« 底もの化?と新技 | トップページ | 運び屋寧々タン »

新技開発

寧々と小枝のスキンシップを兼ねた“あそび”の基本形はコレ。

↓並走してチキチキっと全身を触れ合います。

90122sui60

片方がくるりとターンして...

90116sui60

またチキチキと...。
その場でやったり、

90206sui11

移動しながら

90206sui12

やったりもします...

そんなある日寧々が違うことをしました。

90206sui63

並走しようとする小枝の下に頭を入れます。

90215sui61

遊び始めの合図としてちょっとだけは今までもやりましたが、
すでに息が合ってる並走ちぅにやるのは珍しい。

90206sui60

何度も何度も繰り返します。

90206sui62

そのうち...

90206sui61

なんとなく小枝も、

90213sui60

寧々を上からタッチすればいいのか!と気づき始めます。

902015sui60

理解したらしい....というところで
地べたでもうながしてみる寧々。

90206sui03

そしてこうなりました。

根気のある寧々もエラいですが...

90221koeda01

理解した小枝もエラいですね。

90221koeda02_2
↑カメラタンより寧々タンが好きな小枝

↓いつものようにgifってみましたw

90221koeda01

90206sui64
↑毎日楽しい寧々

 

|

« 底もの化?と新技 | トップページ | 運び屋寧々タン »

コメント

それにしても完璧な教え子ですねー。
そのうちに穴掘りも教えてもらったりして(笑)
ふと、小さい頃によく両親の背中にのって足で踏んでマッサージさせられたのを思い出しました
寧々さんも色々と疲れているんだろうか?とか思ったり…(ないでしょうけど)
触れられたりスレたりすると弱い魚もいれば、寧々さんみたいに好む魚もいるんですね。フラッグテールポ-トホールというナマズを飼っているのですが「スレに弱い」なんて注意書きがあって気を遣ったものです。

投稿: ayamaru | 2009/02/22 23:55

こんにちは

小枝タンは、本来は中層を泳ぐんですね
凄い順応性があるんですね~。
また一つ学びました~

寧々タンは、新しい事を編み出すって所が、凄いです
益々、頭の力こぶ大きくなるかも

うん、うん、それにちゃんと応える小枝タンも偉い

投稿: ミイ | 2009/02/23 01:00

……賢い……もしかして頭蓋骨ごと脳が大きく……ならないよね…。

投稿: ルキノ | 2009/02/23 02:12

遊びの為に他魚に意思を伝達するというのは凄いですよね。
寧々ちゃんは毎日遊びまわって、
充実してるんだろうなぁって思います。
こういう環境を揃えてあげたいと思うけど、
なかなか出来ていない私・・・(^^;)。

投稿: みー | 2009/02/23 08:45

>ayamaruさん
 寧々はスレに強いんですかね?
 毎日顔が殆ど埋まるぐらいの穴堀してますが
 実質“石”なので見てる方は顔が傷だらけになりやしないかと
 結構ヒヤヒヤですが顔を怪我したことはありません。

 メダカ...とかは皮膚が弱いですよね。
 ナマズも弱い?

>ミイさん
 頭の力こぶ!(((笑)))
 ホントそんな感じです

>ルキノさん
 でも幼魚時代よりかは、大きくなった時があったんでは?
 その時に一気に大きくなって力こぶが発生したとか...
 (≧∇≦)

>みーさん
 なんでも“押していく”クラウンローチと
 観察眼のあるR.T.ブラックシャークとの組み合わせも
 なかなか相乗効果があって良いのではないでしょうかね。

 魚たちが喜んだりおもしろがったりする環境は
 やはり種や個々の水槽環境によって違ってくるので
 観察しながらいろいろ試すしかないでしょうね。
 でも自分も楽しみながらやれば案外わかりやすいかも。

投稿: 兎夢 | 2009/02/27 15:44

この記事へのコメントは終了しました。

« 底もの化?と新技 | トップページ | 運び屋寧々タン »