小枝の自信
小枝が暇してたので写真を撮らせていただきました。…
ありゃ、どんな顔してるのかお顔が見えませんねぇ....
んぢゃ発光っ!…
まぁかわいい
そんな可愛い顔して見てたのねw
(兎夢はR.T.ブラックシャークのこの表情が好き(^o^/)
普通は飼育魚にストロボ(発光モード)は使わない方がいいです。
でもうちのメンバーの中で唯一R.T.ブラックシャークは
(先代も含めて)そうゆう面ではあまり神経質でないというか、
逆に興味を持つというか.....
大丈夫なんですよ。
まぁ何事においてもあまり驚いたりパニックを起こしたりしない
落ち着いた種のようです。
普段からの観察力がそういったことを養ってるのかもしれませんね。
鈍感というより“なにか”に自信があるように見えます。
※追記
先日の記事中にあるクリア土管の下の狭い隙間を
ググ、グイグイィ〜っと無理矢理くぐり抜けていったのは
なんと、peachと(←こっちはみんな正解)小枝でした(@o@/
上が透明で明るかったので“くぐるのが好き”な本能を
刺激されたんだろか。
背びれを綺麗にたたんで、後はチカラ技でやりとげてましたよw
底砂利が結構動きました。
一方peachの方はグニュグニュしながら這い回って抜けていきましたね。
やっぱり身体が柔らかい本領発揮!と言ったところです。
negやヤマト姐さん達は入るだろうな、と思ってたけど
まさか小枝が行くとは思ってなかったので兎夢はかなり驚きました。
寧々は...自分が大きくなった事を自覚してきたようです( ´艸`)
| 固定リンク
« 見える。 | トップページ | 底もの化?と新技 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この水槽の中の現象や兎夢さんが自分に与える影響は自分に危害を加える事ではないと言う自信…。
だから怖いものは無い。.
つまり、乱暴に飼育するとただの怖がりになったり暴れん坊になるという事ですね。
ブラックシャークは昔から飼育しやすい魚と言われていますが、実は飼育に神経を使わないと、世間の評価通りの性格になるんでしょうね。
小枝さんや漆器さんは良い飼い主にあたった運の良い数少ない子達なんでしょう。(多数派なら評価は逆ですね。)
投稿: ルキノ | 2009/02/19 22:09
ルキノさんのお話、何だか育児書に書いてある文章みたいですね(文面は違うでしょうが、意味が)
どんな動物でも同じ、ということでしょうね。
漆器はお店にいたときから大人しかったようで、兎夢さんのように環境から整えて育成した訳ではありません。
私がカメラを持ってくると2回に1回は物陰に隠れて「家政婦は見た!」状態で、小枝さんほどは自信が無いようですもっと時間をかけて見てあげたいのですが…。あと、銀色ボディーのデジカメは意外とOKで黒いデジカメは比較的嫌がります。黒い方が性能良いのに(泣)
投稿: ayamaru | 2009/02/20 00:23
こんにちは
小枝タン、シャープで渋いイメージがあったのに、可愛い~お顔
兎夢さんも、お魚さんさしみか開きなのね~、安心しましたぁ
元来、肉類も好きじゃないんだけど、食卓に上る過程を考えると、あまり好んで食べる気しなくなっちゃうんです~
そんなこと言ったら食べるもの無くなっちゃいますよね。
参った参った
食べる時は、感謝して頂きます
投稿: ミイ | 2009/02/21 00:45
>ルキノさん
THE SUISOUでもブラックルビーバルブのKilaraの場合は
Hooに追いかけられたら“凶暴”なコに変身してしまいましたしねぇ。
仲間の環境ってのも、とっても大切ですね。
>ayamaruさん
小炭も小枝もカメラをまったく怖がらないので
R.T.ブラックシャークはみんなそうなのかと思ってました。
先輩達誰も怖がってないなら、確かに怖がりませんね。
先代のClaraさんはカメラはシルバーボディより
ブラックボディの方に慣れましたね。
普通....水槽の魚を撮るならブラックボディ推奨なんですけどw
(ガラスにボディが写り込まないでしょ)
>ミイさん
ホントですねぇ。
兎夢は海老とか大好物ですし。
お肉も好きですし。
...食べる時は感謝していただきます。
魚はもともと食するのが苦手だったんですよ(^-^;
投稿: 兎夢 | 2009/02/22 22:03