これはルキノ的解釈をすると物理的に読まないや無視するのではなく、物理的には読むけど、内容より自分の目で見た自分の水槽を重視するとの御言葉と理解しています。
そう、ミイ様が朝に水槽を見る、魚は元気、水温はいつも通り、水の色はいつも通り、昨日に気にかかった事はもう問題ない、こんな感じで良いと思います。
水面の泡がいつまでも消えないとか急に濁った(白や黄に)とか魚の表情が冴えない(笑)とミイ様がちょっと見る事で良いんですよ。
いやいや、もうおやりになってますから御安心を。

投稿: ルキノ | 2009/02/25 13:50

>ルキノ様

こんにちは

早速の詳細な解説をありがとうございましたm(_ _)m

水の色??
と思いましたが、その後の解説で何となく分かりました

持って生まれた感性の違い?とでも言うのでしょうか…。
私は、てんで鈍く困りものなんです

化粧品でも、サプリでも、あんまり効果ってのが、感じずらいし。(これって次元違いますか?)

でも、ルキノさんの恩師から教わられた事柄をメモって、私も教訓とさせていただきたいと思います。
ありがとうございました

投稿: ミイ | 2009/02/25 18:10

>ミイさん
 ホント、スキンシップ好きな寧々を見てると
 撫でてあげられないのがもどかしいです。
 でも最近ではガラス越しでも“そんな気”になってくれてる
 みたいでこっちもそれで満足な気分です。

 寧々のかわいさは今までに無い特別のものですね。
 おっしゃるとおり、触れない不満を越える愛らしさです。
 悲しい事も起こりますが逆に短い期間で二代目達を
 観察できたことによってあらたな発見とかもできますし
 このコ達には、まだまだ“知りたい事”だらけなので
 そういったものが水槽から離れさせなくしてる理由でしょうね。

>更紗さん
 どじょうさんもかわいいですよね。
 クラウンローチと同じおもしろさが
 ちゃんとありますよね。

 .....でも両手が前?????
 アハハハハ!
 見てみたい(≧∇≦)

>ayamaruさん
 “寧々さんはやはり気持ちが向いた方向に何かしら体の一部を伸ばすのですね”
 そうそう!
 小炭もそうでしたね。
 よくステルスくんにそれでタッチしてました。
 
 魚のお手てヒレでもあんなにかわいいんですから
 “蛙の手”は違反なくらいかわいいですよw

 え、単位足りてない?(アタフタ

>ルキノさん
 あ、過去ログ残しておきますのでそんなに慌てなくても(^-^;

 専門書を読まない...という件についてのルキノさんの解釈が
 まさにその通りで兎夢本人の代わりに
 みなさんにわかりやすく説明してもらえて嬉しいですw
 ありがとうございましたm(..)m

 ルキノさんの師の言葉。
 だいたい実行できていてホっとしてる兎夢です。
 「水の視認」....兎夢的にはココに「水の匂いを嗅ぐ」も入ってますね。
 オールインワン水槽は餌をあげるとき
 前方にある横長のフタをちょいと開けるんですが
 その時、もわっ!てくるので(笑)
 なんとなく中がヘンな時は匂いもおかしいです。

 長い間、ためになるコメントをたくさん
 ありがとうございました。

>ぴぐれさん
 ホント月日がたつのが早いです。
 この5年間のうちに
 ママになった方も、パパになった方も
 いっぱい(^-^/

 クラウンローチはヒトの子供に近いですよ。
 これからもあらたな発見がきっとあることでしょう!

>ミイさん
 わからないことって誰でもいっぱいあるけど
 今までわからなかったことが急にわかったりする
 おもしろい瞬間も絶対ありますからアセらないで
 毎日なにか“いつもと違うもの”
 “違うように感じるもの”などを観察するつもりで
 のんびり楽しくいきましょう(^o^/

 ミイさんは他人の言葉や書かれていたことを
 よく記憶されてるし、勉強熱心なので
 いつか急に分かる瞬間が必ずありますよ!
 急にわかったり、ゆっくりわかったり、
 いろいろです〜♪

投稿: 兎夢 | 2009/02/27 16:36

単位が足りないのはあくまで私です。
何かにつけて「生徒」の気分で来ているので(笑)学校はTHE SUISOU、先生は兎夢さんとお魚達です。

ヒメツメの手は小さくてよく見えないのが難点ですが。
ウパは腕が並外れて太くて可愛くないかも…です。

投稿: ayamaru | 2009/02/28 00:06

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

投稿: 履歴書の志望動機 | 2012/05/26 12:17

お声がけありがとうございます!

投稿: 兎夢 | 2012/05/31 16:39

この記事へのコメントは終了しました。

« 運び屋寧々タン | トップページ | 魚たちの声 »